【コーチング・面談・指導】神速・難関への挑戦(文系編)
対応可能レベル:
- #最難関(偏差値70以上・東大・京大・医学部・旧帝大・超難関国公私立)
- #難関(偏差値65〜70・旧帝大・早慶・難関国公私立)
- #上位(偏差値55〜65・地方国公立・MARCH・関関同立)
科目名 | 学習計画 |
---|---|
英語 | ○ |
現代文 | ○ |
古典 | ○ |
漢文 | ○ |
数学1A | ○ |
数学2B | ○ |
数学3 | ✕ |
化学 | ✕ |
物理 | ✕ |
生物 | ✕ |
地学 | ✕ |
日本史 | ✕ |
世界史 | ○ |
公民 | ✕ |
総合型・学校推薦型対策 | ✕ |
金融 | ✕ |
情報 | ✕ |
その他の科目 | ✕ |
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 綿密な学習計画・管理を求める方
- MARCH~関関同立~早慶~東大を目指す方
- 教科指導でも実績ある教師に教わりたい方
注意事項
コーチングコースは、生徒様の学習全体を見守り、計画・習慣づくり・面談を通じて包括的にサポートするコースです。
教科指導コースとは異なり、このコースでは学習指導(授業)は行わず、学習管理や面談に特化したサポートを提供いたします。
サポート内容
① 学習計画・計画修正
先生が学習計画を設計し、方向性を明確に指示する
私の願いは「自立せよ」です。
ここをご覧になっている方の多くは、難関大に立ち向かい、合格を勝ち取り、最終的には社会で活躍していく、少なくともその希望がある方のはずです。
そのような、未来ある「エリートの卵」なるものが、「先生に計画を立案してもらわなければ勉強の指針が立てられない」ということでは、その当人にとっても、ひいては日本社会にとっても不安になる、というのが私の考えです。
しかし一方で、「なりふりかまわず合格しなきゃ話にならない」という事情を抱えていることも重々承知しています。
もちろんそのようなニーズの方にも合格を勝ち取って欲しいと思い、本指導では先生主導型をコンセプトに掲げました。
定期的な学習報告はマストです(希望的には毎日ですが、生徒さんの事情によって柔軟に決めます)
ただし、もう一度強調しますが、「自立せよ」が私の希望です。
こちらは綿密な計画と独自のデータベースを活用した徹底的に良質の計画を提示しますが、最後は自分の頭で考え、行動することが大事である、ということは肝に銘じて受講いただけると幸いです。
② 目安1週間に1度行うショートミーティング(月4回)
1週間の学習状況をチェックし、必要に応じて軌道修正する
私の課題は他の先生と比べてハードです。
勉強量もさることながら、とことん思考力を研磨してもらえるような仕掛けを用意します。
ミーテイングでは学習の進捗の確認だけではなく、確認問題や必要に応じて教科指導も行います。
そこで理解度を確認し、分かっていなければ、なぜ分かっていないかを詳細に分析し、学習に反映してもらいます。
学習効率は最大限に高められるように指示しますが、「楽しておいしい結果だけ欲しい」という考えの方は受講しても辛いと思うのでご注意ください。
逆に言えば、「ハードな授業歓迎!とことん鍛えてください!」という方は期待に応えられますのでお問い合わせください。
(こう書くとスパルタで厳しい先生というイメージかもしれませんが、性格はいたって温厚でフレンドリーです。要求は多いですが、叱ったりとかはしないので、そこが気になる方はご安心ください)
③ 生徒様と月1の二者面談
生徒自身に振り返りをさせ、主体的に学習計画を考えさせる
二者面談では、必ず自分の言葉で学習のフィードバックを伝えてもらいます。
本来、勉強は孤独な戦いです。
どんなにこちらから働きかけようと、自分の課題は自分で咀嚼して立ち向かうことができなければいけません。
あなたは将来の試験会場で一人で戦わなくてはならないわけですから。
ですから、自身で学習の状況を言語化し、その課題を願わくば見つけ出してほしいと考えます。
もちろん、どうしても迷ってしまう場合はアドバイスいたしますのでご安心ください。
④ 保護者様と月1の二者面談
1ヶ月の学習状況を報告し、学習の進め方を保護者と共有する
学習に必要な具体的なアドバイスは生徒様とのやり取りで可能な限り完結したいと考えていますので、保護者ミーティングは比較的自由に活用いただければと思います。
いずれにしても、保護者の方が安心してこちらにお任せいただき、お子様の成長を楽しみにできるよう、最大限のサポートをいたします。
⑤ 2ヶ月に1回の三者面談
受験や成績向上を見据えて、数ヶ月先の目標を具体化する
