オンライン家庭教師マナリンク

【インタビュー】学校法人 宮崎総合学院 九州工科自動車専門学校

【インタビュー】学校法人 宮崎総合学院 九州工科自動車専門学校

学校法人 宮崎総合学院 九州工科自動車専門学校 事業推進部 中山 恵晴様にオンライン家庭教師マナリンクがインタビューさせて頂きました!

御校の校風を教えてください

九州工科自動車専門学校は2023年に70周年を迎えた歴史ある学校です。

これまでに7,000名以上の卒業生を輩出しており、職業実践専門課程を有する専門学校として文部科学省からの認定を受けています。

2つの実習場や豊富な教材を備えて実践的な学習指導を実施するとともに、担任制で学生一人ひとりの目標実現をしっかりとサポート。


2級自動車整備士をはじめ、小型中古自動車査定士資格や低圧電気取扱資格、危険物取扱者など、就職に有利な資格を取得できます。

100年に一度の大変革期にあるとされる自動車業界で求められているのは、幅広い知識を持つプロフェッショナルです。

本校の卒業生は県内外の企業への就職実績があり、令和5年度卒の就職率は100%を達成しています。

また、本校では時代のニーズに合った学びの場を提供することにも力を入れており、平成28年には3年課程では西日本初となる国際自動車科を設置。

東南アジアを中心に世界各国から留学生を受け入れ、日本企業で活躍するカーエンジニアとなれるよう育成しています。

令和4年にはスポーツ・IT 科を新設し、硬式野球とITに特化した独自のカリキュラムを編成。アスリートや指導者といったスポーツ分野のほか一般企業への就職も視野に入れ、総合的なビジネススキルを身につけられる学科です。

刻一刻と変化する社会環境の中、確かな知識と技術を磨くことはとても重要です。将来の道を自ら切り拓く力を養う場が、本校であることを願っています。

御校の募集要項やアドミッション・ポリシーについて教えてください

募集要項について
出願方法:総合型選抜・特待推薦・推薦・一般
出願資格:高等学校卒業見込みの者・高等学校を卒業した者・入学時に18歳以上の者
選考方法
・総合型選抜(面接)
・特待推薦(数学・国語・面接)
・推薦(数学・面接)
・一般(数学・国語・面接)

入学者受入(アドミッションポリシー)について
九州工科自動車専門学校は、建学の精神「より高い人格、練磨された技能」のもと、地域に根ざした専門学校として歴史を刻んでいます。

本学が目指すのは、豊かな人間性と専門知識を身につけ、他者と協力しながら社会の一員としての役割を果たすとともに、よりよい方向へ進むための思考力と実践力を兼ね備えた人材の育成です。

そこで、本学は次のような人の入学を求めています。

  1. 本学で豊かな人間性と専門知識を身につけたいという意欲のある人。
  2. 本学で学ぶに必要な基礎学力を備えている人。(基礎学力)
  3. 自他を大切にし、自己と環境をよりよくしようとしている人。
  4. 適切に情報を集めそれをもとにしっかり考え、考えたことを分かりやすく表現し伝えようとしている人。
  5. 多様な人々とコミュニケーションをとり、協力しようとしている人。

御校の教育課程はどのような生徒様におすすめか教えてください

【自動車整備科】

  • 最短で自動車整備士の資格が取りたい
  • 手に職をつけて社会に早く出て活躍したい
  • 車が好きで色々な車の整備がしたい
  • 手先が器用
  • 人と話すことが好き


【スポーツ・IT科】

  • 資格を取得しながら野球を続けたい
  • プロ野球選手を目指したい
  • スポーツマネジメントの面から野球に関わりたい

御校にあるイベントを教えてください

高校生に向けたオープンキャンパスを毎回違う内容で開催しています!

