国語についてのオンライン家庭教師ブログ(82件)

【過去問演習】2017年度 新潟県公立高校入試 大問二㈣ 長文読解 抜き出し問題

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】ここでは、――線部分を詳しく言い換えている文を見つけ出すことが求められています。「それは、どこか、」「ところがある。」に注...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/17

【過去問演習】2016年度 新潟県公立高校入試 大問二㈣ 長文読解 選択問題

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】「文章の内容を説明したもの」が問われている際は、最後の段落からアプローチしていきます。なぜなら、最後の段落は本文の総まとめ...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/16

【過去問演習】2016年度 新潟県公立高校入試 大問二㈣ 長文読解 穴埋め問題

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】[ A ]前の「都会の空」「地名も覚束ないような」に注目すれば、最もよく当てはまる言葉はイの「風景」ですね。【答】イ続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/15

【過去問演習】2016年度 新潟県公立高校入試 大問二㈠ 長文読解 抜き出し問題

漢字の成り立ちや品詞、動詞の活用などは一通り解説したので、今日からは長文読解の基本読解術を紹介していきます。まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】「それ」に注目...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/14

【過去問演習】2024年度 新潟県公立高校入試 大問二㈡ 単語の数

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】問われているのは単語の数なので、文節に区切るよりさらに細かく区切らなければいけません。品詞と活用形に着目して考えると、「あ...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/13

【過去問演習】2023年度 新潟県公立高校入試 大問二㈤ 語意

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】本来の意味は「最も興味深いところ」ですが、「物事の終わりの段階」という意味に捉えていたとあるので、選択肢は「ウ 佳境」か「...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/12

【過去問演習】2023年度 新潟県公立高校入試 大問二㈣ 動詞の活用

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】「話した」はこの文の述語ですが、終止形は「話す」なので、「話し」は連用形です。読んで字の如く、用言(動詞)に連なっています...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/11

【過去問演習】2023年度 新潟県公立高校入試 大問二㈢ 品詞

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓  【解説】「ついに」は「完成した」という動詞を修飾しています。動詞を修飾する品詞はいくつかありますが、「ついに」は活用しないので、副詞...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/10

【過去問演習】2022年度 新潟県公立高校入試 大問二㈣ 俳句の季語

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】「若葉」は夏の季語です。それぞれの俳句の季語を確認しましょう。アの「山茶花」は冬の季語です。通学路で下図のような赤い花を見...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/9

【過去問演習】2022年度 新潟県公立高校入試 大問二㈢ 品詞

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】「ない」の品詞を問われた際は、「ぬ」に置き換えられるか否かを確認するのでした。「聞えぬ」と書き換えられるので、品詞は助動詞...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/8

【過去問演習】2022年度 新潟県公立高校入試 大問二㈠ 文節の数

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】文節とは「文を意味の通じる範囲で、できるだけ短く区切ったまとまり」です。文の途中で「ね」や「よ」を入れて読んでも意味が通じ...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/7

【過去問演習】2021年度 新潟県公立高校入試 大問二㈣ 動詞の活用

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】文脈から考えて、「起きると、」は「起きた後、」と言い換えられます。――線部分を「~した後、」と言い換えられる選択肢は「ア」...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/6

【過去問演習】2021年度 新潟県公立高校入試 大問二㈢ 敬語

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】結論から言うと、敬語が正しく使われているのは「ウ」です。この問題では、誤った使い方になっている選択肢を見つける方が簡単です...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/5

【過去問演習】2021年度 新潟県公立高校入試 大問二㈡ 品詞

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】「細かく」が修飾(詳しく説明)しているのは「刻む」という動詞。終止形は「細かい」なので、品詞は形容詞です。それぞれの品詞の...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/4

【過去問演習】2021年度 新潟県公立高校入試 大問二㈠ 文節同士の関係

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】「ゆっくり」は「歩く」という動作を詳しく説明するために使われているだけなので、答えは「イ」です。省略しても意味が通じるか否...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/3

【過去問演習】2020年度 新潟県公立高校入試 大問二㈠ 格助詞「の」

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】――線部分の「の」は、「『線の上』ということが」と言い換えられます。よって、答えは同じように「昨年会ったこと」と言い換えら...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/1

【過去問演習】2019年度 新潟県公立高校入試 大問二㈠ 接続詞

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】[ A ]の前では「できません。」と書かれているのに、後では「できます。」と書かれています。前後で違うことが書かれているの...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/5/1

