2002年3月明治大学理工学部数学科卒業 2004年3月北海道大学大学院理学研究科数学 修士課程修了
【数学難民を救済!】中学までは数学が得意だったのに・・・
高校の数学になって意味不明になってしまった・・・
という高校生は多いです。理由はシンプルに「難易度が上がった」「量が増えた」からです。
数学は積み重ねの科目なので、
わからないことが出てくるとそれ以降がすべてわからない
になってしまいます。勉強しようとしても、
問題集がなかなか進まない→解答写してノート提出→そのままテスト→撃沈
テスト直後はしっかり反省して予習や復習をするようになるものの
1週間も経てば、もと通り・・・
では、この悪い流れをどう断ち切るのか。人は「性悪説」ならぬ
「性弱説〜人は元来弱い」
に立って、学習する環境を変えてしまえば良いわけです。
【コースを受講するメリット/成長できる理由】
メリット①教科書で学んでいくので、学校の授業がわかるようになる
メリット②勉強の仕方がわかる
メリット③点数の取り方、結果の出し方が身に付く
以上、3つのメリットにより、大学や社会に出ても結果を出せる人財になれる。
【コースにあわせた講師の強み】
「反転学習」で指導
を実施していきます。具体的には、
教科書を理解するための教材を用意し、生徒が自分で進められる
ようにします。授業ではまず最初に生徒の疑問点を解消し、それから小テストを実施。
知識、解法が身についているかを確認します。
勉強は、
自分で解決できる力をつけなければ意味がありません(当然のことですね①)
では、自分で解決できる力はどうやって身につくのでしょう。簡単です、
「自分でやる」経験をたくさんすることです(当然のことですね②)
自分でやる経験をたくさんするには、生徒が受け身の姿勢で良いわけがなく、
自分で積極的に考え、行動するしかありません。
先生が積極的に教えては生徒の成長を「邪魔する」だけです。なので、
私は「教えない」指導をし、生徒を全力で「支える」指導をします。
【指導受けた場合の生徒さんの未来の姿】
「支える」指導は、学び方、調べ方、考え方から指導します。それが身につけば、自学自習が捗るようになり、どんどん学習が進むので結果が出ます。そして、その
「手柄は生徒」
なのです。「先生のおかげで点数が上がりました!」ではなく、
「自分の力で点数が上がった!」という手応え
を感じることができます。その自信は、試験本番での勝負強さを生み、1度や2度の失敗では揺るがないタフなメンタルにも繋がります。
■宿題について
毎日やる宿題を課します。才能で成功できる人は5%。努力で成功できる人は85%。習慣で成功できる人は100%だからです。
■オプション
・チャットサポート(月額5,000円)
・自習スケジューリングサポート(月額5,000円)
■保護者様への報告方法
授業後に、指導内容を報告させていただきます。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんの志望校(あれば)
指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
2002年3月明治大学理工学部数学科卒業 2004年3月北海道大学大学院理学研究科数学 修士課程修了
【◎学習効果を飛躍的に高める反転学習◎】 はじめまして!ケイタといいます。 20年以上、高校生、中学生の数学を指導してきました。 私の指導の特徴は大きく分けて2つあります。 1つは、学びは「楽し...
【大学】 大阪大学、北海道大学、明治大学、立教大学、津田塾大学、専修大学、群馬大学、弘前大学、小樽商科大学、北海学園大学など 【高校】 札幌北、札幌西、札幌東、札幌月寒、札幌新川、札幌北陵、札幌平岸、...
プロフィールを見る