【大学受験】 攻略のコツ 大学入学共通テスト日本史
こんな生徒さんにおすすめ!
- 覚えることが多すぎて、何から手をつけてよいのか分からない方
- 共通テストまでに時間がなく、あせっている方
- 日本史の効率的な学習法を知りたい方
選べる2つのお問合せ方法
料金・時間
対象学年
この先生は 残り5名の生徒様 で受付停止(満席)となります。
満席にされた先生の再開時期は平均5ヶ月後です。
紹介動画
内容
【コース設定】
大学入学共通テストに照準を合わせた日本史の授業です。何から手をつけてよいのか、学習方法が分からない方、マーク模試の点数が伸び悩んでいる方、効率の良い学習法で8割以上をめざしたいと思っている方に向けて設定しています。
【授業内容】
大学入学共通テストでは、生徒と教師との会話文、生徒が作成したレポート、資料から必要な情報を読み取り、考察させる問題が多数出題されます。
歴史の学習で大切なのは、時代の流れをつかみ出来事のもつ意味を理解することです。授業では、まず各時代の流れとポイントを解説しつつ、意味を理解しながら暗記していくスキルを鍛えます。ある程度知識が定着したならば、問題演習でアウトプットする作業に入り、限られた時間の中で解答できる力を養います。問題演習では、共通テスト特有の資史料問題の解法や文章を読む際の着眼点もお伝えします。この作業を効率よく積み重ねていくことにより、80点以上は狙えます。
【質問について】
チャット機能を用いて質問してください。次回の授業で解答・解説を行います。質問大歓迎です!
【課題について】
知識の定着度を確認するために口頭試問を実施します。なお、演習で扱う問題はすべて課題となります。
【保護者様へ】
志望校や学習面などの面談も受け付けます。お気軽にご相談ください。
よくある質問
大学入学共通テスト本番まであまり時間がありませんが、大丈夫ですか?
大丈夫です。日本史は、学習すればするほど点数に直結しやすく、大学入学共通テストの総点アップにはもってこいの科目です。効率的な学習を積み重ねることにより、確実に成績は伸びていきます。本番前日でも成績が伸びる科目です。
実際にどのぐらいまで伸びますか?
正攻法の学習と問題演習をこつこつ積み重ねることにより、8割は確実に取れる科目です。私が指導した生徒さんの中には、9割を越えた人もいます。成功の鍵は「粘り強さ」です。その努力は必ず報われます。日本史はそういう科目です。
理系なので、日本史の学習が後手に回っているのですが、大丈夫ですか?
大丈夫です。様々な教材を準備しております。短期集中型でも、効率的な学習を積み重ねていくならば点数につながります。日本史は即効性のある科目です。
「一問一答」は、大学入学共通テスト対策でも役立ちますか?
「一問一答」を英単語帳のように丸暗記や頭にたたき込むような使用法では、高得点は期待できません。しかし、歴史用語の意味や概念をつかむ上では役立つ教材です。「一問一答」の効果的な使用法は、授業の中でご紹介いたします。
選べる2つのお問合せ方法
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 日本史の教科書を読んで、どこまで学習すればよいか、悩んでいる生徒さん。
- 定期テスト対策をそのまま将来の受験に役に立つものにしたい方。
- いたずらに知識を詰め込ますのではなく、効率的な学習方法を教えてくれる講師を探している方。
- 過去問の壁にぶちあたっている方
- どこまで暗記すればよいのか絶望的になっている方
- すこしずつレベルアップしていきたい方
- 共通テストで8割以上を目指している方
- 資料・史料問題に苦戦している方
- 教科書を読んでも理解しにくいところがある方