【過去問演習】2018年度 新潟県公立高校入試 大問二㈢ 格助詞「で」

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】文脈から考えて、――線部分の「で」は「において」と書き換えられます。「厳しい季節の中」という場面を表す際に使われているので...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/4/30

【過去問演習】2017年度 新潟県公立高校入試 大問二㈡ 熟語の構成

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】「内部」とは「内側の部分」読み換えられ、前の漢字が後の漢字を詳しくしています。よって、答えは「曲がった線」と読み換えられる...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/4/29

【過去問演習】2017年度 新潟県公立高校入試 大問二㈠ 動詞の活用

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】「聞くということ」の「という」はただの強調なので、「聞くこと」と省略できます。「聞く」は「こと」という体言(名詞)を詳しく...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/4/28

レッスンに関する疑問をなくしたい

こんにちは、さくまです。ありがたいことに、ブログを書き始めて私のプロフィールや指導コースを閲覧してくださる方が増えてきました。ただ、私自身まだまだ不慣れなこともあり、大事なことが伝わり切れていないのではないかと感じました。せっかくなので、この場を借りて私のレッスンへの疑問をなくしていこうと思います。 なぜ全8回の単発/短期コースなのですか?期限を決めた方が集中して取り組めるし、より多くの生徒を指導できるからです。私はレッスンを通じて、生徒を独り立ちさせたいと思っています。入試本番は一人で戦わなければならないのだから、いつまでも教わっていては成長しません。大事なことは全8回のレッスンですべてお伝...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/4/27

【過去問演習】2016年度 新潟県公立高校入試 大問二㈢ 品詞

まずは自力で解いてみてください。わからなければすぐに答えをみましょう。わからない問題に時間をかけてはいけませんよ、時間の無駄ですから。わからないと思ったらすぐに解説を見て、解き方を忘れないよう類題をたくさん解く方が得策です。試験は時間との戦いなのだから、解ける問題からどんどん解かないと点は取れません。試験においては、諦める勇気も必要なのです。もちろん、解ける問題を先に解き、見直しまでして時間が余れば後回しにした問題に取り組まないといけませんけどね。 ↓ ↓ ↓ 【解説】「ない」の品詞を問われた際は「ぬ」に置き換えられるか否か確認しましょう。書き換えられる場合は助動詞、書き換えられない場合は...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/4/27

一緒に現代文を勉強しましょう!

国語の成績が上がれば必然的に他教科の成績も上がります。あなたがまず勉強すべきは現代文です。長文読解攻略の鍵は本文から答えを見つけ出し、簡潔にまとめる力を養うこと。この簡潔にまとめる力「要約力」こそがあなたを成績向上、延いては志望校合格へと導く核となるのです。定期テストで成績を上げたければ、他の受験生に差をつけたければ、今すぐ現代文を勉強しなさい。本気で受験戦争を勝ち抜きたければ、今すぐ動きなさい。 前回の投稿で最後にこう言って、果たしてどのくらいの生徒がすぐ動き出したでしょうか。恐らく、ほとんどの生徒が何もできていないはずです。それもそのはず、現代文ってどう勉強すればいいかわかりませんもんね。...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/4/27

証明⑧ 言葉の意味を理解し、文章を数式化する【理科】

国語が他教科を勉強する上でどれほど重要なのか。予告通り、今日も理科の「濃度」を例に証明していきます。本日ご紹介する例題まで理解できれば、理科の「濃度」は攻略できたも同然です。早速次の問題を解いてみましょう。 【4%の食塩水300gに食塩を20g加えると、何%の食塩水になるか。】4%は「100等分したうち4個分」という意味なので、4%の食塩水100gには食塩が4g溶けています。食塩水が100gから300gへ3倍になるとき、溶けている食塩の量も当然4gから12gへ3倍になります。ここに食塩を20g加えるので、食塩水320gのうち、食塩が占める割合は32gとなり、【答】10% 「国語の成績が上がれば...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/4/24

証明⑦ 言葉の意味を理解し、文章を数式化する【理科】

国語が他教科を勉強する上でどれほど重要なのか。予告通り、今日も理科の「濃度」を例に証明していきます。早速次の問題を解いてみましょう。 【18%の食塩水200gに水を40g加えると、何%の食塩水になるか。】18%は「100等分したうち18個分」という意味なので、18%の食塩水100gには食塩が18g溶けています。食塩水が100gから200gへ2倍になるとき、溶けている食塩の量も当然18gから36gへ2倍になります。ここに水を40g加えるので、食塩水240gのうち、食塩が占める割合は36gとなり、【答】15% 「%」の意味をちゃんと理解すれば、文章を簡単に数式化できます。明日も濃度の問題を解説する...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/4/24

