坂口先生
残り2枠
その他の科目単発/短期コース

【おためし4回/塾講師の日中授業】 登校しなくてもよい学校!

【おためし4回/塾講師の日中授業】 登校しなくてもよい学校!
無料体験あり
事前に先生とチャットでのやり取りとZoomを使った45分〜60分の体験指導/お打ち合わせが可能です。

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 短期コースでも無料体験授業を受けてから決めたい。 オンライン授業って子供に合うのかな?
  • 学校がある時間帯に少しでも勉強の時間を取り入れて、生活リズムを整えたい。
  • わからなくなったところから(小学校の範囲もOK)~公立高校入試レベルまで【数学・英語・理科】

料金・時間

10,000
(税込11,000円)
教材を話しあって決めます
60(全4回)

対象学年

中学1年生中学2年生中学3年生中学浪人
残枠数

この先生は 残り2名の生徒様 で受付停止(満席)となります。

満席にされた先生の再開時期は平均5ヶ月後です。

内容

はじめまして、坂口と申します。現在個別指導塾で講師を行いながらオンライン家庭教師をしています。

日中は不登校の娘と学習、遊び、昼食、運動、夕方から塾に出勤する生活を経験し、不登校の生徒にとって生活リズムを整えることが最も大切なことであると実感しています。


不登校の生徒さんとそのご家族の心配ごとが少しでも小さくなるために私にできること。

・不登校中の勉強の遅れをフォローできる。

・わからなくなってきた学年の単元まで戻って学び直すことができる。

・好きな教科から始めて、勉強との距離を縮める。

・不登校生の気持ちに寄り添ってお話ができる。

・家族以外の人と話をする機会、練習になる。


塾の指導では

毎年、多数の生徒を担当していることから様々な生徒に対する指導経験があります。その中には前学年以前の学習内容からよく理解できていない生徒、人との会話が苦手、落ち着きがない、吃音がある、よく居眠りする、宿題をあまりしてこない、こだわりが強い、長期学校に行けていないなど、その生徒一人ひとりに寄り添った関わりと指導が必要な生徒も多数指導しています。

塾での指導で、生徒が志望校に合格するお手伝いができていることにとてもやりがいを感じていますが、特に学習に対して様々な困難を持っている生徒のサポートを通して、自分が社会で役に立っていると実感できることがとても嬉しいことです。

マナリンクを通してより広く、多くの生徒の自分の目標に向けたお手伝いができること、学習面でお子さんをご心配されているご家族の方のお手伝いができれば嬉しいことです。


◆学校に行けていない君へ

こんにちは。学校に行かないことを選んだ君の勇気に感銘を受けます。

今、君が自分を大切にするために学校に行かない道を選んだことは、非常に意味のある決断だと思います。

学校に行かないことで、時折孤独や不安を感じることがあるかもしれません。私もその気持ちを理解しています。

そんな君に「登校しなくても良い学校」を紹介させてください。

私の授業は、君の個別のニーズに柔軟に対応できる選択肢となります。

平日の午前中や日中に授業を受けることで、他の生徒が学校で授業を受けている時間に、君も自分の学びに集中することができます。その結果、罪悪感を感じずに、自分自身を大切にしながら学習することができます。

この授業は、君の自信を育てる助けにもなります。複数教科にわたって個別のサポートを受けることで、難しいと感じる部分もクリアにしていくことができ、学習へのモチベーションも高まり、自分に自信を持つことができるでしょう。

君自身を肯定し、前向きな一歩を踏み出す準備が整っています。私が君の学びを応援しますので、頼ってください。


◆学校に行けていない生徒さんを応援したい理由!

