オンライン家庭教師マナリンク
コバヤシオンライン家庭教師
教科指導
物理単発/短期コース

【物理・夏期講習】選べる6回で、“ちょうどいい”個別指導

36,000(税込39,600円)
60(全6回)
教材は先生が用意します
【物理・夏期講習】選べる6回で、“ちょうどいい”個別指導

このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます

スタンダード型
事前のやり取りをもとに内容を相談し、先生と一緒に進める一般的な体験です。
テスト結果振り返り型
テストをもとに弱点を見つけ、次回の得点アップを狙う体験です。
勉強法診断型
今の勉強法を見直し、もっと成果を上げるコツをつかむ体験です。
アウトプット重視型
問題演習を中心に、知識を「使える力」に変える体験です。
高校1年生高校2年生高校3年生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 物理の授業を受けているのに、頭に入ってこない・すぐ忘れてしまう生徒さん
  • 公式も覚えたのに、なぜか正解できないと感じている生徒さん
  • 共通テストや模試の物理で点が伸びず、何を直せばいいのか分からない生徒さん

内容

◆あなたの図、ちょっと“スペック不足”かもしれません。

物理の問題、図も描いたし、公式も覚えたのに…なぜか正解に届かない。
それ、もしかすると「図のスペック」が足りていないのかもしれません。

ここでいう“スペック不足”とは、情報量が足りていない、解答に必要なパーツが抜けていること。
物理は、「読む→描く→計算する」という変換型の教科。
でも、その“描く”の段階で抜けている情報があると、
あとからどれだけ数式を頑張っても、答えにはたどり着けません。

たとえば、「力の向きがズレている」「加速度が入っていない」「接地点の情報が抜けている」など、
一見それっぽく見える図でも、“あと一手”が足りないことが多いんです。

その“見落とし”に気づくには、自分の頭の中だけでは難しい。
対話を通じて、「何が抜けているか」を指摘してくれる個別指導だからこそ、
“スペック不足の図”が“武器になる図”へ進化します。

◆目的別に“ちょうどいい6回”を選べるから、無駄がない。

物理の苦手は、一人ひとり違います。
なのに、画一的な授業で「ここからここまで一緒にやりましょう」では、
すでにわかっていることを繰り返したり、本当に必要な部分が後回しになったりすることも。

この夏期講習では、60分×全6回の個別指導を、あなたの目的や状況に合わせて、5つのコースから選んで受講できます。
「どれが合うか分からない」という方も、体験授業で一緒に相談できますのでご安心ください。

A. 物理が初めての高1生へ【導入コース】

学校の授業が始まったけれど、「いきなり式ばかりで何をしているのか分からない」
そんな高1生のためのスタートコースです。

物理は、最初の理解でその後のつまずきが大きく変わります。
このコースでは、「なぜその式になるのか」「何を表しているのか」といった意味の部分を丁寧に解説。
図の描き方、力の向き、単位の扱いなど、基本動作も一緒に練習していきます。

教科書や定期テストレベルに対応しつつ、「考える力の芽」を育てる構成です。

B. 定期テストを見直す【復習コース】

「平均点より下だった」「時間が足りなかった」「どこが間違っていたかよく分からない」
そんなテスト後のモヤモヤを解消するのがこのコース。

答案を一緒に見ながら、単なるミスの確認ではなく、
・どこで読み違えたか
・なぜその公式を使ったのか(使わなかったのか)
・図にどんな情報が欠けていたか
といった“思考の流れ”をたどっていきます。

ミスを「振り返って終わり」にせず、同じミスを繰り返さないための学びに変えます。

C. 共通テスト対応【標準問題コース】

「物理基礎を一通り学んだけれど、実践問題になると点が伸びない」
そんな高2〜高3生のための、共通テスト対策型コースです。

共通テストでは、「どのグラフが正しいか」「どの選択肢がもっとも適切か」といった
読解力・論理的判断・計算処理の総合力が問われます。

このコースでは、物理基礎のよく出る単元から代表的な出題形式を厳選し、
図やデータの読み取り方、問題文の“意図”の掴み方を意識しながら演習と解説を行います。

「わかる」から「選べる」へ。実戦対応力を養います。

D. 夏から始める【入試対策コース】

「そろそろ受験対策を本格的に始めたい」
「物理を使うけど、まだ手をつけられていない」
そんな高3生や既卒生向けの、応用問題対応型コースです。

このコースでは、物理の重要単元(力学・電磁気など)を中心に、
記述や論述を含む入試問題レベルの演習に取り組みます。
ただ解かせるのではなく、**「どの原理を使って、どう論理を積み重ねたか」**を言葉で説明する力まで育てます。

