計算ミスが多い原因は?
2024/2/22
こんにちは
今回は計算ミスについてお話しします。
「やり方は分かっているのに計算間違いで点数を落としてしまう」
「最初の計算問題でどうしてもミスがある」
などのお悩みも多いことではないでしょうか?
計算ミスの原因はいろいろありますが、案外、低学年の計算のつまずきがありそうです。
「えっ?低学年は学校では問題なかったですよ!」
よく聞きます!でも、ただ単に計算をするのではなく、計算の仕組みが理解され、身についていて、瞬時にできるのかが問題です。
闇雲に計算練習を大量にするのではあまり効果は見られません。
例えば・・・、10の補数(足して10になる数)ができるか?
1けたの数を5といくつかに分解できるか?
しかも瞬時に!
瞬時にできるようになるには訓練が必要です。
これれができるようになって初めて繰り上がりの計算、繰り下がりの計算が可能になります。
これがあやふやだと計算ミスが発生しがちになります。
思い切って遡るのも必要ですよ。
この先生の他のブログ
中学入試が、関西・関東と終了しました。桜が咲いた方も、咲かなかった方も次のステップに進んでいくわけです。何もかもが順調である方もいるでしょうが、ほとんどは何らかの挫折を経験して先に進んでいきます。悔しさは十分に味わってください。通過点でしかない今に固執することはありません。「悔しさ」は次へのばねにな...
次は君たちの番だ!新6年生の皆さん、いよいよ受験学年になります。ここから夏までにすることが超~重要。夏期講習後の立ち位置(成績)で進路がほぼ決まります。「まだ1年あるから!」ではありませんよ!もう1年しかありません。あの過去問が1年後に解けますか?さぁ、志望校の過去問を見て、現実の立ち位置を見てみま...
中学受験は2月スタート。新しい学年のカリキュラムがスタートしていかがでしょうか?1年後どうなりたいのか?具体的な目標をもってみませんか?カーリングの藤沢五月選手は試合の時にご自身の手にメッセージを書いていましたよね。「私はよいカーリング選手です」など。「言葉」として書いたり、言ったりすると実現します...