1993年 西大和学園高等学校卒業 1998年 大阪大学経済学部卒業
中学受験生の皆さん、またお子様の受験生活を精一杯サポートされている親御様方、日々お疲れ様です。
平日夕方以降と土日の終日が満席となりましたが、より多くのご家庭のご要望にお応えするため、平日の早朝授業を開設させていただきました。
通学前のお時間を是非とも有効活用されることをおすすめいたします。
脳科学の観点から申し上げても早朝の学習は非常に効率的で、過去に合格を勝ち取ってきた私の教え子も例外なく朝の時間を上手に活用していました。
早朝特訓により理科の学力を向上させるとともに健康的な生活リズムを身につけ、受験成功に向けて万全の体制を整えましょう!
★中学受験において、理科の重要性は他の科目と同様に非常に高いものです。にもかかわらず、いまだにその重要性が軽視されている傾向が見られ、大手塾においても受験対策が後回しになり、入試直前で苦しんでいる生徒さんが多く存在しているのが現状です。また、各塾の理科の教務力そのものが算数と比べて劣る傾向があることも否定できません。もちろん素晴らしい先生もいらっしゃいますが、算数に比べてその数が明らかに少ないことも事実です。また、カリキュラムがタイト過ぎるために、1つ1つの単元にかける時間がとれないという問題点もあります。
★言うまでもなく、理科は暗記科目ではありません。難関校になればなるほど、単なる知識問題の出題率は低くなり、グラフや表を読み取る計算問題や理解力、洞察力が試される思考問題が大半を占めます。理科の「理」は「ことわり」、つまりは物事の筋道です。日常の様々な現象に対して「なぜそうなるのか」を追求することが理科の目的であり、受験生に求められるのもそういった考えです。
★以下のような考えをお持ちの方については受講をお断りします。
・理科は暗記、とにかく知識を詰め込んで欲しい。
・物事を考えたり、自分の言葉で説明するのが嫌い。(苦手は大歓迎です。得意にします。)
・朝早くに起きたくない。(早起きは辛いけど頑張る、という受験生は全力で応援します。)
★通塾生については、ご要望に応じて塾のフォローまたはオリジナル教材を用いて講義を行います。通塾していないお子様についてはご相談ください。
★私からの解説もありますが、基本的にはお子様に私からどんどん質問を投げかけて、ヒントを与えつつ自分の言葉で答えてもらいます。無理やり知識を詰め込むような講義は一切いたしません。
★計算問題もただパターンを覚えるのではなく、原理が大事です。根本的な考え方から徹底的に身につけてもらいます。
★暗記科目ではないとはいえ、最低限の暗記も必要ですが、効率が良く無駄のない覚え方を伝授します。
★記述問題対策も行います。入試直前になってバタバタ始めても無意味です。
私の講義により「苦手だった理科が一気に得意になった」「難関校の問題も解けるようになった」というお声を数多くいただいてまいりました。(偏差値40代前半から70台まで上がった例もあります。)
お一人でも多くの受験生に、本物の理科の授業をお届けできることを楽しみにしております。
※当講座の対象科目は理科となりますが、算数も可能です。ただし、算数の指導時間は90分以上とさせていただきます。
1993年 西大和学園高等学校卒業 1998年 大阪大学経済学部卒業
《お知らせ》2023年5月17日更新 平日の夕方以降および土日の終日は満席となりました。 平日の火曜日以外の早朝授業は引き続き募集いたします。 特別な事情により平日日中の受講をご希望の方も是非お問い合...
【2023年 合格実績】 《近畿圏男子校》 灘・東大寺学園・大阪星光 《近畿圏女子校》 四天王寺〔医志〕・同志社女子・神戸海星女子・平安女学院 《近畿圏共学校》 西大和学園2(男子1、女子1)・清風南...
プロフィールを見る