2017年 大阪市立大学工学部電気情報工学科 卒業 2019年 大阪市立大学大学院工学研究科電子情報系専攻 修了 2022年 長崎大学医学部医学科 入学予定
「定期テストは平均とれるな...これなら国公立やMARCH、関関同立狙えるかも!?」という生徒さん、今すぐ受験対策を始めましょう。
十分合格圏内です。
ただし、「しっかり時間をかけて基礎固めをしたら」です。
実際、世間では国公立大学、MARCH、関関同立のレベルは、年々上がってきており、河合塾の全統記述では偏差値が55~65必要だといわれています。
これは高2や高3の春からしっかり準備しないと取れない成績です。
実際に偏差値を見てみると、「受験て厳しい...」と思うかもしれません。
しかし、しっかり指導者と一緒に参考書・問題集を選んで、「合格者の勉強」をすれば合格できます。
では、その「合格者の勉強」とは何で構成されるでしょうか。
それは、志望校決め・勉強ルートの作成・本人の努力と試行錯誤、です!
これでしっかり合格することができます。
しかしながら、例えば、まだ「定期テストは平均もいってないよ...」とか「物理なんて初歩の初歩もわからない...」という生徒さんもいると思います。
そのような学生さんは、私の「【元医学部予備校講師による】物理をはじめからみっちり講座」を受けていただくか、基礎部分からしっかり教えてくれる先生、あるいは基本から学べるような参考書を利用してください。
私は、大学受験では次の点を大切にして指導をしようと思います。
まず一つは、「志望校を明確にできるか」です。
これをしないことには、過去問研究ができません。過去問研究はすべての大学受験の入り口といっても過言ではないです。まずはそこから!
もう一つは、「勉強ルートを適宜変更しながら臨機応変に勉強できるか」です。
この点については、一緒に私と試行錯誤しながら勉強していくことになるでしょう。
■宿題について
基本的には勉強を好きになって自主的に勉強してほしいため、宿題は課しません。ただし、どうしても強制してもらわないと勉強できないという生徒さんには、別途宿題を課します。それもお申し付けください。
■オプション
自習スケジューリングサポート:月額+3,000円
プラス30分延長:月額+5000円
■保護者様への報告方法
チャットなどを通じて適宜、学習状況・モチベーション・志望校に向けてのスケジュール調整等を報告いたします。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんの志望校(必須)
本人のモチベーション、ご両親のご意向
2017年 大阪市立大学工学部電気情報工学科 卒業 2019年 大阪市立大学大学院工学研究科電子情報系専攻 修了 2022年 長崎大学医学部医学科 入学予定
大学、大学院時代、その後社会人として計7年ほど、医学部受験予備校や大手予備校、また家庭教師でも主に大学受験(理系科目:物理、化学、英語、数学)や中学生の指導をしてまいりました。 指導していた生徒は関関...
大手予備校において4年、医学部予備校において1年、その他個人経営学習塾での集団授業や家庭教師を担当しました。 指導した生徒は、関西学院大学理工学部、神戸学院大学薬学部、大阪大谷大学薬学部、その他に合格...
プロフィールを見る