化学
月額コース

【日中割引】国際医療福祉大医学部・帰国生入試(化学コース)

【日中割引】国際医療福祉大医学部・帰国生入試(化学コース)
無料体験あり
事前に先生とチャットでのやり取りとZoomを使った45分〜60分の体験指導/お打ち合わせが可能です。

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 化学の勉強法にお悩みの方
  • 国際医療福祉大医学部の帰国生入試を受験したい方
  • 医学部の対策に精通した先生

料金・時間

20,000
/月 (税込22,000円)
教材を話しあって決めます
1回 60
(月4回(週1回目安))

対象学年

  • 高校3年生
  • 高校浪人
  • 社会人

紹介動画

内容

【日中割引コース】

授業開始が平日の朝の9時から午後4時(16時)までの時間帯に限ります。平日日中の時間が使える方限定のコースです。


【自己紹介】

ご覧いただきましてありがとうございます。医学部難関大予備校でプロ講師として指導しています深石と申します。


【本コースの対象者】

本コースは、国際医療福祉大医学部の帰国生入試を受験する方を対象としています。

第1回:一次選考 9月5日

第1回:一次選考 11月25日

に向けた化学の試験対策講座になります。

0からの対策の場合は、週2回の受講をお勧めしています。

週2回をご希望の方は、チャットにてご相談ください。週2回コースをご案内いたします。

実際の試験問題は英語で出題されますが、授業は日本語で行いますのであらかじめご了承ください。


【指導方針】

知識をテスト問題を解くための武器に変えよう!」

が私の指導方針です。


【本コースのコンセプト】

本コースは、「授業で単元学習および例題解説を行い、自宅学習で演習」というコースになります。

国際医療福祉大医学部の帰国生入試の化学で合格点を狙うためには大事なことは以下の通りです。

問われている化学現象を見極められるようになる」

「制限時間内に高得点を取るための計算スピードと正確性を磨く」

マーク式の問題を解くことを前提に整理しながら知識を覚える

です。

化学という科目は、化学現象についての知識問題がおおよそ半分を占めています。

化学現象を正しく理解していれば、計算問題に使ういわゆる公式と呼ばれている式のほとんどは暗記する必要はありません。

問題文に登場する化学現象についての理解度が非常に重要になってきます。

試験本番において、計算スピードはとても重要です。

試験時間に対して問題分量が多いので、テキパキと問題を解いていかなければなりません。

計算はスポーツみたいなものなので、意識を変え、練習すれば、こちらが驚くほど計算が速くなる生徒がたくさんいます。


化学を教えていると、「化学は暗記で乗り切れる!」と言える生徒と、「化学は暗記じゃダメだ!」となる生徒がいます。

化学の成績が上がらない一つのパターンとして、「問題を解くことを前提に知識を身につけられていない」ということが挙げられます。

ただ覚えるのではなく、「いつ、どこで、どんな場面で、どこに注意して覚えるのか」を意識することが大事です。

成績の良い生徒は無意識のうちに上であげたことを意識しています。したがって、彼らの中では「化学は暗記で乗り切れる!」になるのです。

化学では似たような用語や現象がとても多いので、しっかりと整理しながら覚えていくということが大事です。


化学は、努力が結果に結びつきやすく、得点源に科目です。

といっても急激に成績が上がる魔法の薬はありません。

一つ一つの基礎の積み重ねが成績アップにつながります。

ただし、努力の仕方を間違えると効率の悪い学習になりやすい科目でもあります。

理由はいろいろありますが、原因を突き止め、解明することが学力アップにつながります。

私は、医学部難関大予備校の講師として多くの大学受験生の指導を経験してきました。努力を入試結果につなげる勉強法を探していきましょう。


【化学という科目の特性】

化学は、無機化学や有機化学のような暗記重視の単元と計算問題中心の理論化学のような理解度が問われる単元で構成されています。また、それぞれの単元に細々とした知識や問題パターンが存在するため、深く学習するよりは、「多少浅くても良いので広く網羅的に学習する」ことが求められます。バランスよく学習することが化学攻略のカギになります。


【個別指導の利点】

成績が上がらない勉強の特徴は、解説をみてわかったつもりになってしまうことです。塾や予備校に通ったことがある人はほとんどの人が一度は聞いたことのある耳の痛い話だと思います。

効果の高い個別指導とは、個々の苦手や弱点にいかにアプローチできるかにあります。このような弱点や苦手は、どれだけ分かりやすい集団授業や動画を見ても解決することは難しいように思います。

私は、問題演習中の生徒の表情や手元のペンの動き、解説中の発問を通して、苦手や弱点の原因を特定していきますここに必要な復習課題を提示することを指導の基盤としています。

また、医学部などの難関大では、大学ごとの問題傾向や問題の構成や作り方に特徴があります。独学での学習が最も困難な部分だと思いますが、大学別の傾向と対策に向けて、毎年問題分析をしっかりと行っています。

過去問は解く、解説するはもちろん大事ですが、アフターケアがもっと大事です。洗い出された課題を元に、最適な復習課題を提示していきます。


【オンライン授業の進め方】


【模試の解説】

授業では、模試など自主学習で生じた質問にも対応しています。

問題画像は事前にチャットでご送信ください。

事前に解説を作成しておきますので、スムーズに解説を受けられます。


【宿題について】

生徒と相談の上、現在の学習状況に合わせて、使用している教材から出します。


【面談】

ご希望の場合は、無料でのご面談(おおよそ20-30分程度)も承ります。


【チャット質問サポート】

授業外の質問はチャットサポートにて無料で受け付けます。お休みを頂いている日でなければ、翌日中にご回答いたします。


【その他のオプション】

追加授業(5000円/1回)

5週ある月やテスト前などに補充にご活用ください。

毎週確実に受講することで成績アップにつながります。


【保護者様への報告方法】

マナリンクのチャット(宿題評価、テキスト、単元名、成果や課題などの所感、本日の宿題)



+内容をもっと見る

よくある質問

無料体験授業はありますか。
本コースには無料体験授業がございます。無料体験授業の内容は下記の通りです。 【教えていただきたいこと】 ・受講目的(志望校、まずは定期テスト対策をしたいなど) ・学習状況(普段使いの参考書や問題集、進捗、模試や定期テストの成績など) ・受講可能時間 ・勉強に対するお悩み(苦手範囲・計算が遅い・ミスが多い・模試の成績・志望校の選定) 気になるのであれば、私へのプライベートな質問でもOKです笑。答えられる範囲で答えます。 【当日のスケジュール】 ・学習状況のヒアリング15分 ・体験授業30-35分 ・今後の学習に向けてのご相談10分
一般受験も考えていますが、対応可能ですか。
対応可能です。普段は医学部予備校で指導しています。

深石先生について

深石オンライン家庭教師

2007年/東京理科大学/理学部/化学科卒業 2009年/東京理科大学大学院/理学研究科/化学専攻修了

はじめまして!深石と申します。 私は、医学部予備校で医学部受験生向けに「化学」「物理」「生物」の指導をしております。
 3科目全てにおいて医学部合格実績があり、どの科目でも理科2科目指導が可能です。...

中高一貫生、高校生、大学受験生向けに高校化学をメイン教科として 高校生物や高校物理も指導 合格実績 国立医学部:東北大学、信州大学、浜松医科大学、防衛医科大学、山梨大学 私立医学部:東京慈恵会医科大...

プロフィールを見る

よく似た指導コース