オンライン家庭教師マナリンク

計算ミスが多い原因は?

2024/2/22

こんにちは

今回は計算ミスについてお話しします。

「やり方は分かっているのに計算間違いで点数を落としてしまう」

「最初の計算問題でどうしてもミスがある」

などのお悩みも多いことではないでしょうか?

計算ミスの原因はいろいろありますが、案外、低学年の計算のつまずきがありそうです。

「えっ?低学年は学校では問題なかったですよ!」

よく聞きます!でも、ただ単に計算をするのではなく、計算の仕組みが理解され、身についていて、瞬時にできるのかが問題です。

闇雲に計算練習を大量にするのではあまり効果は見られません。

例えば・・・、10の補数(足して10になる数)ができるか?

       1けたの数を5といくつかに分解できるか?

       しかも瞬時に!

瞬時にできるようになるには訓練が必要です。

これれができるようになって初めて繰り上がりの計算、繰り下がりの計算が可能になります。

これがあやふやだと計算ミスが発生しがちになります。

思い切って遡るのも必要ですよ。


このブログを書いた先生

中学受験の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

ゆうじの写真

受験生の皆様、お疲れさまでした

2024/2/6
中学入試が、関西・関東と終了しました。桜が咲いた方も、咲かなかった方も次のステップに進んでいくわけです。何もかもが順調である方もいるでしょうが、ほとんどは何らかの挫折を経験して先に進んでいきます。悔しさは十分に味わってください。通過点でしかない今に固執することはありません。「悔しさ」は次へのばねにな...
続きを読む
ゆうじの写真

いよいよ新学年がスタートします!

2024/1/8
次は君たちの番だ!新6年生の皆さん、いよいよ受験学年になります。ここから夏までにすることが超~重要。夏期講習後の立ち位置(成績)で進路がほぼ決まります。「まだ1年あるから!」ではありませんよ!もう1年しかありません。あの過去問が1年後に解けますか?さぁ、志望校の過去問を見て、現実の立ち位置を見てみま...
続きを読む
ゆうじの写真

理科の授業を追加しました!

2022/2/20
中学受験は2月スタート。新しい学年のカリキュラムがスタートしていかがでしょうか?1年後どうなりたいのか?具体的な目標をもってみませんか?カーリングの藤沢五月選手は試合の時にご自身の手にメッセージを書いていましたよね。「私はよいカーリング選手です」など。「言葉」として書いたり、言ったりすると実現します...
続きを読む