エンジン分解や組立を中心とした実習体験を行っており、エンジンを吹かせたり、車体に触ったりできるフォーミュラカーの見学もあります。学校の雰囲気や学習内容を知ることができます。
・参加無料
・QUOカードプレゼント
・服装自由
・保護者、友人との参加大歓迎

入学すると様々なイベントが開催されています!
・合同企業説明会(就職活動)
・新入生歓迎会(ボーリング大会)

・校内技能コンクール

・研修旅行(ジャパンモビリティーショー)

・インターンシップ

御校の自慢ポイントを教えてください


創立71年〈九州で最も歴史のある自動車系専門学校〉
1953年創立の本校は、自動車整備士を養成する専門学校として71年の歴史と実績を誇っています。長い歴史があるからこそ自動車業界との繋がりが深く、厚い信頼を得ています。

卒業生数約7,500名〈日本全国のディーラーで卒業生が活躍中〉
71年の歴史でこれまでに約7,500名の自動車整備士を輩出してきました。卒業生は日本全国で活躍しています。

先輩が業界で実力を発揮しているために、毎年多数の求人が本校に寄せられています。

9以上の資格が在学中に取得できる
二級自動車整備士(総合)【国家資格】以外にも就職して現場に出た際に役立つ資格がたくさん取得できます。資格取得のための勉強を通して実力をさらに磨くことができます。

就職率100%
2025年3月卒業生の就職率は100%と抜群の実績を誇ります。

自動車業界との強い繋がり、1年次から始まる進路相談・就職ガイダンスなどの充実した就職支援で第一志望企業への就職決定率は約90%です。

普通科出身の高校生が60%以上
入学するまで自動車を整備したことがなかった学生が60%です。自動車の仕組みや工具の使い方など、基礎からしっかりと学べるので安心です。

ゼロから学び、二級自動車整備士に必要不可欠な知識や技術を習得できます。

最寄りの駅から徒歩約10分の好立地
本校はJR平成駅から徒歩約10分、JR熊本駅から徒歩約15分と通いやすい抜群の立地です。

熊本市中心街に近いので、帰りに友人と遊んだりアルバイトもしやすく、楽しい学生生活を送ることができます。

教育に対する熱意や教育方針などを教えてください

【自動車整備科】
・自動車の基本構造をしっかり理解し、即戦力となる知識を習得。

一人ひとりのレベルに合わせた徹底指導で、自動車の構造といった基礎から整備に関する法規などの高度な知識までしっかりと学べます。

実習に力を入れており、豊富な実習時間で技術を磨けます。担任制のため、授業のことから就職、資格取得、プライベートのことまで何でも相談でき、安心の学生生活を送ることができます。

【スポーツ・IT科】
・午前中はITの勉強、午後は野球の練習と二刀流で学べる。

午前中はパソコンのスキルを基礎から学びます。Word、Excel、PowerPointなどの資格取得や、Webページの作成技術の修得を目指します。

午後からは元プロ野球選手の指導のもと、野球の練習を行っています。企業チームとして社会人野球に参戦しています。

最後に、生徒様・保護者様に向けてメッセージをお願いいたします!

【学費サポート】
企業奨学金や学校独自の特待入試制度、授業料減免制度などを用意して皆さんの進学を学費の面からサポートします。日本学生支援機構奨学金制度の利用も可能です。

  • 特待入試制度
  • 授業料減免制度
  • 進級時優秀学生特待生制度
  • 日本学生支援機構奨学金
  • 高等教育の無償化対象校
  • 教育訓練給付制度(社会人)


お問い合わせ先
九州工科自動車専門学校 事業推進部
所在地:熊本県熊本市中央区本荘町657

免責事項

こちらの情報は執筆段階でのリサーチ・状況において執筆されたものであり、随時内容のメンテナンスを行っておりますが、 現時点での正確性を保証するものではございませんのでご了承いただけますと幸いです。

オンライン家庭教師マナリンクについて

オンライン家庭教師マナリンクは小〜高校生のためのオンライン家庭教師サービスです。オンライン家庭教師一覧画面より、ユーザー様ご自身で先生を探し、指名していただくことができます。入会金19,800円(税込)で、1科目から受講可能です。ご相談だけでもお気軽にお問合せください。

マナリンクトップページ