2016年3月北海道大学経済学部卒業
という方、挙手してください。
皆さん挙げましたね。
真っ先に挙手したそこの方、
「そんなことありませんよ」と言う嘘つきな、じゃなかった真面目な方、
どちらも大歓迎です。
何を隠そう、私が暗記大嫌い、単語覚えるのすごく嫌!という学生だったからです。
世の中には驚くことに単語力=英語力という恐ろしいことを言う人がいます。
ここでいう単語力とは、たくさんの英単語の意味を詰め込んでいる人のようです。
芸の無い詰め込みをしたかどうかで人生が決まるなら、全国クイズ大会でもやればいいでしょう。
単語はいわば材料です。
その材料を使ってどれだけ思考できるかが大切なのです。
それでもこのように嘆く人がいるでしょう。
その「材料」が無いから困ってるんじゃないか。
そこで、本講座の登場です。
材料などとっとと集めてしまいましょう。
そして本当に大切な勉強を進めていきましょう。
例えば、termという単語があります、多義語と言われる有名単語ですね。
この意味、5つパッと出てきますか?
①期間②言葉③観点④条件⑤関係
これらを無理やり暗記していませんか。
入試本番でこの単語が出たとき、これらの意味を1つ1つ検証するのでしょうか。
それだと時間が無くなってしまいませんか?
実は単語には核となるイメージがあり、それを理解すればさほど苦労して暗記する必要は無いのです。
もう一つ、demandという単語はどうでしょう。
「~を要求する」でしょ、簡単だよ!という方、
demandはSVOCを取らないということは大丈夫ですか?
単語を「覚える」というのは単に意味を暗記することばかりが大切なわけではありません。
本講座では、覚えるべきことを整理してお伝えします。
【講座の目的】
講義では『システム英単語』を終わらせます。
一気に読み通してもらいます、神速で。
その上で、単語の記憶法と重要単語のエッセンスを講義で伝えていきます。
2000語+α(志望校によっては途中までで止めることもあり。詳しくはご相談の上で)を固めておけば、共通テストも恐くなくなりますね。
単語帳は少なくとも10周はしてもらいます。
そんなにやるのか、って?
やってもらいます。
そもそも単語は長期間かけてコツコツとやるものではありません。
一念発起して分厚い単語帳を買ってきて、3日も続かずに投げだした経験のある人、私だけではないはずです。
のんびりコツコツなんて言わずに、一気に大量に処理してしまいましょう。
【講義の報告】
原則チャットでご報告させていただきますが、Zoom等でお話しすることも可能です。お気軽にご相談ください。
【顔合わせに際して】
・現時点での成績の分かるもの
・指導の希望時刻・時間
・(決まっていれば)志望校
以上をお伝えいただけるとスムーズにお話できるので、可能でしたらご準備いただけると幸いです。
2016年3月北海道大学経済学部卒業
Look, if you had one shot or one opportunity to seize everything you ever wanted in one moment, woul...
大手塾で講師として勤務。 その後、数理系専門塾の英語科起ち上げに参加。学年別の指導ではないため、小学生から大学生まで指導。主な合格実績は東京大学理科一類や国公立大学医学部等。
プロフィールを見る