筑波大学 人間学群教育学類 卒業
リコーダーって難しいなぁ。音楽の授業について行けない…。実技のテストなんてやりたくない!
そんなあなたにも音楽を楽しんでほしい!
吹奏楽歴12年、小学校で音楽を教えていた山崎が教えます。苦手なリコーダー、一緒に練習しましょう♪
下の詳細を読んで、お気軽にお問い合わせください^^
このコースでは、学校の音楽授業+α の練習ができます。
*リコーダーが苦手なお子さん → うまく吹けない原因を見つけて練習すれば、少しずつできるようになります。
*ドレミが読めなくて困っているお子さん → 楽譜のルールが分かれば、誰でも読めるようになります。
苦手な子は、授業で置いてきぼりになりがち…。でも、1対1でゆっくり練習すれば、必ず「できた!」と思えるときがきます。次の音楽の授業には、いつもより自信をもって参加できますよ。
また、このコースを終えたあとにも音楽を楽しんでもらうために、どの曲にも応用できる練習のコツや基礎基本も伝えていきます。
〈チャットサポート付き〉
このコースには、チャットサポートが付いています。
自分で練習していて分からないことがあったら、質問してください。また、練習している様子を動画に撮って送ってもらえれば、アドバイスをすることもできます。
コース受講中、いつでも何度でもご連絡ください。できるだけ早く、遅くとも半日以内にはお返事いたします。
〈生徒さんに準備していただくもの〉
*練習したい楽器(ソプラノリコーダー/アルトリコーダー)
*使用する楽譜
*Zoomが使えるパソコンやタブレット
*書画カメラ(できれば) … 楽譜に書き込みをする際、生徒さんの手元が見えて、よりスムーズな授業ができます。
〈授業の流れ(例)〉
準備 … 講師に楽譜の写真を送る。
1回目 … ドレミを読む、歌って覚える。
2回目 … 曲の前半を練習する。
3回目 … 曲の後半を練習する。
4回目 … 全体を練習し、仕上げる。
※こちらは一例です。生徒さんのレベルやご希望により、複数の曲を扱うこともできますし、曲を使わずに基礎練習だけをしたり、楽譜の読み方に焦点を当てたりすることもできます。
〈講師がすること(例)〉
*1回目の授業前に、演奏の見本動画を撮影してチャットで送る。
*送ってもらった楽譜の写真をiPadに映し、書き込みながら楽譜の読み方や演奏のコツを説明する。
*生徒さんの演奏を聴いて得意・苦手を見つけ、上達するための練習方法を伝える。
*一緒に根気強く練習し、たくさん励ます・褒める(^^)
〈宿題について〉
絶対!の宿題はありませんが、上手になるために、ぜひ授業以外の時間にも練習してもらいたいです。
〈保護者様への報告方法〉
授業後に、授業の内容やお子さんの様子をご報告します。方法は、以下のどちらかを予定しています。
*ご都合のつく方 … 授業後にZoomでご報告
*ご都合のつかない方 … マナリンクのチャットでご報告
どちらにするか、ご相談させてください。
このコースには、体験授業がありません。その代わりに1回きりのコースをご用意していますので、お試しされたい方はご利用ください。
また、授業について気になることや心配なことがありましたら、お問い合わせで遠慮なくお聞きください。
私からも生徒さんのご希望をよく伺い、授業の進め方をご提案します。1回目の授業から準備万端で臨みます!
このコースに興味をもっていただけた方は、お気軽にお問い合わせください。その際に、
*このコースで練習する目的
*練習したい楽器と曲(決まっていれば)
を教えていただきたいです。
♫ 一緒に音楽を楽しみましょう ♫
筑波大学 人間学群教育学類 卒業
はじめまして。 元小学校教諭、 \楽しく学ぼう/ がモットーの山崎です。 ♪:*:・・:*:・♪・:*:・ 私の経歴 ♪:*:・・:*:・♪・:*:・ 小学校から大学まで、吹奏楽に夢中の12年...
公立小学校勤務(5年間) 2~5年生の学級担任を経験しました。ほぼ全教科(社会科以外)の授業経験があります。 〈免許〉 ・小学校教諭一種免許状 ・中学校教諭一種免許状(理科) ・高等学校教諭一種免許...
プロフィールを見る