【中学数学】社会で活躍する力も成績も上がる贅沢なコース
このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 数学の成績を上げたい!点数とりたい!志望校に合格したい!
- 将来稼ぎたい!将来出世したい!カッコいい大人になりたい!
- 習慣が大事ときくけど具体的に何をしたらいいかわからない!
紹介動画
内容
▶︎ はじめに
いらっしゃいませ。
僕の教務歴の詳細などはプロフィールをご覧ください。
理系指導のプロとして、何がなんでもお子さんの成績を上げます。
数えきれないほどの生徒との出会いのおかげで、見たことのないケースの生徒さんはもういないと思います。
僕にお任せください。
▶︎ コース概要
設定上、1コマ45分コースとなっていますが、実際の授業は50分授業です。
成績を上げるために必要なことを惜しみなく伝えていきます。
本コースは「通常の教科指導」だけでなく、「社会で活躍できる力を身につけるプログラム」が組み込まれています。
「通常の教科指導」のみへの変更、授業数の変更、別教科(理科・国語)の追加指導も可能です。
それぞれの料金はコース最下部に載せておりますので、問い合わせ後、その旨をご相談ください。
▶︎ 社会で活躍できる力とは・・・?
一般的に、社会で「優秀」とか「仕事ができる」と言われる人材には特徴があります。
⑴ 報連相が正確にできる。
有名ですね。
⑵ 事実・解釈・行動を分けて考えることができる。
いわゆる、雲雨傘理論と呼ばれる力です。
⑶ 戦略が具体的である。
「頑張る」・「改善する」という抽象的な戦略は厳禁です。
⑷ とりあえず手をつけてみて俯瞰して思考できる。
「できる状態」→「完璧な状態」のステップにはかなりの時間がかかります。
⑸ 人を動かすのが上手い。
正論と熱意の使い分けが上手く、人に頼りやすい関係を構築できている証拠です。
⑹ 自分のポジションをとることができる。
正誤は問わず、「自分はこう思う」というポジションをとり、意思決定の経験を積んでいます。
ここに掲載した内容はごく一部ですが、僕はこれらすべてのスキルが学習に影響していると考えています。
例えば⑴のスキルがなければ、オンライン授業は成り立ちません。
⑵のスキルがなければ、自己分析ができず、毎回講師に言われたことを意味も考えずこなしていくだけのマシーンになります。
僕の授業では教科指導はもちろん、こういったスキルを鍛え上げるプログラムを導入しています。
逆に、これらのスキルが伴っていれば、勝手に成績は上がります。
▶︎ 「社会で活躍できる力を身につけるプログラム」の内容
一部抜粋で掲載いたします。
⑴ 毎日1分メモ書き
日々の思考を言語化し、整理します。
毎日添削が入ります。
⑵ プランナー
受験までの長期計画・年間計画・学期計画・月計画・週計画をすべて本人に考えさせます。
もちろんヒントは与え、適切な方向性に導きます。
他にもたくさんありますが、すべてプログラムには沿っていただくよう、お願いいたします。
プログラムに沿っていただけない場合は、「通常の教科指導」のみのコースもございますので、ご確認ください。
▶︎ 成績を上げるために必要なこととは・・・?
頑張っているのに成績が上がらないという状況に陥っていませんか?
