1996年岡山大学理学部物理学科卒業
学校の授業を真面目に受けている。宿題もきちんとやっている。
でも思ったほど数学の成績が伸びないという生徒必見です。
どこをどのように勉強したらいいかわからない。
真面目にやっているのにできないのは勉強の仕方がよくないだけです。
また、苦手なわけではないけど、応用問題を取り切れない。
応用問題もきちんと得点して稼げる教科にしたい。
「分かっている気がしただけで実は基本的な所で穴があった」のかも知れません。
穴を見つけて塞いでいきましょう。
学校の授業を真面目に受けていたのに数学の成績だけ足を引っ張っていた生徒がいました。
彼だけではありませんが「真面目に頑張れる」生徒は間違いなく伸びます。
彼らは勉強の仕方が分からない(というより教わっていない)だけなのです。
中学生で数学が苦手な子は
・計算力不足(時間・正確さ)
・問題の文章を正しく読めていない
のいずれかです。(真面目に頑張れる生徒は後者の場合がほとんどです)
文章を正しく読むという訓練を受ける機会に恵まれなかっただけです。
上述の生徒は私の指導を受けて、文章を正しく読み取り、出題者の意図を理解する力を身につけて、数学を得点源にすることができました。
その後、最終的に国立大(理系)に合格するまで至りました。
塾では少人数とはいえ複数の生徒を同時に教えています。
その際にどうしても生徒の理解度が違っていたり、進度が異なっていたりで、別メニューが必要になってくることもあります。
その際に事前に動画を撮影し、その解説動画を見てもらっている間に他の生徒に指導するといったことをしてきました。
動画は一般公開しているものや使い回しのものもありますが、基本的には見る生徒向けに作成しています。(同じ単元の説明でも生徒によって説明を変えたりしています)
また、主に高校生ですが学校の宿題や定期テストの勉強などで分からない所の説明を動画に撮って解説したことも多々あります。
私のやっている塾では「やる気のある生徒歓迎」「やる気のない生徒お断り」と謳っています。
やる気のない生徒をやる気にさせることをメインにはしておりません。
やる気があるし、真面目にやってきている。
でも、なかなか成績が上がらない。
そういう生徒に成績アップのきっかけを与えたいと考えています。(実際成績は伸びています)
やる気があって言われたことを真面目にこなす力があれば今の学力は問いません。
もちろん、今も十分できているがもっと上を目指したい、先を見据えて学校の授業よりどんどん進めていきたいという前向きな生徒も大歓迎です。
指導可能時間
平日17時から、18時から、22時30分から
(浪人生、不登校、海外にお住まいの生徒などその他の時間は応相談)
1996年岡山大学理学部物理学科卒業
普段少人数対象の個人塾で中高生を中心に指導しています。 定期テストレベルから国公立2次試験レベルまで、幅広い生徒に対応しています。(生徒のレベルに応じて説明を変えたりしています) ●もっとサボれ、手...
20年以上指導しています。 国公立大、公立高校合格多数
プロフィールを見る