【信頼関係があってこその教育】マレーシアから届ける心温まるオンライン指導
2024/12/27
- マレーシアでの生活と仕事
- まず、マレーシアでの生活を選ばれた理由を教えていただけますか?
- 具体的な1週間のスケジュールを教えていただけますか?
- 教育者としての道のり
- 教育者を目指されたきっかけについて教えていただけますか?
- 教育者として特に大切にされていることはありますか?
- 「画面越しの温かさ」オンライン授業の秘訣
- 生徒さんに合わせた教材作りについて、具体的なプロセスを教えていただけますか?
- 60分の授業の具体的な流れを教えていただけますか?
- オンラインならではの工夫についても気になります。
- 「魅力的な学びの空間」環境づくりのこだわり
- 実際に使用されている機材について教えていただけますか?
- 授業環境での工夫点はありますか?
- 「常に進化する」教育者としての姿勢
- オンライン指導力向上のための取り組みを教えてください。
- 収入の安定化のための工夫についても聞かせてください。
- 「未来を見据えた」オンライン教育の可能性
- マレーシアでの生活と仕事の両立について、今後の展望をお聞かせください。
- オンライン教育の可能性についてはどのようにお考えですか?
- 最後に、どのような方にオンライン家庭教師をお勧めですか?
マレーシアを拠点に、日本から世界の生徒さんに向けてオンライン英語指導を行う安芸先生。
教育とボランティア活動の両立という充実した日々を送る中で、温かな人柄と一人一人の生徒に寄り添った丁寧な指導で、多くの生徒さんの心を掴んでいらっしゃいます。オンライン家庭教師としての日々や教育への想いについて、たっぷりとお話を伺いました!
マレーシアでの生活と仕事
まず、マレーシアでの生活を選ばれた理由を教えていただけますか?
小さい頃から海外で育った経験があり、多民族の自由な雰囲気や様々な言語が混ざり合うエキゾチックな環境に魅力を感じていました。その中で、夫婦でボランティア活動を生活の中心に据えていて、その活動の場としてマレーシアが紹介されたことがきっかけとなります。教育支援や災害救援など、多種多様なボランティアを実施しています。時には識字教育が必要な方のお手伝いもさせていただいています。様々な人種の方々と協力しながら教室を運営したり、実践的な支援活動を行ったり。とても充実した日々を送らせていただいています。
具体的な1週間のスケジュールを教えていただけますか?
週の半分を家庭教師の仕事に、残りをボランティア活動に充てていて、休みは週1日だけという感じですね。基本的な授業時間は17時から22時までの4コマなのですが、不登校の生徒さんや、時差のある国に住んでいる生徒さんの場合は午前中に授業を行うこともあります。授業以外の時間は、オリジナル教材や文法ゲーム、単語テストやフラッシュカードの作成など、授業の準備に充てています。
教育者としての道のり
教育者を目指されたきっかけについて教えていただけますか?
母が塾講師として家で個人塾を経営していて、私もその生徒の一人でした。大学生になり、家庭教師のアルバイトと塾の個別指導を始めました。当時は見よう見まねで授業内容を考え、熱意だけで教えていましたが、一人目の生徒さんが難関大学に合格されたことで大きなやりがいを感じました。話すのも好き、説明するのも好き。責任は重い仕事ですが、一人ひとりに集中して個別に向き合えるのが、学校の先生との違いだと感じています。
教育者として特に大切にされていることはありますか?
教科の好き嫌いは、教える人によって大きく左右されると強く感じています。信頼できる先生から教わるから学ぼうと思える、好きな先生から『頑張れ』と言われるから頑張れる。そういう関係性がとても重要だと考えています。そのため、授業中の会話や励ましのメッセージはもちろん、その子専用の記録シートを作ったり、個別の暗記法を提案したり、時には頑張りを認める証明書を作ったり。とにかく生徒さん一人ひとりに寄り添った対応を心がけています。また、保護者様とも定期的なカジュアル面談やこまめなメッセージのやり取りを通じて、密に連携を取るようにしています。お子様の成長を支えるチームとして、三者一体となった関係を築くことを目指しています。
「画面越しの温かさ」オンライン授業の秘訣
生徒さんに合わせた教材作りについて、具体的なプロセスを教えていただけますか?
