オンライン家庭教師マナリンク

先生のブログ一覧 (3209件)

「2026年度大学入学共通テスト」英語(リーディング&リスニング)対策講座

みなさま、こんにちは。マナリンクで英語を担当しております西です。このたび「2026年度大学入学共通テスト」英語(リーディング&リスニング)対策を目的とした【60分×12回/全12講座・オンライン英語対策講座】を開講いたします。共通テスト英語はリーディング・リスニングが同配点で、全国の大学入試に直結す...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/10/20

「合格者は知っている!過去問を“伸びる教材”に変える方法」

大学入試の過去問は,単に「解いて点数を確認するだけ」の教材ではなく,出題傾向を読み取り自分の学力を精密に診断・補強するための最重要ツールです。①開始時期と目安となる年数10月半ば頃から本格的に過去問を始めるのが理想的です。この時期には基礎学力がほぼ固まり,実際の入試形式で力を測る段階に入ります。・第...続きを見る
さくらいの写真
さくらいオンライン家庭教師
2025/10/19

内申点が爆上がりするノートの取り方〜即できるのに効果絶大アピール法〜

中学英数を教えています、安芸(あき)です。内申点をあげるなら「ノートから見直せ!」と声を大にしていいたいです。ノートの取り方は【今日から】でも変えられる、一番身近な方法で内申点をあげれる方法だから。なぜノートが内申点に直結するのか?高校受験における「内申点アップ」のカギは、テストの点数だけではありま...続きを見る
安芸の写真
安芸オンライン家庭教師
2025/10/19

【大学受験直前】不安がつきまとう秋から冬

最近は夏が長く、秋が短いこの頃ですが、受験本番は着実に近づいてきています。夏から、秋・冬に入るこの頃は、気温が下がって肌寒くなる影響もあってか、不安はどうしても大きくなりがちです。この時期になると、・不安になって、勉強できなくなってしまう・模試の結果が思い通りにいかず、勉強に手が付かなくなるそんな相...続きを見る
松原の写真
松原オンライン家庭教師
2025/10/19

パレートの法則を知っていますか?

パレートの法則と試験勉強:最短で成果を出す「選択と集中」の技術💡「毎日何時間も勉強しているのに、どうも成績が伸び悩む…」「試験範囲が広すぎて、どこから手をつけていいか分からない!」そんな悩みを抱えていませんか?もしそうなら、パレートの法則、別名「80:20の法則」を勉強に取り入れることで、あなたの学...続きを見る
兼田の写真
兼田オンライン家庭教師
2025/10/19

理系なのに“文系力”も必要?こうすれば伸びる生徒の“読解術”

「理系だから、読解力は重要ではない」と思っていませんか?実は、理系科目ほど“文章を正確に読み取る力=読解力”が成果を左右します。今回は、理系講師の目線から、理系生にとっての読解力の重要性と、その伸ばし方についてお話しします。◆ 読解力とはそもそも何か?読解力とは、「書かれていることを素直に読み取る力...続きを見る
ゆうじの写真
ゆうじオンライン家庭教師
2025/10/18

【苦手な算数・数学の文章題を克服するたった一つの方法とは?】 ――計算よりも「心」を整える、“きゅうご式・文章題リライト法”

【苦手な算数・数学の文章題を克服するたった一つの方法とは?】――計算よりも「心」を整える、“きゅうご式・文章題リライト法”「計算はできるけど、文章題になると急にできなくなる」「テストでは問題を読んでも、何を聞かれているか分からない」そんな悩みを抱えるお子さんはとても多いです。私は35年以上、算数・数...続きを見る
きゅうごの写真
きゅうごオンライン家庭教師
2025/10/18

「準備」することの大切さ!

はじめまして、講師のしきまちです。先日よりマナリンクでの活動を開始しました。新しいことに挑戦するとワクワクがとまりませんね。フリーランスで活動して4年経ちますが、全国レベルの講座を担当させていただいたりと、充実したものとなっています。ただ、この生活がルーティン化した時点で自分の成長は止まってしまうと...続きを見る
しきまちの写真
しきまちオンライン家庭教師
2025/10/18

英語の勉強を毎日の習慣にしよう!【得意になるための第一歩】

こんにちは、教師の津田です。今回のブログテーマは「英語の基本的な勉強方法」について。「英語って、何から手をつければいいの?」「単語を覚えてもすぐに忘れてしまう…」多くの中学生が、英語の勉強にそんな悩みを持っています。英語は積み重ねが大切な教科ですが、コツをつかめば誰でも確実に伸びていきます。今回は、...続きを見る
津田の写真
津田オンライン家庭教師
2025/10/18

【不登校で遅れた学習を取り戻す3つの方法】 ――心を整え、学ぶ力を取り戻す「きゅうご式リスタートメソッド」

【不登校で遅れた学習を取り戻す3つの方法】――心を整え、学ぶ力を取り戻す「きゅうご式リスタートメソッド」不登校の期間が長くなると、「勉強が遅れてしまった…」「どこから手をつければいいのか分からない」という不安を抱くお子さんや保護者の方が多いです。けれども、私はこれまで30年以上、学校に行けなかった子...続きを見る
きゅうごの写真
きゅうごオンライン家庭教師
2025/10/18

