2006年北海道大学大学院理学研究科修士課程修了
(過去、現在受け持っている)生徒さんが抱えている課題・現状の悩み
小学生の時から今までずっと算数・数学が苦手で、どこがわからないかわからない方。
生徒さんの悩みや課題に対する先生の想い
数学に強い苦手意識のある中学生の生徒さんは、「小学校の算数もできないことがバレたら嫌だな」「基本問題もできなくて、先生にあきれられたらどうしよう」など、まわりの目を強く意識するあまり、ついわかったふりをしてしまうことが多々あります。
わかったふりを続けてしまうと、小テストや宿題はまあまあできても、定期テストになると平均点を超えることが難しくなってきます。
まずは「できなくても大丈夫」「できないことは、恥ずかしいことではない」ことを実感してもらい、一緒に基礎から固めていきましょう。
指導/合格実績・過去の先生の成功事例
今まで中学1年〜3年の生徒さんの指導経験が多数ございます。中には、小学生の頃から算数が苦手でそのまま中学生になってしまい、定期テストで平均を超えられなかったものの、授業をくり返し受け、安定して平均+10点がとれるようになった生徒さんもいらっしゃいます。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
「間違った問題は宝物」という考えのもと、生徒さんの間違った問題を解析し「できない」「わからない」根本的な部分に戻って復習します。
必要ならば小学生の算数に戻り、本当の基礎や意味を理解した上で少しずつレベルアップしていきます。間違っても「良い間違い方だね」「ここまで正解できるようになってるよ」等ポジティブな声かけをくり返しますので、生徒さんは「わかったふり」をする必要なく安心して間違うことができ、結果、基礎をしっかり理解し、定期テストにつなげることができます。
■宿題について
基礎の定着のため、授業の復習問題として自力で正解できる難易度のものを出しますが、授業中の理解度に応じて難易度を変え、少し難しめの問題を出すこともあります。
■オプション
・オススメ1:チャットサポート(月額3,000円)
・オススメ2:自習スケジューリングサポート(月額3,000円)
■保護者様への報告方法
毎回の授業後に保護者様とzoomまたはGoogle meet上で授業の報告を行います(2、3分程度)。
何かご要望やお気づきの点がございましたらその時に遠慮無くお伝えください。また、zoom、Google meet上の報告は保護者さまのご都合がつかなければ省略してもかまいません。
なお、授業後には授業で使用した板書のpdfと、授業報告を合わせてチャットでお送りします。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんの志望校(あれば)
最近のテストの答案を拝見します。
2006年北海道大学大学院理学研究科修士課程修了
皆さん、こんにちは。はるかと申します。 ★自己紹介★ 大学時代から家庭教師、個別指導講師、進学塾講師として国内の小中学生の指導の他、海外在住の生徒さんの指導経験もあり、講師歴は11年になります。 ...
指導年数は延べ11年ほどになります。昨年度は帝塚山学院中学ヴェルジェコースに合格をいただきました。
プロフィールを見る