授業は生き物だと考えています。無料体験の時に決めた教材や進め方も、授業を重ねていく中で見直すことが多いんです。例えば、自習が苦手な生徒さんだとわかったり、途中から難関校受験を目指すことになったり、文章よりも視覚的な教材の方が効果的だとわかったり。そういった特徴に応じて、柔軟に対応を変えていきます。メインの教材は専門業者から購入しますが、それ以外の補足教材は様々な教材を組み合わせてデータ化したり、海外の先生が共有している自作教材を活用したり。最近はCanvaやジャムノートを使って、年代や文法単元に合わせた教材を自作して蓄積しています。
60分の授業の具体的な流れを教えていただけますか?
英語の授業を例にすると、まず5分程度フォニックス(発音と文字の関係性を学ぶ音声学習)の動画を見て、その後プリント学習に取り組みます。次に文法や単語のフラッシュカードを使って復習し、前週の単語テストも行います。その後、今日の文法事項をプレゼン形式で説明し、関連する文法ゲームで理解を深めます。途中で入試問題も解いてもらい、最後に教科書の音読をしながらスラッシュリーディング(意味のまとまりで文章を区切って読む練習)で締めくくります。
オンラインならではの工夫についても気になります。
オフライン授業と比べると、雰囲気や表情といった非言語情報が限られてしまいます。特に小学生の場合は、家族やペットの動きで集中力が切れやすかったり。オフラインなら肩を軽くたたいて注意を促したり、ハイタッチで褒めたりできるのですが、それもできません。そのため、画面内での大きなリアクションやジェスチャー、共有画面の頻繁な切り替えなどを心がけています。小学生の授業では5-6分ごとにプログラムを変える計算で、1回の授業で6-7回は画面を切り替えますね。同じ画面や私の顔ばかりが映っていると飽きてしまうので、ボタン一つで様々な教材を表示できるというオンラインの強みを活かしています。
「魅力的な学びの空間」環境づくりのこだわり
実際に使用されている機材について教えていただけますか?
iPevoの書画カメラ、オンライン会議用マイク、iPadとApple Pencil、そしてノートアプリとミラーリングアプリの組み合わせが基本的な機材です。また、ちょっとしたアイデアですが、透明の下敷きとホワイトボードマーカーを使って、教材に直接書き込んで説明することもできます。文法カードやフォニックスカードも自作して活用しています。
授業環境での工夫点はありますか?
照明は自分の顔にしっかり当たるようにUSB式の卓上ライトを使用しています。バーチャル背景は生徒さんには許可していますが、私自身は使用しません。というのも、白い紙やホワイトボードまで消えてしまって、教材が見えなくなってしまうんです。背景は生活感が出ないようにしていますが、楽しい雰囲気作りのため、ディズニーの窓枠風ポスターを貼ったり、時にはぬいぐるみを配置したりしています。また、自己紹介でディズニーが好きだと書いていることがきっかけで、同じディズニーファンの生徒さんからお問い合わせをいただくことも多いんです。英語の授業でも『このアトラクション名に使われている単語だね』『あの曲の歌詞に出てくるよね』と、自然とディズニーの話題を取り入れています。
「常に進化する」教育者としての姿勢
オンライン指導力向上のための取り組みを教えてください。
YouTubeやTikTokで授業に活用できる動画を探すのが趣味になっています。また、語学学習アプリを自分で試してみて、良いものを見つけたら生徒さんにも紹介しています。私自身も海外在住者として語学力を伸ばし続ける必要があるので、『一緒に頑張る同志』として、効果的な学習方法を共有することもあります。また、一人で家庭教師をしていると、受験や学校授業の変化に疎くなりがちです。そこで、塾教材業者との連絡を密にしたり、教材出版社の会員になって最新情報を入手したりしています。日本に帰国する際は必ず塾教材の展示会に足を運び、受験の最新傾向をキャッチアップするようにしています。
収入の安定化のための工夫についても聞かせてください。
小学生の生徒さんであれば中学3年生まで継続して指導できる可能性がありますし、英検5級に合格すれば、4級、3級、2級と続けてご依頼いただけることも。また、保護者様との良好な関係が築けると、兄弟姉妹の指導もお任せいただけることがあります。
単発コースでも面談を組み込んだり、長期コースへの移行特典を設けたりするなど、付加価値を高める取り組みを検討しています。
「未来を見据えた」オンライン教育の可能性
マレーシアでの生活と仕事の両立について、今後の展望をお聞かせください。
当面は現状の維持を目標としていますが、新しい取り組みも考えています。例えば、授業を動画化して、毎週の授業参加が難しい方や学び直しをされたい方向けに、動画学習と数回のオンライン授業を組み合わせたコースができないかなと。ただ、英文法の全単元を動画化するとなると相当な量になるので、まだ構想段階ではありますが...。
オンライン教育の可能性についてはどのようにお考えですか?
