『時短レシピ』『ノーミスの呪文』で失点しない数学に総仕上げ!
こんな生徒さんにおすすめ!
- 看護専門学校の一般入試で数学の失点を防ぎたい! → 簡単確実に精度を上げます( ´∀`)bオッケイ
- 高校で文系選択…私は数学が得意ではない! → 国英で勝負できるよう数学を底上げします( ´∀`)v
- 学費負担の少ない国公立に通いたい! → ですよね!その夢や希望を叶えます( ´∀`)/
選べる2つのお問合せ方法
料金・時間
対象学年
この先生は 残り1名の生徒様 で受付停止(満席)となります。
満席にされた先生の再開時期は平均5ヶ月後です。
内容
月額コースの『時短レシピ』数学対策のポイント解説部分を、4~6週間程度の短期集中プログラムに抜粋しました。
「過去問は5~6割ならとれるよ?」
という方の伸び悩み解消にピッタリの短期集中コースです。
♦︎•♣︎•━━━━━━━━━━
あと数ヶ月で効果が高いのは
『諦めていた、苦手な数学』
━━━━━━━━━━•♠︎•♥︎
数国英の3教科受験の看護専門学校、数学がネックで諦めてしまうケースは意外とありがちだと思います。
「数学で差がつくから、数学選択では受からないよ!」
「生物は暗記でいけるから、生物選択で!」
これ、大きな勘違いです。
3教科目の選択肢だけでなく、場合によっては国英受験の文系女子に数国受験を勧めて結果的に大感謝されることも少なくない、数学を短期間に戦えるレベルにすることができるのが私のコースです。
苦手な数学をあきらめると損をする理由(=希望の種)は、
この4つです。
諦めるのがもったいないほど、希望だらけなのです。
これ、複数教科をバランスよく伸ばす専門家だからこそ言い切れる隠れメリットとも言えます。
看護専門学校の受験では、嫌いや苦手を遠ざけて、好きや得意に固執することは得策ではありません。むしろ「やってはいけない」レベルの禁忌事項。
看護専門学校受験は総合力(=合計得点力)です。
鉄則は
『得意は下げない、苦手を底上げ』
です。
それでは、苦手な数学こそケアをしておくべき理由を、簡単にご説明しますね。
//
📢苦手科目こそ、加点しやすい
\\
まずは一般論的なアプローチから。
苦手科目は点数が低い。
その現実を言い換えると、基本的な問題で失点している“もったいない”状態ということです。
看護専門学校のテストの構成では、基本的な問題で8割程度までは得点できることがほとんどです。
というかそのように作成されているのが普通です。
看護大学の滑り止めから一点突破の第一志望まで、幅広い学力レベルの受験生が同じ試験を受けるので、難問を配置しづらいのです。
ここに裏ポイントがあります。
もし70点を取れる教科をさらに頑張ったとしても、容易に期待できる伸びしろはあと10点かせいぜい15点ぶん。
逆に、今は苦手で30~40点くらいしか取れないなら、20~40点ほどの伸びしろがあるわけです(60~70点を目指すとして)。
看護専門学校の受験は全教科の合計点が大事なので、苦手教科を底上げするほうが現実的だということが、ご理解いただけると思います。
70点を80点にするよりも、40点を60点にするほうが全体にはプラスです。
同じ努力なら、伸ばしやすい教科の、伸びやすい得点部分を集中的に伸ばすべきだと思っています。
また、いわゆる受け皿校以外では“足切り”が行われる可能性を否定できません。合格の判定基準は各学校の自由ですので、足切りのリスクを考えたら、苦手すぎる教科を残しておくべきではないはずです。
苦手科目の底上げには、様々な予定外のリスクを事前に回避できる、大きなメリットがあるのです。
さらに、数学ならではのメリットも!
