1991年 佐賀大学教育学部附属中学校卒業 1994年 佐賀県立佐賀西高等学校卒業 1999年 神戸大学工学部機械工学科卒業
初めまして!橋本と申します。個別指導塾での指導歴8年半、多くの小中学生に国語、算数、英語を教えておりました。
小学校の教科で特に苦手な子の多い算数は、小学校の高学年になってくると目に見えて難しくなってきます。
同時に年齢的にも思春期の入口にさしかかり、学校の授業がわからなかったり、思うように点数が取れないことへの劣等感や焦りも生まれてきます。
ここが苦手なまま中学校に入り、中学校での数学に苦労される生徒さんも多いです。
このコースは、多くの生徒さんがつまずきやすいこの時期に、しっかりと算数への理解を深めていただくためのコースです。
(苦手単元の例:がい数、割合、分数の計算、拡大/縮小、比 など…)
お子さんによって苦手な箇所はまちまちですので、授業をしながらつまずきポイントを見つけて、考え方や簡単に解ける方法などを指導いたします。
算数は答えが1つなので、正答した時の達成感も大きい教科です。
「算数ができる」ことは生徒さんにとって大きな自信となり、その後の学習そのものへの姿勢も前向きになれます。そしてその差は中学に入ってからはさらに大きくなってきます。
私が担当させていただいたからには、誰よりも親身になって生徒さんの苦手に向き合い、自力で答えを導けるまで、とことん解説します!
↓私が授業でいつも心掛けていることです!
授業は基本、zoomを使って行います。おおむね下記のような段取りで進めて行きます。
---
①最初はリラックスして授業に臨んでいただくため、少しお話をしてから、宿題の確認と、間違った所の解説をします。
②生徒さんの学力やペースに合わせた内容やリクエスト等をもとに、その日どの単元を学習するかを決め、説明に入って行きます。
解説する際は手元のホワイトボードを用いて行います。
③解説をしただけでは「わかったつもり」で止まってしまうこともあります。ですので習ったことが身についているか、実際の問題を解いて確認します。
④最後にその日の定着度などから宿題内容を決めてお伝えし、授業を終えます。
---
私の授業で特に大切にしているのは③の演習です。
なぜなら、学習はアウトプットできる力がついて初めてテストの点数につながるからです。
自分で問題を解いてマルつけをする時、間違った所をそのままスルーしている生徒さんは大変多いのですが、間違った問題を直して、次間違わないようにすることこそが、成長のカギです。
ですので、わからない所、間違った所は遠慮なく教えてくださいね!
※生徒さんの答えをリアルタイムで添削する際、生徒さんの手元を映す書画カメラ等がご用意いただけるとベターです。
答え合わせだけでなく、解く過程やノートの使い方などの細かな指導もできます(マナリンクで貸出も行っております)
保護者様への授業報告は、基本その日のうちにチャットによりお知らせいたしますが、ご希望により授業後のzoomでも可能です。(その際は、授業終了時間を少し早めさせていただきます)
下記のことを教えていただけると助かります。
・現在の大体の成績
・部活動や習い事
・家庭での学習時間、性格など
・希望される単元(教材準備のため、あれば助かります)
可能な範囲で構いません!
体験授業では、オンライン授業の進め方を肌で感じていただくと共に、何か1つでも「できた!」という体験を感じていただければと思います。お気軽にお問い合わせくださいね!
1991年 佐賀大学教育学部附属中学校卒業 1994年 佐賀県立佐賀西高等学校卒業 1999年 神戸大学工学部機械工学科卒業
はじめまして!橋本と申します。 これまで個別指導塾の講師として8年半、主に公立小中学校の生徒さん(高校受験を含む)へ、英語と数学をメインに指導して来ました。 ★どんなに勉強が苦手な生徒さんでも「でき...
2023年3月まで8年半、小中学生の個別指導塾の講師をやっておりました。 主に公立小中学校の英語・数学がメイン ◆高校合格実績 兵庫県立御影高等学校/神戸市立葺合高等学校/兵庫県立芦屋高等学校 仁川...
プロフィールを見る