神戸大学工学部機械工学科卒業
学校へ行くことだけが全てじゃない!
その人なりの生き方を応援します!
初めまして!橋本と申します。個別指導塾での指導歴8年半、不登校の生徒さんを含む、多くの小中学生に国語、算数、英語を教えておりました。
不登校の生徒さんの中には、学習ペースや取り組みについて、周りに合わせることが難しかったり、抵抗を感じられる方も多いと思います。
このコースは、生徒さんの考え方を尊重しながら、教科書や問題集を用いて授業を進めて行くコースです。
学校へ行けず学習のできていない期間は人それぞれですので、保護者の方や生徒さんからお話をお伺いしながら、どこから重点的に始めるか、打ち合わせをいたします。
コミュニケーションをしっかり取りながら進めますので、お子様も伸び伸びと学習に取り組めると思います。
↓私が授業でいつも心掛けていることです!
授業は基本、zoomを使って行います。おおむね下記のような段取りで進めて行きます。
---
①最初はリラックスして授業に臨んでいただくため、少しお話をしてから、宿題の確認と、間違った所の解説をします。
②生徒さんの学力やペースに合わせた内容やリクエスト等をもとに、その日どの単元を学習するかを決め、説明に入って行きます。
解説する際は手元のホワイトボードを用いて行います。
③解説をしただけでは「わかったつもり」で止まってしまうこともあります。ですので習ったことが身についているか、実際の問題を解いて確認します。
④最後にその日の定着度などから宿題内容を決めてお伝えし、授業を終えます。
---
私の授業で特に大切にしているのは③の演習です。
なぜなら、学習はアウトプットできる力がついて初めてテストの点数につながるからです。
自分で問題を解いてマルつけをする時、間違った所をそのままスルーしている生徒さんは大変多いのですが、間違った問題を直して、次間違わないようにすることこそが、成長のカギです。
ですので、わからない所、間違った所は遠慮なく教えてくださいね!
※生徒さんの答えをリアルタイムで添削する際、生徒さんの手元を映す書画カメラ等がご用意いただけるとベターです。
答え合わせだけでなく、解く過程やノートの使い方などの細かな指導もできます(マナリンクで貸出も行っております)
私の家族にも不登校の経験があり、生徒さんと保護者様の現状に対するお気持ちは察するに余りあります。
私の授業では、数学の学習を通して生徒さんに、他の様々なことに対しても自信を持ち、前向きになっていただけるような指導を心掛けたいと思います。
【宿題について】
宿題はその日習ったことを定着させるために必要と考えていますので、基本毎回出します。
主にその日習った内容の類題や、習熟度によっては同じものを、夏休み中など時間のある期間は、別単元の復習を出すこともあります。
量や難易度については、生徒さんのペースや習い事などについてお聞きした上で、調整して行きます。
【保護者様への報告方法】
授業報告は、チャットによりお知らせいたしますが、ご希望により授業後のzoomでも可能です。
【お問い合わせ時/無料体験の際にお知らせいただきたいこと】
・不登校の期間
・お子様の性格や指導にあたってのご要望
・習い事の有無
・家庭での学習時間
可能な範囲で構いません!
神戸大学工学部機械工学科卒業
はじめまして!橋本と申します。 個別指導塾の講師として8年半、主に公立小中学校の生徒さんを中心、英語、数学をメインに指導をして来ました。 高校受験の生徒さんも毎年担当しておりました。 学年が上がるに...
2023年3月まで8年半、小中学生の個別指導塾の講師をやっておりました。 主に公立小中学校の英語・数学がメイン
プロフィールを見る