2017年 信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程 英語教育コース 卒業
☆この授業におすすめの方☆
・【学習障害】【発達障害】などで自分の特性に合わせた授業をしててほしい!
・一人で勉強できないから一緒にやり方を考えてほしい!
・何をしても自分にはできないと思っている…
・継続的な学習習慣がつけたい!
・わくわくして勉強に取り組みたい!
私は、生徒さんのいいところや少しでも成長したところを見つけるのが得意です。
できるようになったことが実感できると、自ら応用してどんどん自分の力で解けるようになっていきます。
一緒に「できた!」を積み重ねて、自信を伸ばしていきましょう!
私のレッスンでは、やる気や自信を伸ばすために以下のことを重視しています。
①「できない」と言うことが怖くない環境づくり
私は安心して間違えられる環境づくりを大切にしています。
初回授業の最初の時に必ず「ここは言いたいことを言っても批難されない場所である」と伝えています。
②自分ができるようになるための見通しを持つ
できない部分を一緒に認識することで、できるようになった部分がはっきり見えてきます。
「自分には何をやっても無駄だ」という思い込みを払拭するために、今、できている問題から次に取り組めばいいことを具体的に一緒に考えます。
③ とても小さなステップを達成することで、成長を実感してもらう
成功体験を積み重ねていくと、自ら応用してどんどん自分の力で解けるようになっていきます。
私の授業では、Zoomでホワイトボード(ノートアプリ)を画面共有して授業を進めていきます。
送っていただいた宿題やご希望のワークなどを画面で一緒に見ながら、どのようにすればより解きやすいかを一緒に考えていきます。
生徒さんの手元をスマートフォンで写してもらい、勉強の様子を見ながら授業することも多いです。
どのように手を動かしているかを見ることは、理解度を図るうえでとても大切です。
手元を見ながら授業することで、ノート指導をすることも可能です。
また、iPadをご使用の方は画面に直接書き込むこともできるので、双方向の授業を行うこともできます。
2017年 信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程 英語教育コース 卒業
はじめまして!講師のあきらと申します。 私は、小中学生向けに英語・数学中心に、生徒さんの理解度に合わせて丁寧な指導を心がけています。生徒さんと保護者さんの双方が、納得できる方法を探していきたいと思って...
指導年数 6年(大学4年を含む) うち、オンライン5年 のべ3000レッスン程度
プロフィールを見る