数学は真ん中付近の得点アップがもっとも実現しやすい教科なのです。
//
📢数学って、国英より伸ばしやすい
\\
数学は伸ばしやすい、そして短期間で得点化させやすい。
理由は、単元ごとに問題が出るのでシンプルに一つ一つ処理しやすい、ということに尽きます。
また、小問が中心だから目利きで飛ばしやすい。試験時間全体をしっかり使い切るための時間管理もしやすい特徴があります。
言ってみれば、数学は親切内容で親切構成のお得教科なのです。ハイ朗報。
また、数学は全教科の中で、覚えなければいけないことが最も少ない教科です。
「えー公式とかたくさんあるじゃん!」
というのは誤解で勘違いです。それは暗記数学を数学だと思わされているからです。
・学校のスモールステップ方式
・学習塾だとか予備校の単元まとめ方式
これらも悪いものではないです。でも、苦手や嫌いの場合には、脳内のメリハリが失われてしまうというデメリットのほうが大きくなってしまうのですね。
一般論としても、看護専門学校で必要な基礎の数学で必要になる技術や公式は、案外少ないのです。
そして、私のコースを受けていただいた方には、さらに大きなメリットがあるわけで。
時短レシピで苦手意識をなくせます。
ノーミスの呪文で精度が上がります。
だから二重三重で有利になります。
そんな数学とは対象的に、国語や英語は、幅広い対策を確実に施せても「ジワリ、ジワリ」と効果が出てくることがほとんど。また、国語や英語は伸び始めるまでにタイムラグがあるので、数学に比べるとやや持久戦になる傾向があります。
余談ですが、私は国語と英語に関しても、即効性の高い対策を持っています。
でも国語と英語の即効性の高い対策は、素の状態で5~6割程度はとれるような土台がないと効き目が限定的なので、苦手を一気に解消できるのはやはり数学がダントツだなと認識しています。
国語と英語の作戦は、劣化しないようにキープするための経験値を増やすのが有効です。
便宜的に6割→8割としてありますが、平均して8割を超えるのは容易でないので、国語と英語は7割~7割5分に安定すると勝利はかなり近いと見てよいでしょう。
そのぶん数学の底上げに集中!なのです。
//
📢国語と英語にも良い影響
\\
数学の苦手意識が解消されると、かなり目の前が明るくなるみたいです。
自動的に国語と英語への“負担”が減ることになります。
・精神的にプラス
・学力的にプラス
と、2つのプラス効果があり、国語と英語もさらに転びにくくなるボーナス効果を期待できるわけです。
つまり二重でおいしい。素敵ですね。
精神的には、「数学の穴埋めで英語と国語を頑張る」というプレッシャーから開放されます。
本番で
「英語と国語はこれ以上ミスれん……(震え)」
なんてプレッシャーがあったら練習どおりの得点なんて望めません。撃沈です。
他の教科と連動して考えずに済むことで、各教科の得点を自由に最大限まで伸ばせます。
また、国語や英語の言語的な思考力にも良い影響があります。
数学を効率よく正解するには、
仮説 → 検証 → 結論
を徹底的に実行します。
いわゆる『論理的思考力』というもので、感覚やひらめきに頼らずに、慎重に考えて証拠で判断する思考力が生まれるのです。
これが、学力的なプラス面。
ぜひ受講していただき、教科の垣根をこえた思考力を芽吹かせてください。
//
📢ギリギリの争いで勝負強い
\\
最後にもうひとつ。
看護専門学校の受験者は、合格のボーダーライン付近に文系選択で数学を避けてきた人々が多数いるはずなのです。
合格ボーダーラインで頭一つ抜け出れば一気に合格ラインです。
それには、とにかく基礎的な問題を上手に目利きして、かつ取りこぼさないこと。
そもそも知識なんて7~8割で大丈夫。言い換えれば教科書200ページのうち60ページは最初から無いのと一緒です。
そのうえで、精度は目標9割、現実8割だとして、結果として6割前後の得点を想定できます。
ボーダーラインさえ勝ち抜ければ、トップ合格した秀才と同じ立場で、看護の道を歩き出せます。
🎉 最強プレイヤーにも負けない!かも
全教科を平均的にできる人は、正直、受験の本番に強いです。
そこに対抗するには、通常以上に、苦手すぎる教科を無くす意識が効果的。
たとえば、国英7割なら、数学を3割から5割にするだけで、6割平均の人には負けません。(6割4分)
また、相手も進歩があるとしても、国英8割の数学を4割から6割に持っていければ7割平均の人にも完勝です。(7割3分)
看護専門学校は全落ちしたら看護への道をあきらめなくてはいけなくなります。
すべての受験者さんにとって、合計得点にしても、足切りにしても、受験する全教科で5割を切らない対策を優先して進めるのが、効率の良い、有効な対策と言えるでしょう。
短期間で確実に実力を伸ばしやすいのは、断トツで数学だということ、予習ができたかと思います。
『時短レシピで正しく考えて、ノーミスの呪文で正確に処理』
