2021年早稲田大学基幹理工学部数学科卒業
ゴールとしている目的の現在の世間一般の状況や難易度
国公立受験や私立推薦を考えている方にとって学校の成績は特に重要です.成績を上げるには当然ながら定期テストの点数を上げる必要があります.数学だと,習い立てにつまずいたり,途中で突然分からなくなって学校の授業についていけなくなるパターンが多いです.また,内容が理解できていても,本番の時間配分を間違えて点数がとれないということもあります.進度をとりつつ問題を解き終わるまでの時間も注意したいところです.
状況や難易度に対する先生の見解
このような問題を打破するために,授業では基本的に市販教材の『フォレスタ』を使います.(フォレスタでなければならないということはなく,学校の教材を使うなど,応相談.)このフォレスタは,定期テスト対策には持ってこいの教材です.1単元がPoint(要点),Warm Up(例題),Try(授業内演習),Exercise(宿題)に分かれていて,説明の際に生徒さんがどこがわからないのか細かく確認できます.1授業で2,3単元を目安に指導させて頂きます.理想は学校より進度を先に進めておくことです.そうすることで,学校の授業の理解が深まります.さらにテスト前には教材付随の「仕上げテスト」と「Key Wordsテスト」を使って忘れている部分や苦手な単元を確認・復習できます.
※もしフォレスタをお使いいただく場合に,お持ちでない場合には料金別途でご購入いただく必要があります.
指導/合格実績・過去の先生の成功事例
某大手塾での指導経験ですが,実際にフォレスタを使った生徒さんで英語が20点上がったケースがあります.(40点台→60点台)某大手塾での指導経験ですが,実際にフォレスタを使った生徒さんで数学が20点上がったケースがあります.(40点台→60点台)評定も2から3に上がってその生徒さん本人は以前より勉強に前向きになりました.中には(フォレスタだけで)20点台から1回の試験で90点台まで点数を伸ばした生徒さんもいらっしゃいます.
指導受けた場合の生徒さんの未来の姿
実際の授業ではまず生徒さんが理解できている部分を確認して,スタートする単元を決めます.問題をどれくらいのペースで解けばいいか分かるように,授業内で私が実際に生徒さんの前で解いてみせます.テストの点数が上がると次の目標が見えてきます.さらに教材の要領が分かれば,自分なりの学習法を体得できると思います.英語を得意科目にして受験に一歩前進することを目標にします.
■宿題について
進んだ単元のExercise+進んだ単元のTryの解き直し(定期テスト2週間前から,仕上げテストとKey Wordsテストに変更になります.)
■オプション
質問などはチャットを用いて対応させて頂きます.(料金に含まれています.)基本24時間以内に返信いたします.必要によってはzoomで対応することも考えています.
■保護者様への報告方法
毎回の授業後に進捗状況をチャットにてお伝えさせていただきます.
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんの志望校(あれば)
指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
2021年早稲田大学基幹理工学部数学科卒業
はじめまして. オンライン家庭教師の小泉と申します. 大学時代,個別指導塾で3年間,小中高生を指導していました.現在は大学院で数学を専攻しています.主に高校受験を考えている中学生の英語,数学をお手伝...
勉強が苦手な生徒、モチベーションの低い生徒、いろいろな生徒を指導してきました。 働いていた塾が、中学生の指導に力を入れていたので、都立高校に多くの合格実績があります。(偏差値帯としてはあまり高いとは言...
プロフィールを見る