高校数学
月額コース

追いつけ追い越せ! まだ間に合う数学IA

追いつけ追い越せ! まだ間に合う数学IA
無料体験あり
事前に先生とチャットでのやり取りとZoomを使った45分〜60分の体験指導/お打ち合わせが可能です。

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 中学で数学が苦手なまま高校に進学してしまい、数学IAの1学期だけでもう全然ついていけない
  • 中学までは易しかった数学が高校では急に難しくなり、テストも全然できなくなってしまった
  • 文系進学を希望しているが数学IAが全然わからず、このままでは3学期から始まる数学IIBが不安

料金・時間

26,000
/月 (税込28,600円)
教材を話しあって決めます
1回 60
(月4回(週1回目安))

対象学年

  • 中学3年生
  • 高校1年生
  • 高校2年生

内容

目的・目標

あなたは今こんな状態ではありませんか?

  • 中学では数学がいまひとつ苦手のまま高校に入学することとなった。不安は的中し、2次関数とか三角比、条件つき確率など、数学IAがもう全然わからなくなっている。
  • 高校で1学期が終わり得意だったはずの数学がとても難しく感じている。定期テストも平均点に届かなかった。このまま2学期以降を迎えるのが不安。高校数学の勉強法のコツをつかみたい。
  • 文系進学を希望しているが、高校は文系コースでも数学IIBが必修となっている。定期テストは平均点すら全然届いていない。このままでは3学期から始まるIIBが相当ヤバいと感じているけどどうしていいかわからない。

このコースは、そんなあなたが次のテストを自信をもって迎えることができるように作られています。


成果の例

平均点以下だった生徒が、次のテストで平均点越え、それ以降も平均点以上を維持しています。2年生になって文系コースになってから数学が上位に入るようになった生徒もいます。

他にも多くの生徒が成果をあげています。次はあなたの番です。


指導方法 ~例題暗記から脱却しよう!~

高1(秋から)の場合

すでに高校数学の難しさに苦しみ始めていますね。中学のときのやり方が通用しなくて困惑していることでしょう。とりあえず例題や練習問題の解法を覚えて試験を受けてはみたけど、こんなはずじゃなかったという思いですよね。でもそれは当たり前で、それが高校の数学なのです。

学校の教科書や副教材を使って数学IAを最初から全部やり直しましょう。場合によっては中学数学に戻ることもあります。でもすぐに追いつけますから大丈夫です。あなたに合った勉強方法を一緒に探しましょう。


高2(春から)の場合

数学IAがよくわからないまま放置し、数学IIBに入ってしまっていると思います。今あなたは後悔しあせっていることでしょう。あせる気持ちはわかりますが急がばまわれです。数学IAをわかるところまで戻って、基本からやり直します。

時間があまりないので計画的にしっかり積みなおすということが大事です。計画を守る強い意志で取り組んでもらいますので、甘えた気持では達成できません。覚悟してくださいね。

↓↓↓2次関数の最大最小問題

↓↓↓余弦定理の基本

↓↓↓条件付き確率


ここがポイント!

数学を教えてもらうだけならどの先生に習っても大きな差はありません。でも本コースの講師は違います。

いまのあなたに必要なのは(1)高校数学の勉強法を知ること(2)自信を取り戻すこと、の二つです。特に(2)についてはコース内のいろいろなところに仕掛けが仕組まれており、勉強を進めるにつれてどんどん自信が深まるようになっています。

本コースの講師はコーチングの理論と実践を長年積んでおり、あなたが発する「あ、わかったかも」という小さなサインを絶対に見逃しません。あなたに自信を持ってもらうことを大事にして指導を進めていきます。

一つがわかるとそこから関連することがどんどんわかるようになる、というのが数学です。まずは最初の突破口を一緒に見つけましょう。


教材例

  • 学校の教科書
  • 学校のプリント類(コピーを送ってください)
  • 白チャート
  • 黄チャート
  • 入門問題精講
  • クリアー数学
  • ほか多数


ここからの展開

このコースは主に高1生向けで苦手な数学を克服するためのものです。

系列の付属大学への内部進学や学校推薦での大学受験を目指す場合は、高3の夏までの成績が大事です。高1からの準備が必要であり、高2の2学期からでは間に合わないこともあります。

苦手がある程度克服できたら、通常レベルの補習や定期テスト向けコース、共通テストや一般選抜向けのコースに転向することをお勧めします。

よくある質問

急に都合が悪くなったとき、振替は可能ですか?
講師都合でキャンセルとなった場合は必ず振替を実施します。生徒都合でキャンセルとなった場合も可能な限り振替を実施しますが、振替希望コマ数が多かったり時間の制約が大きい場合はご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。 できるだけ定刻での受講を心掛けるようにしてください。
数学コースで受講しているのですが、物理の質問もしていいですか?
ごくたまにということであればかまいませんが、定常的な対応はできません。 各コースはその目的を達成するために設計されています。他の科目を混ぜるのは本来の目的達成に支障となります。数学と物理の2科目への対応をご希望の場合は原則として2科目の受講をお願いします。
90分での受講を希望しているのですが、お願いできますか?
原則として60分でお願いします。60分で不足の場合は60分x2コマでの対応となります。2コマは曜日を変えてもよいですし、1日に2時間(休憩をはさんで)でもかまいません。ご要望をお聞かせください。 時間割が60分を基本として組まれているため90分枠は曜日や時間帯が非常に限られており、振替も困難となります。この点をご了承のうえで90分をご希望であれば、応相談とさせていただきます。
宿題はありますか?
はい、毎回宿題があります。人によって方法や分量は異なりますが、予習ノートや宿題ノートをチャットで事前に提出してもらい、授業ではそれを見ながら生徒に説明してもらう方法をとることが多いです。

石川先生について

石川オンライン家庭教師

埼玉県立熊谷高校、東京大学工学部、東京大学大学院(機械工学専攻)、工学博士 (職歴) 元 国立大学工学部 准教授 (熱工学研究室) 元 Queen's University (Ontario, Ca...

お問い合わせの前にこのブログ記事↓↓↓をお読みください。 「結果を出したい!オンライン個別指導でも成果を出せない人の特徴7つ」 記事はこの自己紹介のいちばん下にリンクがあります。 *** [ 特技は...

大学生時代から都内の大手進学教室「栄光ゼミナール」で算数・数学および早慶コース主任等を担当しており、個別指導から最大15人程度までの教室指導をしていました。早稲田、慶応、中央など関東の主要校への合格実...

プロフィールを見る

指導開始までの流れ

よく似た指導コース