2009放送大学教養学部発達と教育専攻
中学1年生のbe動詞や一般動詞の疑問文・否定文の作り方から、だんだん分からなくなってきた。。。というお声をよく頂きます。そのまま、何となく分かったような分からないような理解でいたら、ますます苦手になってきた方が多いようです。
中1は、基本。中2は、覚えなければならない文法事項が多くなります。そして中3は、中2の応用。基本が分からなければ、応用も解けません。スパイラル学習により、分からないところまで戻って、学習を繰り返すことで、着実に英語は身についていきます。
中2でつまずいている生徒さんは、中1の基本がよく理解されていないので、基本に戻り学習し直します。分からないところにしっかり気づくことで、テストで自分のミスに自ずと気づけるようになります。
理解の仕方は、人それぞれです。その子に合ったペース配分、学習内容を組んでいきます。また、生徒が自ら分からないことに気づけるような指導の仕方を行っていきます。
■宿題について 有り
■オプション
チャットサポート月額3,000円
自習スケジューリングサポート月額2,000円
■保護者様への報告方法
毎回のレッスンの後にチャットで報告します。宿題がある日は、その内容もお伝えします。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
英語のレベル(定期試験の点数など)
2009放送大学教養学部発達と教育専攻
こんにちは。私は、小学生の頃、兄の英語塾に何となく一緒に行ったのがきっかけで、英語が好きになりました。中学英語が苦手と感じる前に 英語に触れたのが良かったのかもしれません。(兄は、ずっと英語嫌いでした...
こども向け英会話学校で、2歳半〜高校1年生までの英会話クラスと小学生高学年を対象にした文法クラスを担当(11年間) 町の教育委員会主催の英検教室担当(7年目)高校受験コース英語担当(5年目) 個人での...
プロフィールを見る