オンライン家庭教師マナリンク
だいちオンライン家庭教師
コーチング
月額コース

何をしに大学に行くのかから一緒に考えるコーチング

目安週1定期面談あり(月4回)
月1二者面談(生徒)あり
月1二者面談(保護者)あり
隔月三者面談あり
無料トライアル1ヶ月あり
30,000/月(税込33,000円)
高校生対象

対応可能レベル:

  • #最難関(偏差値70以上・東大・京大・医学部・旧帝大・超難関国公私立)
  • #難関(偏差値65〜70・旧帝大・早慶・難関国公私立)
  • #上位(偏差値55〜65・地方国公立・MARCH・関関同立)
  • #一般(偏差値45〜55・日東駒専・産近甲龍・中堅国公立)
  • #基礎固め(偏差値〜45・進学準備・推薦対策)
何をしに大学に行くのかから一緒に考えるコーチング
対応可能科目
科目名
学習計画
英語
現代文
古典
漢文
数学1A
数学2B
数学3
化学
物理
生物
地学
日本史
世界史
公民
総合型・学校推薦型対策
金融
情報
その他の科目

こんな生徒さんにおすすめ!

  • そもそも何をしに大学に行くのかから第三者と一緒に考え、その内容を保護者様に伝えたい方
  • 保護者様ではない第三者に勉強の相談をし、学習管理のお手伝いをしてもらいたい方
  • 海外の大学や大学院への進学を検討されている方

注意事項
コーチングコースは、生徒様の学習全体を見守り、計画・習慣づくり・面談を通じて包括的にサポートするコースです。
教科指導コースとは異なり、このコースでは学習指導(授業)は行わず、学習管理や面談に特化したサポートを提供いたします。

サポート内容

① 学習計画・計画修正

方針は「生徒主体型

生徒と協力しながら計画を立て、自己管理能力を高める

私のコーチングでは、生徒さんが現時点で大学入学後、卒業後にしたいことがよくわからない場合、それを考えるところからサポートします。すぐに決めなければいけないものではないので、コーチングを始めてから数ヶ月間、もしくはそれ以上の長期間にわたって明確に決まらなくても大丈夫です。その場合も、その時々で新しく興味を持ったものや得た知識を共有します。将来の目標が決まった場合、もしくははじめから決まっていた場合は、それをもとに進学すべき大学や学部を話し合い(まだ決まっていない場合)、その志望校への合格に向けて学習の計画を立てます。

② 目安1週間に1度行うショートミーティング(月4回)

方針は「進捗確認型

1週間の学習状況をチェックし、必要に応じて軌道修正する

まだ将来の目標や志望校が明確に決まっていない段階では、生徒さんとの毎週のミーティングで、学習の進捗に加えて、学校科目の範囲内外に限らず、その週に新しく興味を持ったことや得た知識について聞きます。すでに将来の目標や志望校が明確に決まっている場合は、合格に向けた学習の進捗を科目ごとに確認します。毎週次のミーティングまでにどんな勉強をするか、科目ごとに具体的に決めます。

③ 生徒様と月1の二者面談

方針は「目標設定型

1ヶ月単位で学習の進捗を振り返り、新たな目標を設定する

毎週のショートミーティングの内容をもとに、当月の学習成果を反省し、次月の目標を話し合います。ショートミーティングでは毎週の目標を具体的に決めますが、毎月の目標はそれと比べるともう少し抽象的に設定します。例えば、毎週の目標では、問題集のここまで解くというような目標を設定し、毎月の目標では、この単元を理解するというような目標を立てます。

④ 保護者様と月1の二者面談

方針は「進捗報告型

1ヶ月の学習状況を報告し、学習の進め方を保護者と共有する

一ヶ月間に行った生徒さんとのミーティングで話した内容と、私のコースを受講している場合は授業の様子を保護者様に報告いたします。逆に、保護者様がご家庭で生徒さんを見ていて気づいたことなどがあれば、そちらも報告していただくようお願いいたします。お子さんの学習面についてご不安なことがあれば、ぜひ私にご相談してください。