その積み上げで、シンプル確実に合格へとつなげてみませんか。
♦︎•♣︎•━━━━━━━━━━
このコースの特別ポイント
━━━━━━━━━━•♠︎•♥︎
私のコースでは
『時短レシピ』
の提供でシンプルで確実な得点力を身につけることができます。
『時短レシピ』は私のオリジナルで、限られた時間で最大限の成果を目指せる、学習の質を上げる手順集です。
私は昔も今もなかなか面倒くさがりで、勉強や練習が大嫌いです。
でも、自分の結果に負けず嫌いなところがあり、できておいても構わないことだけはできてきました。
そこから生まれたズボラでも確実に結果を残せる発想が『時短レシピ』だと言って良いと思います。
とりあえずする練習、は自己満足しか増やさない悪の時間だと本気で思っていますので、根本的な基本方針としては、
『量よりまず質、その後に量』
というキーワードですべて言い表されます。蛇口ひねるならバケツが先です。
そして、それを支えるポイントが、大きく分けて3つ。
です。
難しい理論は一切無し。シンプル確実に、正しい当たり方の手順を身につけてくださいね。
あなたの実力アップのためだけに私が全力で創意工夫した、あなただけの授業メニューをお届けします。
数学嫌いのままでも、できる化
数学の時短レシピでは、数学が嫌いな人の脳内に渦巻く負の連鎖を断ち切ることに全力を傾けます。
まずは、数学嫌いの典型的なパターンはこちら。
悪魔に取り憑かれたかのようなこの負の連鎖、苦手意識があるならばきっとお心あたりあるはず。
その極意は…こちら!
//
📢 嫌いでも、当てたもん勝ち
\\
そんなこと、できるんです。
♦︎•♣︎•━━━━━━━━━━
時短レシピはどんな人に有効?
━━━━━━━━━━•♠︎•♥︎
『時短レシピ』や『ノーミスの呪文』はあらゆるレベルに対応できる柔軟性があります。しかもシンプルで即効性がある。
原型は私自身が小学生の頃からのまま変わらない、『問題の崩し方』そのものです。
もともと教科や学年に関係なく便利だった思考の方針で、今もその考え方は変わりません。変える必要がなかったので、ほぼそのままです。
つまり、小学生から大人まで年齢やレベルを問いません。
私が今も運営する学習塾でも、小学生から中学生、高校生まで、一貫して同じ呪文で、問題なく対応できています。大人の自分自身に対しても、同じことを言い聞かせています。
問題のレベルや教科の種類が変わっても、考え方の基本は何一つ変わらないことの証明ですね。
\ 数学が苦手で嫌いで /
嫌いなままでも、できればOK。
時短レシピはムダのない身の丈戦術なので、最小の手間で負担だけを取り除くのが、時短レシピの良い使い方。
今知っていることを、きちんと正確にするだけで20~30点上がることも珍しくありません。
狙った獲物を確実に仕留めるメンタルと技術が、私のコースで学べます。
だから、とっても実用的。
「嫌いだけど苦手じゃない」
そういうモードに、しっかり引き上げます。
\ 推薦漏れて急な一般受験 /
夏休みが明けると、指定校推薦の静かなバトルの時期です。思わぬ上位スライドでトコロテン方式に押し出されてしまう偶然のいたずらに、やり場のない悔しさを突きつけられる受験生も少なくないと思います。
そうして予定外の一般受験となれば、準備期間の短さはプレッシャーとして重くのしかかります。たとえば国立看護専門学校のA日程は12月試験なので、秋から実質2ヶ月半です。
意外と短期決戦で、ふるえちゃいますね。
そういうピンチをチャンスに引き戻すために、手早く確実な時短レシピで合格レベルに仕上げます。
\ 私立は費用が高く公立らぶ /
国立病院機構付属の看護学校をはじめ、公立の看護専門学校への進学は、在学時も卒業後もメリットが多めです。学費の安さは、やはり魅力的ですよね。そして、決して安かろう悪かろうではない、組織がしっかりしている安心感。
手頃な私立を併願で検討しつつも、真剣な本命として一般受験に懸けてみる価値がある志望先だと思います。
もちろん第一志望は公立の看護専門学校。そのうえで、看護の道を閉ざさないためにも私立の併願校を有効に使いましょう。
日程や試験科目、受験生のレベルなどをひとりひとり分析して、万全の計画でサポートするオプションも用意しています。
技術だけでなくメンタルも自分史上最高に上げて、悔いのない受験にしたいですね。
\ 得意なのに…ミスも多いよ? /
「初見でも時間内に8割程度正解できるのが普通」そんな数学お得意な方には限定的な効果になりますが、もし得点に波がある場合は計算処理のやり方に大きな問題を抱えている可能性が大です。
『ノーミスの呪文』は、「もはや計算処理は勝手に当たってしまうよ?」というレベルのケアレスミス防止策なので、得点力の底上げになること間違いなしです。
注意深くなればケアレスミスは起こらない、なんて負け惜しみの幻想です。
人間は忘却の動物なので、注意力に関してそれほど高機能ではありませんよ?