場所を問わずに授業ができるというのが最大の魅力ですね。生徒さんも世界各地からお問い合わせがありますし、不登校の方など、従来の教育スタイルでは対応が難しかった方々にも学びの機会を提供できます。また、引っ越しや一時帰国中でも授業を継続できる点も大きなメリットです。
最後に、どのような方にオンライン家庭教師をお勧めですか?
まず、遠方への引っ越しで対面授業が難しくなった方や、地域に生徒が少ない環境にいる方には特におすすめです。また、新しい教育手法を取り入れることを楽しめる方、オンラインでもしっかりとコミュニケーションを築ける方に向いていると思います。
ただし、オンラインでの関係構築は対面以上に細やかな配慮が必要です。メッセージ一つ一つの言葉選びや、画面越しでも温かみが伝わるような工夫が欠かせません。そういった細かな気配りを大切にできる方であれば、きっと充実した指導ができるはずです。
インタビューを通じて印象的だったのは、安芸先生の生徒一人ひとりに対する深い愛情と、教育者としての使命感です。テクノロジーを効果的に活用しながらも、その先にある人と人とのつながりを大切にする姿勢は、オンライン教育の新たな可能性を示唆しているように感じました。
安芸先生
https://manalink.jp/teacher/12421
◎学歴
2004年度 三重県立上野高等学校卒業
2008年度 関西大学文学部総合人文学科英米文学専修卒業
◎職歴
2005年度~2007年 家庭教師のトライ 家庭教師
2005年度~2006年 鈴鹿eisu学院名張校 非常勤講師
2008年度~2013年 個人塾チェリッシュ英数教室を自宅で運営
2014年度~2020年 塾を閉鎖し、引っ越しを機にチェリッシュ英数教室オンラインコースを開講
2022年~現在 マナリンクでオンライン家庭教師を始める
◎免許
2008年3月 中学校教諭一種免許状(英語)取得 免許状番号 平19中1第4139号
2008年3月 高等学校教諭一種免許状(英語)取得 免許状番号 平19高1第5181号
◎資格
実用英語技能検定2級
中国語検定3級
薬事法有識者会議 コスメ薬事法管理者
日本コスメティック協会 コスメマイスター
日本コスメティック協会 スキンケアマイスター
免責事項
こちらの情報は執筆段階でのリサーチ・状況において執筆されたものであり、随時内容のメンテナンスを行っておりますが、 現時点での正確性を保証するものではございませんのでご了承いただけますと幸いです。
オンライン家庭教師マナリンクについて
オンライン家庭教師マナリンクは小〜高校生のためのオンライン家庭教師サービスです。オンライン家庭教師一覧画面より、ユーザー様ご自身で先生を探し、指名していただくことができます。入会金19,800円(税込)で、1科目から受講可能です。ご相談だけでもお気軽にお問合せください。
マナリンクトップページ