⑤ 2ヶ月に1回の三者面談

方針は「長期目標設定型

受験や成績向上を見据えて、数ヶ月先の目標を具体化する

三者面談では、これまでに生徒さんと保護者様それぞれと行ってきた二者面談の内容をもとにして、私が家族外の第三者として、生徒さんと保護者様とのあいだのコミュニケーションを取り持ちます。この時間の目的は、生徒さんが普段保護者の方に伝えにくいことと、逆に保護者の方が普段お子さんに伝えにくいことを第三者の私を通して伝えていただくことです。お子さんの将来の目標や進みたい道を保護者の方にしっかりと伝えていただき、逆に、保護者様がお子さんの将来について不安なことがあればその心配を伝えていただきます。

よくある質問

  • わからない問題などについての質問をしてもいいですか。

    はい、大丈夫です。コーチングのミーティング時間はあくまで学習の進捗確認と計画の作成が目的ですが、急いで訊きたいことがある場合は、本来の目的の妨げにならない範囲で簡潔にお答えします。また、チャットでも質問を承ります。英語、物理、数学に関してはコースを用意してありますので、コーチングとセットでそちらを受講していただくことをおすすめします(数学は現在準備中です)。

  • 「対応可能科目」に指定されている科目以外の科目についても相談していいですか。

    上記で対応可能となっていない科目は、私自身が大学受験で使用していないか指導経験がまったくない、もしくはほとんどない科目です。なので、これらの科目についての細かい質問にお答えすることは難しいですが、そのことをご承知いただいたうえで、学習計画を一緒に考えることは可能です。これらの科目の内容に関する質問にも、できる限りで対応させていただきます。

  • まだ中学生ですが、このコースを受講できますか。

    このコースは高校生専用です。「将来どんなことをしたいかから一緒に考えるコーチング」というタイトルで同様のコーチングコースを中学生向けにも用意していますので、中学生の方はそちらを受講してください。

注意事項
コーチングコースは、生徒様の学習全体を見守り、計画・習慣づくり・面談を通じて包括的にサポートするコースです。
教科指導コースとは異なり、このコースでは学習指導(授業)は行わず、学習管理や面談に特化したサポートを提供いたします。

コーチングコースのサポート内容
  • 学習計画&学習進捗管理
    一人ひとりの状況に合わせたオーダーメイドの学習計画を作成し、日々の進捗をきめ細かく管理します。目標達成に向けて着実に進めるよう、得意や苦手・性格にも寄り添った伴走型のサポートが特徴となります。
  • 目安週1回(1ヶ月間4回)の生徒様とのショートミーティング
    毎週のショートミーティング(30分)で、その週の学習の振り返りや改善提案を一緒に行います。小さな成功体験を積み重ねながら、自然と学習習慣が身につくことを目指します。
  • 計画は毎週1回軌道修正
    週に一度、学習計画を見直し、状況に応じて調整します。理解度の変化や生活リズムにも柔軟に対応するため、無理なく、でもしっかりと前に進める体制を整えることが目的です。
  • 生徒様と月1回の二者面談
    月に1度、生徒様との個別面談を実施。学習の進捗状況だけでなく、メンタル面や学校での出来事、日々の気持ちの変化にも丁寧に寄り添います。学習面の振り返りはもちろん、不安やプレッシャーを一緒に整理しながら、前向きな学習姿勢を育むサポートを行うことが目的です。
  • 保護者様と月1回の二者面談
    保護者様にも、毎月の学習状況や変化をご報告します。「家庭では見えにくい部分」をしっかり共有し、保護者様が安心して生徒様を支えられるようサポートします。
  • 2ヶ月に1回の三者面談実施
    保護者様・生徒様・先生での三者面談を2ヶ月に1度実施。長期目標や志望校に向けた進捗の確認、課題の整理、今後の戦略を話し合い、チームで学習を支える環境作りが目的です。
  • ※注意事項コーチングコースでは、面談の回数や時間は運営局が定めた基準に沿って実施されますが、具体的な内容や進め方は先生ごとに異なります。相性や方針は無料トライアル期間中にご確認のうえご判断ください。目安週1回(1ヶ月間4回)のショートミーティングは1回30分、その他の面談は1回60分となります。

だいちオンライン家庭教師について

残り3名の生徒様で満席です