現代文
月額コース

【定期試験・受験対策◎】超基礎からのやさしい現代文・古文

【定期試験・受験対策◎】超基礎からのやさしい現代文・古文
無料体験あり
事前に先生とチャットでのやり取りとZoomを使った45分〜60分の体験指導/お打ち合わせが可能です。

こんな生徒さんにおすすめ!

  • マーク模試や定期試験の点数が伸び悩んでいる方
  • 国語の読み方が分からず困っている方
  • 私大入試や共通テストで国語を得点源にしたい方

料金・時間

21,000
/月 (税込23,100円)
教材を話しあって決めます
1回 60
(月4回(週1回目安))

対象学年

  • 高校1年生
  • 高校2年生
  • 高校3年生
  • 高校浪人
  • 社会人

内容

ーー共通テストや大学入試のマーク式テスト、定期試験の国語が苦手と感じている方、必見!誰でもスラスラ読んでいける現代文、古典の読解のコツをお教えしますーー


こんにちは!「楽しい・優しい・分かりやすい」授業のりゅうのすけです!

皆さん、「この文章、何を言っているのか全く意味が分からないから問題が解けない...」「国語って結局フィーリングで解くんじゃないの」と思っていませんか?

私自身、高校時代に国語の読み方や解法を習得するまでは上のように感じており、なかなか点数が伸びませんでした。

実際、国語という科目は数学や英語のように公式や単語を覚えていけばある程度点数が上がる科目と異なり、勉強法や解法を学校で伝えられることが少なく、苦手に思ってしまう生徒様が多くいらっしゃいます。

しかし、実は古典はもちろん、現代文(評論文・小説)でも読み方のコツや基本となる問題の解法があります!!

この方法で高校時代の私自身も点数を大きく伸ばし、センター試験(現在の共通テスト)で190点を獲得しました。(生徒様でマーク試験の古典で満点とった方もいらっしゃいます)


ーでは実際どのような解法があるのでしょうか?ー

まずは現代文の解法についてです。

評論文では典型的な文章構成(「しかし」の逆接・対比や「つまり」の要約表現など)が存在し、それぞれを一つ一つ汲み取っていくことで、簡単に内容を把握することができます。

また、設問に関しても、換言問題や理由問題などそれぞれの問題タイプに合わせて選択肢を吟味していくことでスムーズに迷うことなく確実に正解を導き出すことができるようになります。設問の出題傾向もしっかりと把握しておくことで、模試や共通テスト以外の試験でも応用していくことが可能です。

この基本となる解法テクニックは皆さんが苦手とする、内容が難解で硬質な文章ほど、力を発揮します。


さらに小説においては特に心情表現が非常に重要となってきます。物語の流れとしては、出来事⇨心情⇨行動といった流れになっており、それぞれの流れをしっかりと掴むことで、設問に対して簡単に、かつ確実に正しい選択肢を選ぶことができるようになります。それぞれの場面や登場人物の性格、情景描写をしっかりと掴むことが重要となってきます。


授業ではこうした読解方法についてまとめられたプリントを用いて、解説を行っていきます。

また、古文に関しては正確な現代語訳ができるようになると内容自体は非常に簡単なので小学生でもスラスラと問題を解くことができるようになります。

現代語訳に必要な品詞分解および識別を基礎から効率的に学ぶことで、大幅に点数をアップさせることが可能となっています。具体的には、まず出題傾向として最も頻度の高い文法である「動詞」「形容詞」「助動詞」「敬語」をマスターしていき、長文の中でどのように品詞分解をして、正確な現代語訳をしていくのかをお伝えしていきます。

そして、漢文の基本的な解法も古文と同じく、正確な現代語訳を行うということです。

そのためには、英語と同じようにS(主語)V(動詞)O(目的語)を取っていき、文脈をしっかりと把握することです。

正直、漢文は古文よりも内容が分かりやすい問題も多いので、超基本的な漢文句形(再読文字や疑問反語・受身・使役など)と主語、動詞、目的語を文章からしっかりと取り、漢字から意味を推測する力を養えば簡単に内容を把握することができるようになります。


「簡単そうに言ってるけどなんだか難しそうだなぁ」と感じているそこのあなた!

