武蔵野大学人間科学部 卒
◆生徒さんが抱えている課題・現状の悩み
「学校の授業進度が早く、目の前の課題をこなすだけで精一杯になってしまい、気が付けば苦手なところが積み重なってしまっていた。」または「英語学習にブランクがあり、どこから手を付けてよいか分からない」。こういったお悩みはありませんか?
◆1番印象に残っている過去の生徒さんの詳細
体育会系の部活動が忙しく、まとまった学習時間を作ることが難しい生徒さんがいらっしゃいました。彼は勉強は苦手だからできないと仰い、「あれもこれもできない……」と1問解くごとにとうなだれることが多く、なかなか演習が進まないのでモチベーションもどんどん下がるのです。ですが、そんな彼も受験を意識し始めてから「少しでも点数を上げたい」という目標ができました。
勉強時間の捻出が難しいからこそ「まずは合言葉を覚えきること」をお勧めしました。これは、基礎的な英文法を覚えるための用語や、使い方などを短くまとめたものです。せっかく机に向かえる時間ができたのに、基礎があやふやな状態では「演習問題を前にして全く進まない」という残念な勉強になりがちだからです。
そのため、この生徒さんには「初めて解く演習問題は課題発掘の場だから、解けなくても気にしない!自分を責めない!」という前向きな意識を作ることと、「個々の課題は合言葉にして、通学時間に一つずつ覚える」ということの二つをアドバイスをしました。
課題をスモールステップにしたことで出来ることが目に見えて増えていき、英語に対する嫌悪感は薄れていきました。その後は順調に勉強が進み、見事に志望校合格を勝ち取りました。
◆コースにあわせた講師の強み
11年間の英語指導のなかで、学校へ通えていない時期のある生徒さんや社会人の方の学びなおしのニーズにも数多くお応えしてきましたので、次の3つの事柄に分けて体系立ててお教えすることができます。
(1)英語を学ぶうえで最低限身につける文法事項
(2)文法の4択問題用に覚えるべき文法事項
(3)長文問題を解くときに必要な知識 です。
まずは(1)からではありますが、覚えることはコンパクトにまとめて「数」や「色」で区別し、"覚えやすく忘れにくい暗記もの"を提供していきます。
◆「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
英語は「積み重ね学習」の教科ですので、私の指導では「教えっぱなしにしないこと」をお約束します。
おひとりずつに作成している記録ファイルを参考にしながら、皆さんが忘れたころにレクチャー済みのことを確認しています。その際、失念していた事柄が見つかれば
(1)復習できる体裁になっていたか
(2)復習の回数は適切だったか
などを確認します。そのうえで、これからどうしていけばよいのかを問いかけ、日々の行動を具体的に変えていく手段を考えるよう働きかけます。
社会に出てからも応用できる「課題への対処方法」の指導も大切に考えていますので、「今失敗できてよかった!これからどんどん変われるよ☆」と前向きにとらえています。
■宿題について
授業で抜け・漏れが見つかった項目についてはリスト化し、一問一答形式でご提示します。
苦手なことや、その前提条件になる知識などがスムーズに入っていくこと間違い無し!です。
■オプション
・オススメ1:チャットサポート(月額3,000円)
分からない事柄については、一度ご自身でご確認いただいたうえでご質問くださいね! 24時間以内の返答を目指します。
・オススメ2:自習スケジューリングサポート(月額3,000円)
一人では進まない知識の習得も先生と一緒なら頑張れるはずです。
■保護者様への報告方法
保護者様のご要望にお任せ致しますが、指導後に直接Zoomで報告する「面談形式」をおすすめしています。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんの志望校(もしありましたらお教えください)
ご指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
武蔵野大学人間科学部 卒
はじめまして! 英語担当の森口です。 これまで、小学生から大学生、社会人の方まで幅広いご年齢の方に11年間お教えしてきました。 不登校やご病気などで学校へ通えていない時期のある生徒さんや 通信制高校...
[就職活動支援] 四年制大学でのSPI試験対策講座 (現在はZoomにて年間数回の講座を実施) [受験英語 2022年度入試実績] 同志社大学 法学部,文学部 関西大学 法学部,文学部,政策創造学部...
プロフィールを見る