英語
月額コース

プロの指導で英検合格!英検優遇で志望校合格に近づこう!!

プロの指導で英検合格!英検優遇で志望校合格に近づこう!!
無料体験あり
事前に先生とチャットでのやり取りとZoomを使った45分〜60分の体験指導/お打ち合わせが可能です。

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 英検対策はどうしたらよいかわからない方
  • 特に長文・ライティングが苦手な方
  • 英検合格で志望校受験を有利にしたい!でもせっかく勉強するなら英語力全部UPしたい方(欲ばりな方)

料金・時間

23,000
/月 (税込25,300円)
教材を話しあって決めます
1回 60
(月4回(週1回目安))

対象学年

  • 中学1年生
  • 中学2年生
  • 中学3年生
  • 高校1年生
  • 高校2年生
  • 社会人
  • 小学6年生

内容

<自己紹介>

初めまして森と申します。本コースにご興味をもっていただきありがとうございます。

私は20年間中高一貫校で英語教員をしておりました。最近感じるのは一方的に勉強を教えるだけの時代は終わり、個人の学習を見守り育てる時代になったということです。私は勉強を教える先生ではなく「学習コーチ」としてお子様の成長を育んで参ります。好きなものは英語!英検は1級を2回取得するほど英検好き・英語は絵本から英語を学ぶ多読多聴好きの関西系おもしろ人間です。


本コースは英検の勉強法に困っている生徒さん方に

効率的に学習をし、英語力全般をUPしていただくことを目的としています。


【ちょっと待って!とりあえず勉強してもあまり効果はありません!】

やる気はあるのに・・・


英検の勉強の仕方がわからなくて困っている生徒さんは

意外に多いです。


・そしてとりあえず単語をやる

でも全然結果にむすびつかないし、


やる気はあるのに・・・心が折れる・・・


・長文は長すぎる

・ライティングとかそもそも何書けばいいの?

・リスニングは何を言っているのかわからない


【現状分析に基づき学習計画表を作成します】

私の体験授業では長文問題とライティングを取り上げます。


〇長文問題

・問題は事前にサンプルを配布し生徒さんが解いてきたものについて

解答根拠を聞きます。


「解答根拠」とは、

その答えを選んだ理由は本文の何行目に書いてあるかということです。


〇ライティング

・ライティングは悪い例を用いてどの部分がどんなふうに悪いのかを聞きます。


この二つにより点数からだけではわからない生徒さんのレベルを

プロの目で分析し学習計画表を作成します。


*解答根拠について・・・

現段階では「全くわからない」という答えもOKです。

☆重要なのは自身の理解度を知ることです。


【生徒のレベルを見極めた指導と総合的英語力の育成】



① 本講座では「正しい英文の読み方」「英語らしい英文理解」を習得を目指します。

このために「解説・宿題・確認」3つのサイクルで繰り返し練習・定着を図ります。


②ライティング指導では

ブレーンストーミング(アイデア出し)・カテゴライジィング(分類わけ)

基本的な事柄から段階的に学習をします。


③レベルとは生徒さんの英語力だけを意味するものではありません。

背景的知識も含め総合的な力なしに英検合格はあり得ません。

必要な背景知識を補うために英語版または日本語版の動画や資料をご提供いたします。

レッスンはズームで行います。

画面共有でパワポ・ワードなどを用い

生徒様とやり取りをしながら効率的に学習を進めていきます。

参考:①②の画像


【体験授業で得られるもの】

 &【講師との相性チェック】

1回の体験授業で点数だけではわからない

生徒さんそれぞれの英語の理解度がある程度までわかります。

そしてそれを丁寧にお伝えします。


オンライン学習はマンツーマン授業です。

講師との相性も非常に重要なポイントです。


私は天然ボケでよく笑います。

教員時代は生徒たちから学校の先生っぽくないとよく言われていました。

(いいのか悪いのかはさておき・・・)

