2009年 日本大学国際交流学科 卒 2015年 玉川大学教育学部通信教育課程 終了
生徒さんが抱えている課題・現状の悩み
「この長文を一緒に解いてほしい!」
「自分がどうして解けなかったのか、理由・原因も教えてほしい!」「より効率的で、自分に合った学習法を教えてほしい!」などなど、頑張っていると、どうしても壁にぶち当たり悩む時があります。そんな時はどうぞ私を頼ってください。当時、高校生だった私は独学で英語の勉強をするしか方法はなく、今ほど情報量の少ない中でいろんなことを試行錯誤しながらやっていました。逆に今はYoutubeを見ればたくさんの英語学習の情報が載っていますね。実は、それが伸びない理由だったりもするのです。
状況や難易度に対する先生の見解
「英語脳を作る」それはどういうことか。
最終的に目指したいのは、英語を英語のまま理解することです。
しかし、最初からいきなり英語を英語のまま理解することは不可能です。例えば、apple→りんご、banana→バナナなどは英語が苦手な生徒でもすぐに出てくると思います。しかも、ほとんどの方はappleという単語を見るだけで「りんご」と訳さずに、「イメージ=絵」としてできたのではないでしょうか。これが、「英語脳を作る」第一歩なのです。英語を読んだり、話したりする時には、単語と文法を一つのストーリーとして瞬時にイメージする力が「英語脳」なのです。これには、特殊な集中トレーニングが必要になるため、最低でも1年間の指導が必要になってきます。
コースにあわせた講師の強み
英語スピーチコンテスト2位、英検準一級、海外研修アメリカ&NZ、小学校英語指導者、TOEIC700
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
音読によるリーディングを徹底して行います。テキストベースでまずは基礎固めから始めていきます。語彙はその中で増やしていきます。まずは日本語訳でいろんな単語で表現されていることを知ります。そしてその単語本来の使い方を文の中で学びます。基本文の確認ができたら、ひたすら音読します。そして、そこに感情をのせて表現し、自分の言葉にしていきます。
音読によるリーディングを徹底して行います。テキストベースでまずは基礎固めから始めていきます。語彙はその中で増やしていきます。まずは日本語訳でいろんな単語で表現されていることを知ります。そしてその単語本来の使い方を文の中で学びます。基本文の確認ができたら、ひたすら音読します。そして、そこに感情をのせて表現し、自分の言葉にしていきます。
■宿題について
毎日、新出単語を「積み上げ方式」で学びます。10〜100個通しで流しながら覚えていきます。学習者がどの学習レベルにいるのか見極めて、出したいと思います。
■オプション
・オススメ1:チャットサポート(月額3,000円)
・オススメ2:自習スケジューリングサポート(月額3,000円)
■保護者様への報告方法
最初は、画面上で顔を合わせてその日の様子や指導内容を説明させていただきます。段々と様子が把握されてきて、お任せいただけるようになりましたら、チャットでのやり取りに移行していきたいと思います。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
・現在の英語力(資格、定期テストの点数、間違えている内容・箇所)など。
・目標にしているものと、現在の学習状況。
・週にどのくらい指導を希望しているのか。
・本人のやる気、意思確認
2009年 日本大学国際交流学科 卒 2015年 玉川大学教育学部通信教育課程 終了
保護者の皆様、こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 簡単に経歴を申し上げますと、国際関係の大学卒業後、消防士として新卒採用。東日本大震災を経験し、ずっと憧れを抱いていた教育の道に進むこと...
静岡英和女学院 富士宮東高等学校 富士宮富岳館高校
プロフィールを見る