だからこそ『ノーミスの呪文』で一皮むけて、ミスしない体質に進化していただければより万全かと思います。
♦︎•♣︎•━━━━━━━━━━
受講に関する補足事項
━━━━━━━━━━•♠︎•♥︎
\ かならずお願いしたいコト /
成果を出すために、必ずお願いしたいことが3つあります。
私の指導は大胆で意外な方法論なので、これらを強く心がけていただかないと、伸びない可能性があります。(※相性以前の、困難な目標に取り組む姿勢の問題です☆)
💡 ①これまでの方法を捨ててください
失礼な言い方かもしれませんが、あなたのこれまでの考え方や方法論の限界が現在の得点力です。
質を変えることが重要ですよと掲げている以上、単に知識量と学習量を増やしたいだけ、量の問題で解決できると思うなら、私のコースを受講すべきではありません。
よかれと思って勉強しすぎていることで、悪いクセを定着させて伸び悩む人も少なくないので、やらないことは徹底的にやらない、という意識が最高にちょうどよいです。
やることも決めますが、やらないことも約束してください。
読み方、考え方、書き方、確かめ方、思い出し方のすべてを新しい方法論に置き換える
という覚悟で取り組んでいただければ、責任をもって成果でお返しします。
(思考の体質を変えるので、想像以上に方法論の追加や修正が多いですよ、というご理解をしていただければ大丈夫です!)
💡 ②ダメな部分を見せてください
『失敗から学べることこそが、成功の鍵』
というスタンスが質を高めるので、たくさんの自分の不正解から自分自身の弱みを見つめ続けることが基本、と考えています。
不正解から学びがあれば、それが進歩の第一歩。(ここ何より大切な価値観)
練習だからこそ、予定どおりに失敗(=不正解)することには、価値があります。失敗を招いた過不足に経験値を足し合わせると、やがて予定どおりに成功(=正解)できるようになります。
かくさない
ごまかさない
あきらめない
重要なのは、目の前の問題に対して、真摯にその都度きちんと考えるということだけなのかもしれません。
\ おすすめの受講ペース /
確実な合格のためにオススメの構成は
・週1~2回、各120分
または
・週2回、各90分
です。どちらも月あたり720分。脳科学的に考えたら苦手をマスターするにギリギリの頻度ですね。
ちなみに、週1~2回というのは、おおむね月6回みたいなこと。ありがちな「週1回60分」って、そこそこデキてる人の復習のペースですので、念のため。
もちろん動画や集団授業形式のように要点をスピーチとして一方的に伝えるだけで良いなら、それこそ数時間で済ませられます。
だがしかしだけどやっぱり、あなたの現在の学力や個性としての思考回路に応じた『定着』するためのディスカッションになるようにすべきなので、トータルで4~6週間程度の期間を見込んだ、わかったことが自分の能力として定着しやすい時間構成の形式としております。
そのうえで、頻度は7日以上の間隔を開けない対面指導のリズムを守れると、たいへん有効です。
人間は忘却の動物なので、忘れながら思い出すことは実は脳にとってよいプラスの刺激です。しかし1週間以上空いてしまうのは……忘れきってしまうリスクが、無いとは言い切れません。
\ 国語と英語も即効プランあります /
いまお読みいただいているこのコースは『単発/短期』ですが、月額のコースではこれにチャットでの質問対応を随時に行えて、取り組んだ問題の添削も受けられるオプションの
・総合チャットサポート(後述)
をセットにすると、国語や英語のサポートや、受験戦略の相談までオールインワンでサポートができます。
効果絶大、これ以上ないであろう万全の構えです。
看護専門学校の一般入試は基本的には合計得点勝負。つまり総合的に評価される試験のため、他教科との学習バランスの兼ね合いも非常に重要な要素です。
少し上で申し上げましたとおり、私は国語と英語に関しても即効性の高い対策を持っています。
私は複数教科を並行して伸ばす専門家です。
もしあなたの国英が平均6~7割程度で伸び悩んでいるのなら、この数学コース受講をきっかけにして、月額コースで全体的な対策をしてみてはいかがですか?