私も高校の国語が苦手だった時期も実際ありましたので、その気持ちとてもよく分かります。

逆に苦手だったからこそ、分かりにくい点や躓きやすい点を熟知しており、そこを重点的に噛み砕いて説明するので、安心してください。

一度騙されたと思って、体験授業でこの解法を体験してみてください。面白いくらい国語が読めるという感覚を実感できます。


【指導目標】

授業では生徒様の現状(文法が苦手なのか、読解が苦手なのか)や目標(志望校や目標点数など)をお一人ずつ把握し、個人にあった学習プランを作成します。

学習プランとは、授業内容のレベル、自習時間や自習の内容、どういった学習をしていくのかの設定となっております。

主にマーク式試験(共通テストや私大入試、マーク模試)の解法をお伝えしていきますが、基礎からしっかり教えてほしいという方は、古典文法などを0から優しく授業いたします。

また、「共通テストの現代文の評論だけ教えてほしい」と言った方や、「古文の敬語の部分だけ重点的に教えてほしい」と言ったご要望にもお答えいたします。


オンラインでの授業の経験も豊富なので、スムーズに授業を進めていくことができます。

Zoomを用いたオンライン授業ですが、iPadを用いて実際に手書きで書いていきます。

授業内で書き込んだ資料などもお送りすることができますので、いつでも復習が簡単にすることができます。

また一方的な授業になりやすいオンライン授業ですが、生徒様から答えや解法の道筋を尋ねていく双方向性のある授業を行います。

生徒様自身が解法を言葉にして他の人に説明できるようになることで、テストのときでも落ち着いて問題が解けるようになります。

またオンラインならではの様々な映像資料を用いることで、より勉強に対しての好奇心やモチベーションを高めていくことができます。


体験授業では現在の生徒様の勉強に関してのお悩み、学習状況(学校での授業の理解度や自習の内容・時間)、最終的な目標(テストの目標点数や志望校など)をお伝えいただけますと、目標までの道筋を逆算して合格への計画を立て、お伝えすることができます。

また、その後の毎週の授業でも相談(計画)→授業→自習というサイクルを毎週行っていくことで着実に成績アップを図ります。

相談をしていただく際も、お悩みや目標に対して絶対に否定することはなく、問題の解決方法や目標達成までの明確な道筋を提案いたします。

一人ひとりの生活リズムや学習状況を加味し、無理のない、現実的な学習スタイルを提案いたします。


【24時間365日チャット質問サポート】

質問数、質問時間は無制限!!

質問いただいてから24時間以内の回答をいたします。


【宿題に関しまして】

一人ひとりの習熟度や生活スタイルにあった宿題の質と量を設定いたします。自主学習を続けていくにはモチベーション維持が非常に重要です。そのためには宿題が簡単すぎても難しすぎてもダメで、また量も多すぎたり少なすぎたりするとやる気をなくしてしまいます。

その調整をカウンセリングをした後に決定していきます。


【保護者様への報告方法】

マナリンクのチャットを用いて、当日の授業の内容、生徒様の理解度、得意な点、苦手な点などをお伝えしていきます。

また今後の計画や目標達成までの道筋などもご提案いたします。

+内容をもっと見る

よくある質問

共通テストを解いたことが一度もありませんが大丈夫ですか?
全く問題ありません。むしろマーク式のテストに対する解答のコツをお教えいたしますので、変な癖をつけていない今こそが正しい解法を身につけるチャンスだと思います。
講座は共通テストにしか対応していませんか?
そんなことはございません。超基礎からの説明をしていき、マーク式の現代文や古典を中心に解説いたしますので、ご希望がございましたら共通テスト以外の問題を解説することも可能です。体験授業の際にお伝えください。
無料体験では何をしますか?
無料体験では生徒様とお話をさせていただいて、実際に困っていることや不安なこと、そして現在の学習状況、今後の目標についてお聞きしたいと考えております。 それを踏まえて、今後のスケジュールややるべきことをアドバイスさせていただき、実際の授業に入っていきたいと考えております。
宿題はありますか?
生徒様の心身の状況や、生活スタイル(部活や習い事、就寝時間など)、習熟度レベルに合わせて、適切な量と質の宿題を提案させていただきます。
授業日以外の日々の相談などのコミュニケーションはどの程度可能ですか?
基本的に24時間365日、質問対応をさせていただいております。質問いただいてから24時間以内の回答をいたしますので、なんでもお気軽にご相談ください。

りゅうのすけ先生について

りゅうのすけオンライン家庭教師

2021年同志社大学心理学部心理学科卒業 2021年京都大学大学院人間・環境学研究科入学

初めまして! りゅうのすけと申します。 授業で何より大切にしていることは、ほめて伸ばす「楽しい・優しい・分かりやすい」です!! 講師歴としては6年、これまで多くの生徒様と楽しく授業を行ってきました。...

個別指導塾講師4年 オンライン家庭教師1年 オンライン個別指導塾講師1年 日本大学基礎学力到達度テスト対策(国語、英語、日本史)が可能 発達障害、学習障害、不登校の生徒様を受け持った経験あり 関西の...

プロフィールを見る

よく似た指導コース