楽しい雰囲気で授業を行いますが授業内ではたくさんの質問をします。

わからなくてもよいのです。

わからないことに対して考えてみることがとても大切なことなのです。

私は勉強には真面目さも大事だけれども楽しむこともとても大切だと思っています。

もし少しでも気になれば是非体験授業にご参加ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。


+内容をもっと見る

よくある質問

宿題は絶対にやらないといけませんか。
宿題は必ず毎回出します。 宿題と授業の関係をスポーツで言えば ① コーチが正しいフォームを見せ、選手のフォームを正す。=授業解説 ② 選手は「正しいフォームを体が覚える」ように自主練習する。=授業後の宿題 選手は次回正しいフォームでプレーできているかコーチにチェックしてもらう。 =次回のレッスン 正しいフォームをマスターできるかどうかは「自宅練習」=「宿題」にかかっています。練習を積まないとできるようにはなりません。大きなイベントなどは学習計画表を立てる際に考慮いたします。最大限の努力をしてください。 どうしてもできない時もあるかと思います。その場合は事前に連絡してください。
背景知識の勉強はどのようにしますか。たくさん勉強しないといけませんか。
それは生徒さんにもよりますが、英検の問題を解くのに必要な最低限の知識についてのみ学習します。 学齢が低ければ学校で習っていないことが多いので少し勉強量が多いかもしれません。 最近の英検2級・準1級はSDGSについてがよく出題されています。 背景的知識も含め様々なことを知りそれに対して意見を持つ 「総合的な力」なしに英検上位級合格はあり得ません。 合格目指して勉強するうちに知らないうちに「総合的な力」はつきます。 「総合的な力」と英検利用による高校・大学入試優遇制度を用いて志望校合格を手に入れた生徒さんをたくさん見てきました。
長文問題の「解答根拠」の意味がいまいちよくわかりません。
Upしてある画像準1級読解大問【3】を見てください。  問題(35)の答は選択肢(2)です。  解答根拠は ・本文3行目”a new technology” / 4行目”an electronic device”(暗い黄色で四角く囲んである)は 選択肢(2)のquartz onesに言い換え ・本文5行目のcheaper and precise (青いアンダーライン)は選択肢 (2)accuracy and cost に言い換え よって(2)が答 ちなみにこの回の前の回では「名詞」⇒「動詞」の言い換え、 今回は「形容詞」⇒「名詞」です。 慣れてくればそういったこともわかります。
「解答根拠」絶対にわかるようになる気がしません・・・
ご安心ください‼! 最初のうちはみなさん 「(沈黙)・・・」か「なんとなく」が答です(笑)。 個人そして問題(難しい単語に言い換えられているなど)にもよりますが だいたい三ヶ月もすると少しづつわかるようになってきます。 そしてこれがわかるようになると「大きな変化」が起きます。 ・リスニング問題の言い換がもわかる⇒正解に ・ライティングの構成/表現の幅が広がる⇒得点UP ・スピーキングが楽しくなる⇒得点UP です。 ですから ・授業でしっかりと理解 ・宿題で実践 つまり習ったやり方でできるかどうか実際にやってみる これが不可欠なのです。
私は社会人で英語の勉強から随分遠ざかっていますが大丈夫でしょうか。
回答:大歓迎です。 社会人(50代後半)の方なんと学習開始1年で準1級を合格されました。 この方の2級合格は随分前とのことでした。 学生時代も特に専門的に英語を学習されたわけでも 日常英語を使っていらっしゃるわけでもない方です。 最初の方の授業では少し文法のおさらいもしました。 長文・ライティングなど最初のうちは???でした。 しかし「できないのは今だけ」ですよと声をかけ続けました。 ご本人も本当によく勉強なさって見事合格なさいました。 「できないのは今だけ」です。 もし少しでもご興味をお持ちであれば是非一度体験授業にご参加ください。

森先生について

オンライン家庭教師

〈学歴〉 1978年同志社大学付属同志社女子中学校卒業 1978年同志社大学付属同志社女子高校入学 1981年同志社大学付属同志社女子高校卒業 1985年同志社大学文学部英文科卒業 1985年英語科教...

こんにちは。 森です。 英検・大学受験対策をしながら真の英語力をつける。これが私のモットーです。 <教員になるまで> わたしは39歳まで専業主婦をしていました。 前年度に英検1級を取り、たまたま...

英検準1級・2級・準2級 担当延べ200名 千葉・埼玉・上智・早稲田・GMARCH・日東駒専指導 教員経験20年のうち18年間高3担当国立2次対策指導も15年以上

プロフィールを見る

よく似た指導コース