そんな総合的な直前対策として、月額コースにスライドしていただいた上でオプションの総合チャットサポートをご選択いただけば、満足度の高い効果に、きっとつながるでしょう。
\ 宿題について /
基本的には、宿題は過去問の実施やテキスト内のやり残した問題の実施が中心です。
授業時間内にはリアルタイムの要点、時短レシピの生解説をふんだんに行いたいので、授業後は次の授業までの間に、適宜に問題演習の時間もしっかり確保していただくことも最低限必要です。
基本的には、問題を解く時間を授業時間中に組みこまないようにして、ムダ時間を省いています。
なお、オプションの総合チャットサポートを利用していただくと、チャット機能を利用した随時の質問対応のほか、手書きの添削指導などを事実上無制限で受けられます。
普段の学習での引っ掛かりをこまめに解消できる他、具体的な手書き解説で本番の形式に近い気付きを得られますので、より確実に実力を上げることが可能です。
将来を左右する大一番です。確実に合格へ近づくためにも、よりダイレクトな効果のある形でサポートさせていただけましたら幸いです。
\ オプションについて /
受講のオプションは、私の短期コースでは特に設けておりません。
👉 通常サポート:授業に込み
👉 総合チャットサポート:(月額コースのみ設定あり)
📋 通常のサポート
通常のサポートは、チャットの利用は授業内容(宿題を含む)についての質問・確認と、日程調整など事務連絡の『報・連・相』のみに使用します。
手書き解説や添削は私の判断で提供するにとどまります。
より確実な実力向上のためには、アウトプット能力を磨き上げる必要がありますが、『単発・短期』タイプのコースや教科に苦手意識まではない場合の受講など、「とにかく授業時間に集中して理解や確認だけしたい」「宿題の演習を自力で頑張るスタイルで進めたい」ケースでは、こちらの通常サポートでもある程度まかなえるかと思います。
上記の場合でも、自学の練習内容に対するサポートが必要になったり、国語や英語など他の教科も含めた総合的な相談、面接や小論文等の相談も必要になった段階で、総合チャットサポートへのアップグレードをご検討いただければよいと思います。
※月額コースにスライドさせることによりオプション選択が可能となります
📋 総合チャットサポート(月額コースのみに設定)
総合チャットサポートは、授業内容のインプットだけでなく、試験本番のアウトプットまでの定着を面倒見させていただく内容です。
総合チャットサポートのメリットは大きく4つです。
・受験のあらゆる心配事を即解消できます
・授業内容の定着度が段違いによくなります
・授業時間の質が濃くなります
・手書き完全解答でセンスが身につきます
「わかって気持ち良い」だけではただの納得で、まったく得点力にはなりません。
取り組みが単なる満足感だけで終わらないためにも、ご選択いただくことを強くお勧めしております。
『総合チャットサポート』をご選択いただくと、
🎊 質問や相談を優先的に対応(おおむね即時~数時間以内)
🎊 宿題の質問や解説をチャットで先行OK(手書き解説も多用)
だけでなく、
🎊 国語と英語もサポート(実質的に3教科指導化)
🎊 小論文や面接の対策
🎊 進路や受験戦略の具体的な支援サポート
もセットになります。
言うたら、数学を軸にして『全部のせ』。
看護専門学校の受験に必要な学習事項はハイレベルなものではないので、教科ごとに専門性を高める必要がありません。
看護専門学校の受験指導に限っては、複数の専門家に手分けさせるより、1対1で総合的にサポートを受けたほうが、よほど効率的で、確実性の高い対策になります。
あなたは一人しかいません。
『船頭多くして 船、陸に上がる』
にならないように、複数教科の“総合力”を高める専門家に指導を受けるほうが確実な合格への早道であると考えています。
余談ですが……なぜこの形が一般的でないのかといえば……「何か、どれか」しかできない指導者が多すぎるのでしょうね(小声)
\ 保護者様への報告 /
中高生など、保護者様がいる場合は、メンタル面を仕上げていく普段の接し方や、日程・難易度・受験教科を考慮した受験環境づくり、保護者様に意識していただきたいこともアドバイスできるような心がけを意識しています。
また、単に学習態度や学力面だけでないこと、受験本番に向けた相談なども、チャットやビデオ面談を通じて随時にご相談を承ります。
これらは、もちろん授業時間にはカウントされません。
※社会人の方の場合は、ご本人について同様の対応を心がけます
\ お問合せ時に知りたいこと /
遠隔での指導になりますので、できるだけ具体的で正確な人物像のイメージを持つことがより良い判断につながるかと存じます。
初回のお問い合わせの際には、まずは以下の項目についてお知らせ頂けますと助かります。
-- 以下をコピー --
【志望校と受験日程(複数可)】
※現段階の気持ち的なものでも構いません
・第一志望:
・第二志望:
・その他(複数可):
【中学卒業時の偏差値(お子様の場合は保護者様の感触やご記憶でOK)】
・数学:
・国語:
・英語:
・5教科:
【お通い(または卒業)の高校】
・高校名:
・コース・学科:
(長文お読みいただきありがとうございます)
よくある質問
併願校のサポートはお願いできないのでしょうか?