証明⑥ 言葉の意味を理解し、文章を数式化する【理科】

国語が他教科を勉強する上でどれほど重要なのか、今日からは理科を例に証明していきます。理科は数学・英語・社会以上にイメージを大事にすべき科目です。なぜなら、理科とは「日常の当たり前を解き明かす学問」だからです。でも、ここでは敢えて理科と日常との関連付けに触れることはしません。それでは社会で過去3回に渡って証明したことと大差ないからです。せっかくなら多くの受験生が苦手とする、高校入試における理科の計算問題に触れておくべきだと考えました。次の問題を解いてみましょう。 【8%の食塩水300gには、食塩が何g溶けているか。】「%」の意味がわかっていない人が多いので、最初に明らかにしておきましょう。「%」...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/4/23

現代文を苦手にしない!

こんにちは、講師のニシオカです。現代文の受講生が増えてきました。「現代文はどう勉強していいか、わからない!」という声がとても多いですね。たしかに、英語や数学とちがって明確な単元などというものもないですし、一人でどう勉強していいか、悩ましいですね。 特に、読書が好きな人で、「こんなに読書が好きで、本を読む習慣もあるのに、現代文の点数がのびない」という人が多いです。どうしてだと思いますか? 読書の量がまだ足りない?? それもあるかも知れませんが、以下の2点が多いです。1.学年・年齢に対して、一般的な語彙力が足りない。2.趣味で好き勝手に読解する癖がついてしまっている。 同じレベルの本ばかり読んでい...続きを見る

ニシオカオンライン家庭教師

2024/4/22

証明⑤ 発想を変えて考える【社会】

国語が他教科を勉強する上でどれほど重要なのか。社会の「地理的分野」を例に証明するのも今日で3回目ですね。早速次の問題を解いてみましょう。 【北海道では豆、てんさい、小麦、じゃがいもなどの栽培を毎年異なった畑で行う輪作が行われている。この輪作の目的を書きなさい。(長野)】この問題では「毎年同じ畑で同じ作物を栽培したらどうなるか」、逆の視点から考えてみましょう。作物によって必要な栄養は異なるので、同じ畑で同じ作物を栽培し続けると、土壌の栄養バランスが崩れます。人間に例えるなら、免疫力が低下した状態です。こんな時、私達は細菌やウイルスに感染しやすくなり、下手すると病気になることだってありますよね。そ...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/4/22

証明④ 言葉の持つ意味から推測し、日常と関連付ける【社会】

国語が他教科を勉強する上でどれほど重要なのか。予告通り、今日も社会の「地理的分野」を例に証明していきます。早速次の問題を解いてみましょう。 【北陸では、伝統的な工芸品を生産する地場産業が農家の副業から発達した。北陸で、これらの地場産業が発達した理由を、自然条件を含めた地域の特徴から簡潔に述べなさい。(宮城)】北陸とは中部地方を3つに分けたうちの1つで、新潟県・富山県・石川県・福井県の4つを指します。北陸では伝統工芸品などの地場産業が盛んで、ナイフやフォークなどの洋食器は新潟県が、銅像や銅器は富山県が、金箔は石川県が、眼鏡フレームは福井県が国内生産日本一を誇ります。では、なぜ、北陸では地場産業が...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/4/22

証明③ 言葉の持つ意味から推測し、日常と関連付ける【社会】

国語が他教科を勉強する上でどれほど重要なのか。予告通り、社会の「地理的分野」を例に証明していきます。社会は暗記科目ですが、地理はとりわけ「イメージ」を大事にすべき分野です。問題の中にキーワードがたくさんあるので、そこから意味を推測し、日常に関連付けることで簡単に答えに辿り着けます。百聞は一見に如かず、次の問題を解いてみましょう。 【宮崎県などでは温暖な気候をいかした促成栽培が行われている。促成栽培を行う生産者の利点を、「出荷時期」と「価格」という2つの言葉を使い、簡単に書きなさい。(北海道)】 問題のキーワード「促成」に注目です。読んで字の如く、促成とは成長を促すこと。要は人の手を加えて早く成...続きを見る

さくまオンライン家庭教師

2024/4/20