もしくは、もうワンランクレベルアップしたい!など。
成績を上げるために必要なことはいたってシンプルです。
基礎力・応用力・戦術の3つをしっかり高めることです。
▶︎ 基礎力について
数学苦手な子と得意な子では「基礎問題」と認識するレベルが違います。
計算が「基礎問題」、文章題が「応用問題」と決めつけるお子さんが多いです。
文章題だとしても、典型パターンは全部「基礎問題」です。
ここの認識を僕基準で矯正していきます。
そして徹底。
「基礎問題」は3分以内で処理できるようになってもらいます。
▶︎ 応用力について
まずは「目的」と「手段」をしっかり分解して考えられるようになりましょう。
トレーニングで解決させます。
▶︎ 戦術について
「試験の時間配分を決める!」とか、「ケアレスミスしないようにこうやって気をつける!」とかはあたりまえなので割愛します。
それよりも、「目標とのギャップをどう埋める?」とか「この教材を使ってどう成長する?」とかを考えさせます。
僕の受験ではないですから。
お子さんの人生の主人公はお子さんです。
▶︎ 授業に必要なもの
⑴ Zoom
毎月URLを更新しています。
⑵ GoodNotes(iPadアプリ)
必須ではないですが、利用いただけない場合は授業料を値上げさせていただきます。
▶︎ カリキュラム
(受講開始のタイミングにもよりますが、)順当にいけば12月に範囲学習を終えるペースで進んでいきます。
そのため、学校の進度よりも早く進みます。
夏休みなどの長期休暇は復習プログラムをご用意しております。
▶︎ 指導スタイル
予習課題として、講義動画を視聴してきてもらいます。
授業中は、講義動画で分からなかったことの解決→講義動画のおさらい問題演習を通じて、お子さん専用に解法をチューニングしていきます。
まずは自力理解をすることで、授業時間以上の学習効果を期待し、ミスなどを防ぐために解法チューニングをするイメージです。
その後、復習課題を宿題として取り組むことで、基礎力の徹底を図ります。
応用力養成については、お子さんに合わせた方法で指導していきます。
▶︎ 宿題について
前項の通り、宿題は出ます。
宿題不良は正当な理由があれば認めます。
▶︎ あたりまえ六箇条
⑴ お子さんの性格・学力・習慣に合わせた適切な指導をします。
⑵ 話を聞いて終わり!にならないよう、お子さんにたくさん説明をさせます。
⑶ 宿題チェック・小テスト・単元テストは厳格に実施いたします。
⑷ 添削は入試レベルで実施いたします。
⑸ 指導計画は定期的に見直し、調整いたします。
⑹ 質問・相談はいつでもチャットで受け付けます。
▶︎ 僕の教育理念
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
集団授業・個別授業・対面授業・オンライン授業・社会人向けのコンサル、様々な教育事業を経験してきて、感じていることがあります。
皆さん、自分の人生を楽しまなさすぎです。
僕は自分の生徒に、心から楽しい人生を送ってほしい!!
先生・保護者さんの言いなりの「表面だけの模範生」が社会に出てから苦戦するという現象をたくさん見てきました。
そこで、僕は教育理念を掲げています。
生徒の将来を第一に考え、賢くさせる。
そのまま社会に出ても活躍できるように。
一緒に頑張りたいと思っていただけたら、ぜひお問い合わせください。
体験前の面談でもっと、あと5倍は語らせてください。笑
▶︎ 個人情報について
チャット・授業・面談等の様子の公開は一切いたしません。
何処から・何から個人情報が漏れるかわかりませんので、顔や名前を隠しての公開も一切いたしません。
個人的には、合格実績をもっとアピールしたいですが、ご家庭の承諾がない限りは公開しておりません。
▶︎ オプション等の料金について
⑴ 「社会で活躍できる力を身につけるプログラム」カット
¥3,000(税抜)を追加させていただきます。
⑵ Goodnotes利用なし
¥3,000(税抜)を追加させていただきます。
⑶ 週2・週3に変更
それぞれ、¥20,000、¥38,000(税抜)を追加させていただきます。
⑷ 別教科(理科・国語)追加
授業数が変更なければご料金は変わりませんが、多くの場合受講数の追加をご提案いたします。
⑸ 定期面談(2ヶ月に1回)カット
定期面談の有無によってご料金は変わりませんので、不要でしたら気楽にスキップしてください。
選べる2つのお問合せ方法
文珠オンライン家庭教師について
この度先生のご指導のおかげで、第一志望の大学に合格できました。いつもわからないところを丁寧に解説していただき、ありがとうございました。 先生が受験生だった時の体験談や、趣味の話など勉強以外の会話もとても楽しかったです。 また、国立大学二次試験前にかなり不安でいろいろ相談してしまったのですが、親身に相談に乗ってくださったので、落ち着いて本番を迎えることができました。 本当にありがとうございました。
高校受験で大変お世話になりました。数学に苦戦していましたが、文珠先生のおかげで模試や定期テストの成績が明らかに向上しました。塾とのW受講はやりすぎかとも思いましたが、これが大正解で、苦手分野を的確に鍛えていただき、それぞれの相乗効果があったと思います。とにかくわかりやすいと娘も感動していました。入試前の戦略やメンタル面でのサポートも大きかったようです。本当にありがとうございました。
短い間でしたがありがとうございました。 元々数学に強い苦手意識があり、高校3年生になってからも伸び悩んで夏休みが終わってから文殊先生の授業を受け始めました。先生からは少し厳しい言葉をかけられることもありましたが、どれも的確なものでした。「この問題が分からないということは中学の〇〇の範囲が理解できていない」など、学年や単元にとらわれない広い意味での指摘をして頂いたことで自分にどんな力が足りていないのか気付くことが出来ました。もっと早く先生に教えてもらっていたら根本から理解できたかもという後悔もありますが、時間がない私に合ったアドバイスを貰えて本当に感謝しています。
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
残り2名の生徒様で満席です。お急ぎください!