2002年3月明治大学理工学部数学科卒業 2004年3月北海道大学大学院理学研究科数学 修士課程修了
地道な努力の積み重ねの勉強はとても大事ですが、
「1ヶ月前にやったことを果たして覚えているか?」
と言われると「ちょっと厳しいです・・・」と答える生徒がとても多いです。これは生徒が悪いわけではなく、そもそも人は1日も経てば、多くのことを忘れてしまう生き物だからです。そして、数学は公式や解法など全体を把握してないとうまく問題が解けないものなので、
全体を把握
→問題演習
→解き直し(反復練習)
を試験前に辿ると時間がかかりすぎて間に合わないのです。よって、この講座では、
ことを目的としています。
【コースを受講するメリット/成長できる理由】
基礎的なことから確認し、その分野の典型問題、重要問題を徹底して身につけてもらいます。一度に全てをやろうとすると、間に合わなかったり、途中でやめてしまい、曖昧な知識になってしまいます。それは試験中に迷いを生み、時間が奪われ、焦りが生じて判断を誤らせます。この悪循環にしないために、
ことはもちろん
ようにします。
【指導/合格実績・過去の先生の成功事例】
例として、この講座を2週間(1週目2回、2週目3回)で実施した場合、取り組んだ分野が数列であれば、模試で平均点(数列分野の)を上回る可能性はかなり高くなります。よく出るところを完璧にできるようにしてしまうので、当然と言えば当然ですが、実はこの「当たり前」のことを誰よりもたくさんやるという姿勢が受験勉強において、とても大切であるということを覚えて置いてください。
【先生が絶対譲れないもの・守ってほしいルール】
5回分の授業は2週間以内に終えるようにスケジュールを組んでください。また、授業がない日に宿題を課しますので、必ずやることを求めます。短期集中で点数を伸ばすことを目的としていますから、毎日宿題をこなして来ることは必須です。
■宿題について
授業で取り扱った問題とその類題を完璧にできるようになるまで繰り返してください。
■オプション
・オススメ1:チャットサポート(月額5,000円)
・オススメ2:自習スケジューリングサポート(月額5,000円)
■保護者様への報告方法
授業後に報告をさせていただきます。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんの志望校(あれば)
指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
2002年3月明治大学理工学部数学科卒業 2004年3月北海道大学大学院理学研究科数学 修士課程修了
【◎学習効果を飛躍的に高める反転学習◎】 はじめまして!ケイタといいます。 20年以上、高校生、中学生の数学を指導してきました。 私の指導の特徴は大きく分けて2つあります。 1つは、学びは「楽し...
【大学】 大阪大学、北海道大学、明治大学、立教大学、津田塾大学、専修大学、群馬大学、弘前大学、小樽商科大学、北海学園大学など 【高校】 札幌北、札幌西、札幌東、札幌月寒、札幌新川、札幌北陵、札幌平岸、...
プロフィールを見る