難問を“雰囲気”で解くのではなく、「考え方の順序」を自分のものにしたい方へ。

E. 弱点をじっくり【個別カスタムコース】

「何が苦手なのか、うまく説明できない」「とにかく物理が嫌い」
そんな悩みをもつ方のための、完全オーダーメイド型コースです。

授業ごとに「今日はこの単元をやりたい」「この問題がわからなかった」など、
相談しながら柔軟に内容を調整できます。

また、苦手な人に多い「ノートの取り方が曖昧」「図の描き方が自己流」「単位換算でつまずく」など、
根っこの部分から一緒に確認していくことも可能です。

「どこから手をつければいいのかわからない」状態を脱し、
一歩ずつ“物理との距離”を縮めていきたい方にぴったりです。

【どのコースも、“あなただけの6回”にアレンジできます】

ここでご紹介した5つのコースは、あくまで一例です。
実際の授業では、生徒さんの状況やご希望に応じて、内容や順序を自由にアレンジできます。

たとえば――

  • 前半は導入コース、後半は共通テスト対応に切り替えたい

  • 定期テストの復習を中心にしつつ、苦手な1単元に特化したい

  • 志望校の過去問に合わせた演習も取り入れたい
    といった組み合わせも可能です。

体験授業や初回面談で、現在の課題や目標を共有していただいたうえで、
「何を優先すべきか」「どこに力を入れるべきか」を一緒に整理しながら、
“ちょうどいい6回”を一緒にデザインしていきます。

【講師紹介:物理の“考え方”を、一緒に見つける相棒に】

担当するのは、京都大学工学部物理工学科に在籍経験があり、
個別指導歴20年以上のオンライン講師です。
これまでに理系科目が苦手な生徒さんから、難関大志望の受験生まで、幅広く指導してきました。

私の指導は、「とにかく解き方を教える」ものではありません。
・なぜ手が止まるのか
・どこで考え違いが起きているのか
・どんな視点が足りていないのか
といった“思考のプロセス”に着目し、対話の中で一緒に整理していきます。

物理は、一度わかると「考え方の面白さ」に気づける教科です。
苦手意識のある方にも、できるだけ身近なたとえや感覚的な説明を交えて、
「なんとなくわかる」から「ちゃんと考えてわかる」へ変えるお手伝いをします。

【この夏、“なんとなく物理”から卒業しませんか?】

物理は、ただ公式を覚えるだけの教科ではありません。
自分の頭で読み取り、図にし、筋道を立てて考える――その力が、じわじわと伸びていく教科です。
そして、それを支えるのが、一人ひとりに合ったステップと対話です。

この夏、「わからないけど質問できなかった」「つまずいても、なんとなく流してしまっていた」
そんなこれまでのやり方を、ここで一度見直してみませんか?
まずは、無料体験授業で今の課題や目標をお聞かせください。

物理が“なんとなくのまま終わる”のは、もったいない。
6回の個別指導で、その先へ進むきっかけを一緒につくりましょう。

よくある質問

  • 物理は本当に苦手ですが、どのコースを選べばいいか分かりません。

    ご安心ください。体験授業やヒアリングを通して、一緒に状況を整理し、最適な進め方をご提案します。 紹介している5つのコースは一例であり、授業ごとに柔軟に内容を調整することも可能です。

  • 高校2年生ですが、物理基礎と物理、どちらを選べばいいですか?

    学校の履修状況や進度によります。高2の段階で物理基礎が中心の場合は、まずは物理基礎の定着から始めるのが効果的です。 また、受験を意識して物理にステップアップしたい場合も対応可能です。体験時に現在の状況をお聞かせください。

  • 授業で使う教材はどうなっていますか?

    基本的にはこちらでご用意したプリントや問題を画面共有しますので、追加のご購入は不要です。 学校の教科書・問題集を活用したい場合は対応できますので、お申し込み時にお知らせください。

  • 他の塾や映像授業と併用しても大丈夫ですか?

    もちろん可能です。 「映像では理解できなかった単元を深掘りしたい」「塾の内容を整理したい」といった併用パターンにも対応しています。 宿題量も調整可能ですので、学習負担が増えすぎないようご相談しながら進められます。

  • 部活や帰省などで夏のスケジュールが不規則ですが、大丈夫ですか?

    はい、スケジュールは柔軟に対応できます。 週1~2回のペースを基本としていますが、授業日程はその都度相談のうえで決定します。 6回の受講期間はご家庭のご都合に合わせて調整可能です。

コバヤシオンライン家庭教師について

残り3名の生徒様で満席です