😌冬来りなば遠からじ😌
0
2022/12/23
寒波襲来していますが、皆様の地域はいかがでしょうか。
「寒波」と聞くと、私はいつも
「冬来りなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)」
の名言を想起します。
これは、英国の詩人シェリーの詩『西風の賦』の一説です。
皆様は、意味はご存知でしょうか。
意味は、
「辛い時期を耐え抜けば、幸せな時期が必ず来る。」
です。
長い冬を耐えて春を待つ気持ちの表現でもあります。
英語では、
「When winter comes, spring is far away.」
です。
受験生の皆さんも今は辛い時期でしょうが、この時期を耐え抜けば、「志望校に合格する時期」が来ます。
『🎍「受験生の正月は3月だ」🎍元旦スペシャル講座』
は、残り1名様になりました😌
元旦に一緒に、
「When winter comes, spring is far away.」
を実現しましせんか👍
https://manalink.jp/teacher/12844/courses/5755
0
この先生の他のブログ
2025年度大学入試(共通テスト・私立大学)は、「新課程型」に変更されます。<h4>また、現行の共通テストも「新課程型」となっており、「旧課程」で学んで来た生徒さん(現在高校3年生及び浪人生)は、学んだことがない「新課程型問題」を解かないといけません。</h4><h4>「新課程」・「新課程型」では、...
下の問題は本年度公務員採用採用試験一次試験の問題です(各問題の職種名は割愛します)。この問題は、本年度高校3年生を及び高校既卒者が受験する職種(所謂「高卒程度」)の問題です。5問とも、新課程の「歴史総合」・「地理総合」・「公共」で学ぶ内容が反映されており、旧課程でしか学んでいない、本年度高校3年生を...
90分×4回の単発コースを新設致しました。毎週の定期コースの前に受講をお勧め致します。
2024年度の大学入試「社会」は、全科目「新課程型」の出題がさらに増える事が確実です。既に現在も「新課程型」の出題となっています。また、2025年度の大学入試からは、「新課程」に完全移行します。「旧課程」履修の受験生は移行措置があり、「旧課程」の別問題も選択可能ですが、出題内容は「新課程型」になりま...