数年前、私の娘も長期の不登校を経験しました。彼女はなぜ学校に行けなかったのか、その理由をほとんど口にしませんでした。彼女がなにか1つのことで学校に行けないわけではないような気はしていました。今でも彼女がなぜ学校に行けなかったのかはわかりません。


学校には行きませんが、家では部屋に引きこもるようなこともなく普通に生活ができていました。ただ、学校に行かずに1日中家にいるとどうしても生活リズムが崩れ、今日は何をしたのかわからないうちに1日が終わるので、生活リズムをつけることと学校の勉強に遅れないようにするために家庭での学習を計画しました。今はネットでの映像学習が豊富にありますので、学校の時間割に合わせて映像学習を受け、理解できない部分は私がサポートする形をとりました。体育の時間には、近くの遊歩道のある公園に行って長距離走をすることもありました。


学習を30分程度行った後は、30分近く休憩をとり、ビデオを見たり、小説を読んだり、絵を描いたり、おやつを楽しんだりと、学校よりもずっとゆったりした1日を過ごしていました。昼食は私か娘のどちらかが作り、(娘のときはインスタントラーメンに色々な具材を入れたものやスパゲティーが多かった)一緒に食べました(学校の給食費を止めていなかったのでもったいなかった)。私の塾勤務が夕方からであったため、彼女の日常を見ることができました。そのため、娘が学校に行けないことに対する私自身の不安や焦りも軽減され、親子で共に過ごす時間を大切にできました。


新しい学年が始まり、学校に通い始めた時、家庭学習を続けていたおかげで学力の壁にぶつかることなく、彼女はスムーズに学校生活をスタートしました。現在、彼女は中学3年生で、苦手な科目もありますが、高校受験の勉強に頑張っています。わからないことがあれば、いつでも私に質問してきます。


学校に行けなくなる理由は、各生徒ごとに異なり、期間も様々ですが、もし勉強そのものが苦痛でない場合でしたら、学校の学習時間に合わせて短時間であっても学ぶことで、気持ちが楽になるかもしれません。そして、学校生活をスムーズに始めるために、学力の壁があまりない状態で臨むことができると良いと思います。


もしお子様が、気持ち的に家庭学習ができるとようであれば、平日の午前や日中に、生活のリズムを整えるためにオンライン家庭教師の授業を検討してみるのはいかがでしょうか。これによってお子様の自信を少しずつ高めることができれば幸いです。


◆学習を始めるタイミングと具体的な指導例

お子様が人と話すことや教わることに強い抵抗感や不安を示していたり、自分のペースで学ぶことに興味を示さない状態であれば、まだ学習を始めるのは早いと思います。まずは子どもの心のケアや信頼関係の構築を優先することが大切です。無理に始めることは逆効果になることもありますので時期が来るまで待ちましょう。


お子様が家で過ごす時間を持て余すようになり、自分から何かやりたいという意欲がで始めているようでしたら、オンライン家庭教師はお子様にとって最もハードルが低い学習ツールの一つです。その時はお声がけください。


私の指導では、まずは週に1回。登校しなくてもよい学校(週1コース)から。学年は関係ありません。なるべくは本人が学びたい教科を理解が難しくなり始めたところまで戻って学習を始めます。


少し余裕が出てきたら複数の教科を並行して学習していきます。学習時間を生活リズムの一つに組み込むために可能であれば受講日以外の宿題も少しずつ出していきます。受講日以外に計画的な宿題の提出とフィードバックがあることで学習リズムが整います。1週間のうちに宿題をする日数や宿題の量は保護者様と本人と相談の上決めていきます。


さらに余裕が出てきた生徒さんには、登校しなくてもよい学校(週2コース)への移行がおすすめです。家庭で過ごす長い時間の中で学習を含めた生活のリズムを整えるためには週2回以上の受講と計画的な宿題が効果的です。ここまでくれば学習習慣はかなり整っているので、自主休校中に学習を継続することによって生徒さんが学校に通えるようになったときに、なるべく学力の壁を感じることなくスムーズに学校生活に移行できます。

上記は自主休校を初めてから家庭での学習を始めていない生徒さんの例ですので、すでに家庭での学習が問題なく行えている生徒さんについては、本人が目標とするレベルに合ったテキストを用いた受験対策用の指導も行うことができます。


◆指導料金

数学・英語・理科を中心に複数教科対応可

★おためし短期コース(10000円/60分・4回)

初めての方限定 平日(午前・日中)

