中央大学経済学部卒業(現役)
昨今、各学校でのプログラミング科目が必修化され、プログラミングスクールに通うお子様もかなり増えてきました。
では、小学生の頃からプログラミングを学ぶメリットはどこにあるのでしょうか?
1つ目は、プログラミングの授業を通して、『考える力』を身に付けることができる点です。
プログラミングには、論理的に順序立てて物事を考える思考力やアイデアが求められます。
この思考力やアイデアを、より『楽しく』『親しみやすく』身に付けることができるのが、ビジュアルプログラミング言語の一つである「Scratch(スクラッチ)」を使用したこのコースです。
もちろん、2つ目の理由となる小学校~高校までのプログラミング科目の必修化にも対応しております。
2025年からは大学入試における共通テストにも「情報」科目として組み込まれます。
少しでも早い時期からプログラミングに触れておくことが重要になってくるでしょう。
本コースでは、Scratch(スクラッチ)というプログラミング言語を使用します。
世界中の150か国以上で使用されている子供向けのプログラミング言語であり、非常に簡単なブロック操作で本格的なプログラミングを組み立てることができます。
また、自分で作成したゲームや作品は他の人とシェアすることができたり、他の人が作成した作品を自分なりに改造することもできるなど、創造性にも優れています。
オンラインでの授業となりますが、充実のサポート体制で生徒さんの不安を解消します。
実際の授業やチャットサポートにより、質問に迅速に対応できますし、進捗チェックリストにより生徒さん自身で成長を感じながら学習を進めることができます。
また、学習管理機能により宿題や自学自習の管理やサポートを行うこともできます。
プログラミングという科目にはテストや試験がない為、どの程度の学力が付いているのか客観的に分かりずらい面があります。
本コースでは、ジュニアプログラミング検定(※1)にも対応しておりますので、生徒さんの実力に合わせて検定を受験することにより、スキルの証明書を手に入れることができます。
まずは「お問い合わせ」ボタンよりお問い合わせください。
↓
保護者様・生徒様との簡単なカウンセリングの後、実際にプログラミングを触りながら簡単な作品を作ってみましょう!
↓
気に入って頂けたら、翌日よりプログラミング授業スタート可能です!授業日以外は動画を見ながら、クエストをクリアしていくことで基礎知識を身に付けていきます。
↓
月4回(約週1回)のオンライン授業の中で、現在の進捗の確認や疑問点を一緒に解消していきます。
もちろん、生徒さん一人ひとりに合わせた学習スケジュールを組み、学習サイクルを確立していきます。
※1…プログラミング検定とは?
株式会社サーティファイが主催する、Scratchを使用したプログラミングスキルを測定しその能力を証明・認定知る検定試験です。
子供たちの成長を段階的かつ客観的に明らかにすることで、自信や達成感につなげ、さらなる目標に挑戦する意欲を育てることを目的として、2016年より開催されています。
中央大学経済学部卒業(現役)
このページをご覧いただきありがとうございます! 私は『勉強のやり方を教える』先生です。 勉強の習慣がなかったり、テストの点数や内申点が上がらなかったり、、 それは、その子に合った『勉強のやり方』が...
個別指導塾の教室長を務めていました。 【合格実績】 <高校> 東京都:都立三田、東洋、朋優学院、など 神奈川県:鎌倉、小田原、秦野、大磯、平塚学園、など 茨城県:那珂湊、啓明学院、など <中学校> 東...
プロフィールを見る