学歴 京都大学工学部卒、京都大学大学院修士課程修了、ロチェスター大学経営大学院修了(MBA) 資格 英検1級、TOEIC965 MBA(経営学修士) 中小企業診断士 第一種情報処理技術者、...
英検合格には、コツがあります。6回の講座でコツをつかんで、合格を勝ち取りましょう!
現在の世間一般の状況や難易度
英検(実用英語技能検定)準2級は、高校入試に有利な場合があるため、受験される方が多い級です。しかし、試験内容や難易度にうまく対応できずに悩まれる方が多いのも事実です。
コースを受講するメリット/成長できる理由
英検の問題は、奇をてらったものではなく、非常に素直に作られているため、考え方がわかれば、それほど難しいものではありません。
合格点を取ることができない方は、何かちょっとしたことにつまずいているだけというケースが多いものです。いったん「考え方」「攻略方法」のコツがわかれば、飛躍的にスコアアップすることができます。
また、英語自体の勉強に加えて、制限時間内に正解を選択するための考え方、英作文で高得点を獲得するための常套手段、といったテクニックも有効です(決して試験のためだけのテクニックではなく、実際の英会話やビジネス英語でも必要なテクニックだと考えています)。
コースにあわせた講師の強み
私自身は、帰国子女ではありませんし、中学と高校で習った英語をベースにしながら、自分で試行錯誤しながらスコアアップをしてきました(TOEIC965点、英検1級)。
それだけに、「日本人ならではのロジカルな発想で英検の問題を解く」ということの方法論には自信があります。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
まず、生徒様が「何を、どこまで理解できているのか」「何を克服すべきか」を突き止めるために、過去のスコアや得意分野、苦手分野などをヒアリングさせていただきます(未受験の方の場合は不要です)。この時点で、全6回の授業でどのような内容に取り組むのかを決めます。
授業の中では、「英検で正解を選択するには、どのように考えればよいのか」を具体的な問題を解きながら説明します。指導の中で「これは、丸暗記しておきましょう」「これは、セオリーで解けます」「これは、準2級では覚える必要がないのでひとまず放置しておきましょう」といった説明をしますので、最終的には、英検で自信をもって正解を選択することができる姿を目指すことができます。
前述の通り、制限時間内に正解を選択するための考え方、英作文で高得点を獲得するための常套手段、といったテクニックも、実際の問題を使いながら具体的に伝授します。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
これまでの英検受験歴(スコア)
苦手なパート
学歴 京都大学工学部卒、京都大学大学院修士課程修了、ロチェスター大学経営大学院修了(MBA) 資格 英検1級、TOEIC965 MBA(経営学修士) 中小企業診断士 第一種情報処理技術者、...
こんにちは。当ページをご覧いただき、ありがとうございます。 私は、主に数学と英語の指導を行っております。 大学や大学院は工学部でしたので理系人間なのですが、英語も英検1級を取得したりビジネスで会話を...
家庭教師経験 6年(中学生、高校生) 合格実績 滋賀大学、藤田医科大学など
プロフィールを見る