中学数学
月額コース

わかる所までさかのぼって苦手を克服(公立中学生)

わかる所までさかのぼって苦手を克服(公立中学生)
無料体験あり
事前に先生とチャットでのやり取りとZoomを使った45分〜60分の体験指導/お打ち合わせが可能です。

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 内容が難しくなってきて、学校に追いつかなくなってきた方
  • 数学へ苦手意識をなくして、平均点を超えたい方
  • わからない所を残したままにせず、わかるまで教えてほしい方

料金・時間

19,000
/月 (税込20,900円)
教材を話しあって決めます
1回 60
(月4回(週1回目安))

対象学年

  • 中学1年生
  • 中学2年生
  • 中学3年生

内容

★このコースの特徴

中学に入り、学校の授業で習う内容が急に難しくなってきたと感じることはありませんか?

小学校の時はそれほど苦手と感じなかったけれど、

中学に入ると内容がぐんと増えて、どんどん先へ進んで行きます。


理解が追い付かないものの、部活も忙しいし、

勉強の方法もわからないままテストを迎え

だんだんと平均点を取るのが難しくなってきた‥

これは多くの生徒さんがつまずいてしまうポイントです。


中学数学は学年を跨いで続く分野も多く

次の学年では以前学んだ内容からさらに続いて行くものが多くあります。

苦手なものを残したままにしておくと、どんどんわからなくなってしまい、

すっかり苦手意識がついてしまう生徒さんも多いです。


過去に同じような悩みを持つ生徒さんを担当した時、はじめはとにかく、どこがわからないかもわからない・・といった状態でした。

どこからつまずいてしまったのか、過去にさかのぼってやってみたところ

中学1年の基礎の理解が不十分だったために、2年、3年の内容がわからなくなってしまっておられました。


こういった場合は「急がば回れ」の精神で、一度基礎をしっかり積み直した方が、後で成績もぐんぐん上がって行きます。

わかる所までさかのぼって学習することで、生徒さんのやみくもに不安になってしまう気持ちもなくなり、前向きになって行きます。

そして数か月後には、テストでも点数が取れるようになって来られました。

式の計算、方程式、関数などは、特にシリーズものの単元として、高校へも続いて行きます。

そのため、今のうちに苦手を克服しておくことが大切です!


↓私が授業でいつも心掛けていることです!


★授業の流れ

授業は基本、zoomを使って行います。おおむね下記のような段取りで進めて行きます。

---

①最初はリラックスして授業に臨んでいただくため、少しお話をしてから、宿題の確認と、間違った所の解説をします。

②生徒さんの学力やペースに合わせた内容やリクエスト等をもとに、その日どの単元を学習するかを決め、説明に入って行きます。

解説する際は手元のホワイトボードを用いて行います。

③解説をしただけでは「わかったつもり」で止まってしまうこともあります。ですので習ったことが身についているか、実際の問題を解いて確認します。

④最後にその日の定着度などから宿題内容を決めてお伝えし、授業を終えます。

---

私の授業で特に大切にしているのは③の演習です。

なぜなら、学習はアウトプットできる力がついて初めてテストの点数につながるからです。


自分で問題を解いてマルつけをする時、間違った所をそのままスルーしている生徒さんは大変多いのですが、間違った問題を直して、次間違わないようにすることこそが、成長のカギです。

ですので、わからない所、間違った所は遠慮なく教えてくださいね!

※生徒さんの答えをリアルタイムで添削する際、生徒さんの手元を映す書画カメラ等がご用意いただけるとベターです。

答え合わせだけでなく、解く過程やノートの使い方などの細かな指導もできます(マナリンクで貸出も行っております) 


実際の問題を解いて(アウトプット)力を身に付ける練習としては

こちらで指定のテキスト、もしくは生徒さん手持ちの学校ワークなど、

あらかじめ共有させていただいた問題で進めます。


生徒さんご自身でお持ちののプリントや、学校の試験の直しなども可能です。

その場合はあらかじめ画像ファイルをお送りいただければOKです。


体験授業では、最初に保護者様と簡単な面談を行います。

その際に、お悩みの内容と合わせて可能であれば、

お子様のだいたいの成績(直近のテストの点数など)や、性格について教えていただけると助かります。

それによって、指導の際に生徒さんに無理のないペースで進めたり、つまずきポイントを早く見つけることができます。


また、部活動や習い事、家庭での学習時間についても教えていただければ、

授業そのものだけでなく、それ以外の時間の使い方など、

どのように学習して行けば成績アップに繋がるかのアドバイスもさせていただけると思います。

その後生徒さんとは、より具体的な苦手単元などもお聞きしたいと思います。


【宿題について】

宿題はその日習ったことを定着させるために必要と考えていますので、基本毎回出します。

主にその日習った内容の類題や、習熟度によっては同じものを、夏休み中など時間のある期間は、別単元の復習を出すこともあります。

量や難易度については、生徒さんのペースや習い事などについてお聞きした上で、調整して行きます。


【保護者様への報告方法

授業報告は、チャットによりお知らせいたしますが、ご希望により授業後のzoomでも可能です。


【お問い合わせ時にお知らせいただきたいこと】

・現在の大体の成績

・部活動や習い事

・家庭での学習時間

・性格など

可能な範囲で構いません!


「できない」と諦めるのはまだ早い!

全力でお手伝いいたします、お気軽にお尋ねください!

+内容をもっと見る

よくある質問

テキストは何を使用しますか?
最初に打ち合わせをさせていただきますが、計画的に授業を進めるためには、こちらでも同じものを用意した方が、より効率よく授業を進めることができますので、 擦り合わせをさせていただければと思います。 学校のワークやプリントなどについては、前日までに写真を送っていただくことで対応可能です。
中高一貫校の中学生は受講可能ですか?
基本、公立中学校の進度に基づいた内容になりまます。 中高一貫校は、学校によってカリキュラムが公立と異なりますが、公立の進度とだいたい同じ進み方の場合は、受講可能です。

橋本先生について

橋本オンライン家庭教師

1991年 佐賀大学教育学部附属中学校卒業 1994年 佐賀県立佐賀西高等学校卒業 1999年 神戸大学工学部機械工学科卒業

はじめまして!橋本と申します。 これまで個別指導塾の講師として8年半、主に公立小中学校の生徒さん(高校受験を含む)へ、英語と数学をメインに指導して来ました。 ★どんなに勉強が苦手な生徒さんでも「でき...

2023年3月まで8年半、小中学生の個別指導塾の講師をやっておりました。 主に公立小中学校の英語・数学がメイン ◆高校合格実績 兵庫県立御影高等学校/神戸市立葺合高等学校/兵庫県立芦屋高等学校 仁川...

プロフィールを見る

よく似た指導コース