お子様と保護者様、そして教師が同じ方向を向いて目標に邁進できるよう、目標設定をいたします。
目標は3レベルに分けます。
夢目標(到達が困難にも見える高い目標)
実現可能目標(実現可能なもの。高すぎても低すぎても良くない)
ノルマ(実現可能目標を逆算して日々やるべきこと)
これらを明確にし、今後すべきことをあぶりだします。
その他、相談等あればお気軽にどうぞ。
よくある質問
チャットでの質問・相談は可能ですか。
可能どころか大歓迎です。いくらでもご相談ください。
学習時間はどの程度取ればよいか。
生徒さんの現在のレベルや学年、志望校によって多少変わりますが、私の要求としては30~50時間/週程度は欲しいと考えています。
部活で忙しいですが、受講は興味あります。
面談でご相談いただければ、部活等の時間も考慮した計画を組みます。余談ですが、私は部活も遊びもそのほか青春を謳歌すること全般を否定するつもりは一切ありません。せっかくの高校生活は楽しんで良いです。ただし、「勉強すれば志望校合格に近づく。(理由がなんであれ)勉強時間が減れば志望校合格は遠ざかる」ということも厳然たる事実です。それを踏まえたうえで、頑張りましょう。要するに、「充実した生活は送ってよい、でも言い訳はだめですよ」ということですね。
理系ですが受けられますか。
理数系の細かい教科指導は(数学の一部をのぞき)難しい部分もありますが、理系用のデータベースもありますので可能です。過去に医学部や理系合格者も出しています。
データベースとはどのようなものか。
管理指導塾での指導もしているので、そこで培ったデータも含めて、合格のために必要な勉強法や教材の選定をするための資料です。私個人の主観ではなく、多くのプロが携わって形成したものなので、信頼性は抜群です。
選べる2つのお問合せ方法
注意事項
コーチングコースは、生徒様の学習全体を見守り、計画・習慣づくり・面談を通じて包括的にサポートするコースです。
教科指導コースとは異なり、このコースでは学習指導(授業)は行わず、学習管理や面談に特化したサポートを提供いたします。
- 学習計画&学習進捗管理一人ひとりの状況に合わせたオーダーメイドの学習計画を作成し、日々の進捗をきめ細かく管理します。目標達成に向けて着実に進めるよう、得意や苦手・性格にも寄り添った伴走型のサポートが特徴となります。
- 目安週1回(1ヶ月間4回)の生徒様とのショートミーティング毎週のショートミーティング(30分)で、その週の学習の振り返りや改善提案を一緒に行います。小さな成功体験を積み重ねながら、自然と学習習慣が身につくことを目指します。
- 計画は毎週1回軌道修正週に一度、学習計画を見直し、状況に応じて調整します。理解度の変化や生活リズムにも柔軟に対応するため、無理なく、でもしっかりと前に進める体制を整えることが目的です。
- 生徒様と月1回の二者面談月に1度、生徒様との個別面談を実施。学習の進捗状況だけでなく、メンタル面や学校での出来事、日々の気持ちの変化にも丁寧に寄り添います。学習面の振り返りはもちろん、不安やプレッシャーを一緒に整理しながら、前向きな学習姿勢を育むサポートを行うことが目的です。
- 保護者様と月1回の二者面談保護者様にも、毎月の学習状況や変化をご報告します。「家庭では見えにくい部分」をしっかり共有し、保護者様が安心して生徒様を支えられるようサポートします。
- 2ヶ月に1回の三者面談実施保護者様・生徒様・先生での三者面談を2ヶ月に1度実施。長期目標や志望校に向けた進捗の確認、課題の整理、今後の戦略を話し合い、チームで学習を支える環境作りが目的です。
石田オンライン家庭教師について
熱心なご指導のおかげで、苦手科目が他教科と同じくらいのレベルまで上がってきて感謝しています。教材などもこちはこらのリクエストに応えて柔軟に対応してくださいました。 勉強以外の雑談もしているようで、親しみやすく、メンタル面でも支えてもらっているようです。本番まであともう少しですが、合格までご支援よろしくお願いします。
4月に中学校へ入学して生活にも慣れてきました。 その一方で、英語の勉強のやり方がわからず低迷していましたところ、冬期講習で石田先生にお世話になりました。 勉強の進め方や先が見える勉強計画などを丁寧にわかりやすく説明してくれたので、大学受験に対する意識も高まりました。 90分授業も割とあっという間で大事なポイントをしっかり分析して教えてくれます。 また、さりげなく励ましてくれたり褒めて下さるのでモチベーションも上がっています。 冬期講習後も引き続き宜しくお願いします。
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!