もちろんOKです。併願校のサポートも、契約の範囲内でご相談いただけます。 そもそも、「最終的にはどこかの看護学校に引っかからなくては!」とお思いの方が多いと思います。 基本的には受け皿校を含めた2~3校を併願することを強くお勧めします。 でもどうせなら第一志望に合格したいですよね。 受かりやすい科目や日程の組み合わせを一緒に考えるのも、重要な受験対策の一環と考えています。
全国どこの看護学校・助産学校でも対応していますか?
国公立、私立のいずれも数学の得点力アップには大部分が共通したポイントで大きな効果が見込めます。 また、数学の苦手を解消するための一般論だけでなく、実際の過去問を中心にした具体的な本番対策も大きな特徴なので、全国どこの看護学校でも完全対応しております。ご安心ください! ※過去問はご用意いただくものの他、こちらで実費にて探すこともできます
文系で数学が大の苦手です。本当に大丈夫ですか?
数学が本当に苦手で致命的だった高校生活だったとしても、意外と大人の経験値で再構築できると7割も現実的に目指せます。 苦手を放っておけば本番では緊張などから数学が足を引っ張るかもしれませんが、高得点よりも失点をしないテクニックや考え方のポイントを上積みできると、まさかの足切りに引っかかることも未然に防止できます。 国語と英語の足を引っ張らない程度に仕上げられれば、じゅうぶんに勝負になるはず。 中3の頃には偏差値40台前半、数学が足を引っ張っていたのに、高3受験時には過去問ベースで平均6割とれるまでになった、中にはそんな生徒もいますので、時短レシピを信じてついてきてください。
数学だけしか相談できませんか?
英語と国語の指導だけでなく進路相談も日常的に行っており、受験について総合的にお力になれます。月額コースの総合チャットサポートのご選択で、日程も考慮した受験戦略もフルサポートでご相談いただけます。 ご契約の月コマ数によっては無料でオプションが付くので、科目ごとにコースを選ぶよりも断然お得になりますし、相乗効果も見込めます。 むしろ、数学に軸足を置きながらも3教科の実力をバランスよく心配させていただけると、不安は劇的に軽減されることと思います。 本来は複数教科をバランスよく伸ばす専門家です。体験学習時に、なんなりとご相談ください。
授業を受けるだけで理解できますか?
シンプル確実に理解できるよう、取り扱う項目を極限まで削っているので理解可能だとは思います。 ですが、インプットで理解したと思っても、本番の点数に精度よくアウトプットが結び付くかは別問題です。 一般受験は、一発勝負の点取り競技です。 やや厳しい言い方ですが、本番で正解しないと理解に何の意味もありません。正解できなければ、理解していない人と同じ立場、もっと言うと5択を勘で当てた人にすら劣ります。 数学に苦手意識がある方は「数学も行けそうな気がする!けど…」程度に留まってしまう可能性があるため、同等の月額コースをオプション付きでご選択いただくことをおすすめします。
選べる2つのお問合せ方法
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 先取りで高校数学の学習を開始したい方
- 中学数学が終わり高校数学に入った方
- 学校の進みが早く、先取りを行いたい方
- 数学の勉強の仕方がわからない方
- グラフをうまく活用できない方
- 定期テストは取れるのに、模試では取れない方
- 高校の授業の進度についていけず、定期テスト前に焦って勉強している生徒さん。
- 計画的に学習を進めて、定期テストの点数をアップさせたい生徒さん。
- 明るく楽しく授業してくれる先生や、気軽に質問できて丁寧に指導してくれる先生を望む生徒さん。
- 看護大学、専門学校を目指す方
- 2次関数の特訓をしたい方
- 体験授業として受けたい方
- 3DCG作成に興味がある方
- 3DCGゲームを作ってみたい方
- ゲーム映像業界に興味がある方