2018年 九州大学医学系学府保健学専攻 卒業
「勉強は頑張っているはずなのに物理の問題が解けず苦手科目になってしまった」「定期考査は点数が取れるのに、模試の問題が解けなくて悩んでいる」という悩みは、実は物理で最も多い悩みなのです。他の教科と違い、物理をはじめとする理系科目は、教科書に書いてあることを暗記しても模試で好成績を残すことはほぼ不可能です。
だからこそ、理系科目がどうしても苦手という生徒さんが多いのです。でも安心してください、これまで私は予備校プロ講師としてこういった悩みを抱えている生徒さんを指導し、最終的には担当する生徒さんの多くは物理を武器にして難関大学に現役合格したという実績があります。
理系科目において模試や入試本番で点数を取るために必要なのは、教科書レベルをマスターすることはもちろん、「解法パターンの理解と暗記」と「圧倒的演習量」なのです。私のコースでは、市販の参考書を軸に用いながら、「物理現象の本質」を感じてもらい、「解法パターン」の理解を促し暗記まで行ってもらいます。そして、授業以外の時間では、こちらで指定する別の市販の問題集を進めていただき、「圧倒的演習量」を確保していただきます。すなわち、コース受講中はインプット学習「解法パターンの理解と暗記」に集中してもらい、指導外ではコースで学んだ解法パターンを用いながら「圧倒的演習量」を達成してもらうことで、あらゆる応用問題に対処する力をつけてもらうのです。
定期考査等では100点満点のテストで60点と聞くと、印象として「良い成績だった!」とは言えないでしょう。ですが、入試で6割の点数が取れたと聞くと、実は「素晴らしい!きっと合格だね!」となるのです。何をお伝えしたいかというと、東大京大をはじめ【入試は6割程度取れれば合格できる大学がほとんど】ということです(センター試験を除く)。ではどの科目でどれだけ点数を取って、合格ラインの点数を目指すかという得点戦略が入試を攻略する上では重要になります。
そして、難関大をはじめ多くの大学の入試問題は【記述式】です。そして物理の問題数は大問が3問前後であることが多いです。最後まで解ければOK、解けなければ0点かというと、実はそうではないのです。【記述式】であるため、最後まで解けなくても途中まで上手く解けていれば【部分点】というものがもらえます。要は、問題に正しくアプローチして、丁寧に解き進めていくことが大事であり、結果解けなかったとしても点数がもらえるように入試問題はできている、ということなのです。そして、この部分点を獲得するために求められるのが深い理解度であり、本指導コースではこの理解度を徹底して深めていきます。「わかっているつもりだけど、実はわかっていない答案用紙」は簡単に0点にされてしまいますので、定期考査で点数が取れていたのに入試では点数が取れないということがよくあるのです。
こういった大学受験入試のコツをある程度把握しているのとしていないのとでは、合格できる確率が大きく変わってしまいます。生徒さんの志望校に併せて、志望校特有の問題や傾向を分析し、優先順位をつけながら最短で結果が出るように指導いたします。
※カリキュラムは生徒さんの成績状況や理解度で変わりますが、基本的には単元別に下記の通りに進めます。
①力学:3か月前後 → ②電磁気:2か月前後 → ③熱力学:1か月前後 → ④波動:1か月前後 → ⑤原子:1か月前後
「オンライン授業の経験なんてないのだけれど大丈夫ですか?」と不安に思われる方もいらっしゃるかと思います。私は理系科目については【オンライン授業だからこそ質の高い授業を提供し成績を伸ばすことができる】と考えています。いつでも自宅で授業が受けられることはもとより、物理をはじめとする理系科目は、生徒さんが実際に問題を解く様子から、特有のクセや考え方、苦手分野が垣間見え、成績を伸ばすための具体的なアドバイスが可能となります。これは本来の集団授業では決してできません。
そのため、生徒さんのお手元を映す【書画カメラ】をご用意いただく必要がございますが、購入すると本来1万円以上するものの、マナリンクでは月額500円(税抜)でレンタルも可能です。
また、こちらでは黒板やホワイトボードを使うのではなく、タブレットで画面共有をして実際に書きながら、解法や考え方を説明します。それらを板書いただく必要はなく、板書内容はPDFファイルで授業後に共有いたしますので、授業中は内容を理解することだけに集中できます。
体験授業では①簡易版成績カウンセリング、②体験用の授業(力学の問題を扱います)、③今後の学習カリキュラムの立案(物理)、の3本立てで行います。
②は実際の授業を体験して頂くための内容となっておりますが、①と③は仮に体験授業で終わったとしても、今後の受験勉強の中で「今の自分の何が課題なのか」「物理をそもそもきちんと理解できているのか」「何を優先的に勉強すべきなのか」を知ることができますので、必ず皆さんのお役に立てることと思います。
入試はわからないことだらけで、何から手をつけるべきか何をすべきかについて悩む生徒さんがたくさんいらっしゃいます。現在の成績が悪くても、学習方法や学習カリキュラムがわかるだけで自信を持って勉強に取り組む方もいます。
高校1年生でも高校3年生でも学年問わず、受け付けておりますので、気軽に「体験」にお越し下さい。
2018年 九州大学医学系学府保健学専攻 卒業
こんにちは、オンラインプロ講師のあさむらと申します。 大学受験入試に向けた高校数学、高校物理、高校化学を指導しています。 【数学ⅠAⅡBⅢC、物理基礎・物理、化学基礎・化学】 ★大手予備校での指導経...
【指導実績】 〈国公立〉京都大、一橋大、東工大、大阪大、九州大、神戸大、広島大、山口大、長崎大、大分大、等 〈私立大〉慶應義塾大、早稲田大、東京理科大、同志社大、福岡大、等 【年数】 高校数学、高校物...
プロフィールを見る