週1回または不定期OK


おためし短期コース終了後に継続を希望される方には

継続コース(月別:14000円/60分・4回、28000円/60分・8回)がございます。

その他の時間、回数のご要望がありましたら専用コースを作成しますのでご相談ください。


◆宿題について

宿題を出すか出さないか、宿題の量も含めて、生徒さんの事情やご家庭の考え方もお聞きして、ご相談の上決めます。


◆保護者様への報告方法

基本的には毎回授業後、マナリンクのチャット機能にてご報告させていただきます。

ご希望がありましたら授業後の面談もさせていただきます。


◆お問い合わせをいただく際に知りたいこと

とりあえずチャットで授業内容をもう少し知りたいだけの生徒さんと保護者様歓迎です。

はじめてチャットでお問い合わせされる際は次のようなことをきっかけにお気軽に連絡ください。

・学年

・男子生徒or女子生徒

・お知りになりたいこと、お困りごと、生徒さんにどうなってもらいたいかなどご自由に。

よくある質問

  • 気分や体調が悪くなることがあるので、日程・時間変更の対応は可能ですか?

    気分や体調の悪化などで受講できないことが起こることは理解しております。可能な範囲で日時の変更対応をします。ただし、気分や体調が悪くなる頻度が多いようでしたら、受講自体が本人のプレッシャーになっている可能性がありますので、一旦受講を休止して気分や体調の回復を図ることをおすすめします。

  • 宿題はいつまでに提出すればよいですか?

    宿題を出すか出さないか、宿題の量も含めてご相談の上決めます。 宿題を出す場合には、可能であれば生活リズムを保つためにも宿題をする日時を決めておいて、宿題をした日に提出していただきます。(1回の宿題は少なめで、反復して復習してもらい、学習習慣と知識の定着を図っていきます。)

  • 授業日以外の日々の相談などのコミュニケーションはどの程度可能ですか?

    チャットでお子様の家庭での様子を教えていただいたり、日々の相談をいただくことは私がお子様を指導する上で有用な情報となりますので積極的にいただけたらと思っています。また、こちらからも相談させていただくことも多々あるかと思いますのでよろしくお願いします。

  • 体験授業では何をしますか?

    前もってチャットでご希望の指導レベルをお聞きしますので、それにあわせたプリントを用意します。 体験授業を通して、お子様との相性をご確認いただければと思います。 ご希望により、授業後に三者面談または保護者様と私で面談をさせていただきます。 お気軽に体験授業を受けてみてください。

よく似た指導コース

38,000/月
1回60(月8回(週2回目安))
小学1〜6年生
  • 不登校で、勉強が遅れていないか不安がある。
  • 平日日中に学習するリズムを整えたい。
  • 優しく、ゆっくり丁寧に教えてくれる先生を探している。
コースの詳細を見る
その他の科目月額コース
【オプションプラン】数学/物理/化学のチャット質問コース
無料体験あり
【オプションプラン】数学/物理/化学のチャット質問コース
5,000/月
高校1〜3年生、高校浪人
  • 月4回以上の通常授業を受講されている方
  • 授業時間外で質問をしてなるべく早く解答がほしい方
  • 解答を読んでも理解ができなくて困っている方
コースの詳細を見る
その他の科目月額コース
【中学受験社会】塾のテスト・模試・過去問ふり返り学習
無料体験あり
【中学受験社会】塾のテスト・模試・過去問ふり返り学習
12,000/月
1回60(月2回(隔週1回目安))
小学5・6年生
  • テスト・模試・過去問のふり返りまで手が回らない
  • できるだけ時間をかけずに社会科の学力を上げたい
  • 志望校は決まっているが、自分の必要な学習がわからない
コースの詳細を見る
その他の科目月額コース
【中学受験社会】塾のテスト・模試・過去問ふり返り学習
無料体験あり
【中学受験社会】塾のテスト・模試・過去問ふり返り学習
8,000/月
1回90(月1回)
小学5・6年生
  • テスト・模試・過去問のふり返りまで手が回らない
  • できるだけ時間をかけずに社会科の学力を上げたい
  • 志望校は決まっているが、自分の必要な学習がわからない
コースの詳細を見る
5,000
60(全1回)
高校1〜3年生、高校浪人
  • いつもの指導時間ではちょっと足りない、とか、第5週がある際の指導の補填に
  • 1回お試ししたけど、もう少しやってみたい生徒さん
  • 他の先生に空きがない!という場合のピンチヒッターとして
コースの詳細を見る