【海外子女向け】日本に帰国する前にやっておきたい算数・数学の準備3選

【海外子女向け】日本に帰国する前にやっておきたい算数・数学の準備3選海外で学んでいるお子さんが日本に帰国する際、意外と多いのが「算数・数学のギャップ」に戸惑うケースです。海外の教育では、学ぶ順番や内容、教え方が日本と異なることがよくあります。「日本に帰ったら、もうその単元が終わっていた」「計算は得意...続きを見る
きゅうごの写真
きゅうごオンライン家庭教師
2025/10/18

For Those Who Are Struggling Now

I want to support people through English🍀高校1年生のころ、嫌々通学していた時期がありました。中高一貫で校舎も変わらず、先生も友達もよく知っているはずなのに、授業が難しくなり、理系の教科で点数が取れなくなってきて、上には上がいてかないませんでした。自分の成績に...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/10/18

「単語を覚えたのに成績が上がらない!」の真相

こんばんは。真のプロ講師・田中です。「単語を覚えたのに成績が上がらない!」こんな悩みをよく聞きます。この理由は大きく分けてふたつあります。1.実は単語をきちんと覚えていない2.英語の「基礎」が固まっていない英語の成績が伸びない人はこのどちらか(または両方)です。2については私のオリジナル講座「受験英...続きを見る
田中の写真
田中オンライン家庭教師
2025/10/17

【逆転合格の秘策】共通テスト英語はリスニングで9割取れ!リーディングで消耗してる場合じゃない

共通テスト英語対策:リスニングで楽々合格を目指そう!はじめに:リスニングが合格のカギ!共通テスト英語の対策、リーディングばかりに時間を使っていませんか?実は、リスニングこそが得点アップの近道なんです!特に、リーディングとリスニングを1:1の配点で評価する私立大学が増えている今、リスニング対策は合格へ...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/10/17

【総合型選抜】より自分を表現するためには他者が必要

ありがたいことに、総合型選抜・推薦型選抜の対策をお問い合わせいただくことが増えました。ペーパーテストで一律に点数で評価されるわけではないこの選抜方法は、そのほとんどは人物重視なのでまた違う対策が必要です。端的に書きますが、一番大切なのは、「自分を表現する」ことだと思います。なにを当たり前なことを?と...続きを見る
島田の写真
島田オンライン家庭教師
2025/10/17

新規単発コース「パーソナル診断(英語)」を開講します

みなさんこんにちは。まなりんく英語講師のかわぐちです。今日は新規単発クラスのご案内です。その名も「パーソナル診断(弱点克服)」です!こちらは単発の授業となっております。自分の普段の学習で足りていない部分は何なのか、自分に合った学習法はどんなものか、自分の性格と相性のいい先生はどんな先生かといったこと...続きを見る
かわぐちの写真
かわぐちオンライン家庭教師
2025/10/17

学習効果を高めるちょっとした工夫

最近、高3生の予備校や高校での授業で生徒の変化を感じられることがあったので、ブログにしました。対面で授業をしておりますと、明らかに「こいつ、工夫しながら授業を聞いているな」と感心するできことがありました。なかなかオンラインでは分かりにくいのですが(書画カメラを使用されている場合は別として)、多くの生...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/10/17

文学部卒なのに数学も物理も教えられます

こんばんは。真のプロ講師・田中です。実は私,文学部卒なのに数学も物理を指導できます。塾や予備校で当たり前のように涼しい顔で教えていました。なぜそんなことができるのかと言うと,私は勉強法を知っているからです。ある教科だけが得意なのではなくて,勉強自体が得意なのです。大学入試を突破する程度の勉強であれば...続きを見る
田中の写真
田中オンライン家庭教師
2025/10/16

【韻律の中へ】和歌をわかろう(ん?)

みなさまこんにちは(^^♪今回は和歌について勉強しましょう。和歌は文法的な勉強にもなるし、表現の勉強にもなるし、和歌だけで古文の勉強ってたりるんじゃないかなぁとすら思っている島田です。たとえば伊勢物語の有名な和歌に唐衣着つつなれにし妻しあればはるばる来ぬる旅をしぞ思ふという和歌がありますが、この和歌...続きを見る
島田の写真
島田オンライン家庭教師
2025/10/16

質より量から始まる自分を知る一歩

日々、ハードな学校生活、お疲れ様です!と、ほんとに声掛けをしたい瞬間が多いです。そんな日々でも勉強や検定試験との両立は日々コツコツが基本です。講師にやってもらう、教えてもらうのはごく一部の時間であり、自分が勉強に向き合い取り組むことの時間か圧倒的に多いです。宿題管理の返信内容や授業で1週間の学習につ...続きを見る
高嶋の写真
高嶋オンライン家庭教師
2025/10/15

効率よく合格するためには

こんにちは。真のプロ講師・田中です。効率よく合格するためには学校の勉強を受験勉強につなげる必要があります。言い換えると,学校の課題に取り組む際には受験のことを強く意識するのが大切である,ということです。学校の勉強を疎かにして塾や予備校での勉強ばかりしている人はたいていうまくいきません。そうしたケース...続きを見る
田中の写真
田中オンライン家庭教師
2025/10/14

【世界を旅した先生が伝えたい!歴史への興味がグッと深まる「旅×学び」のススメ】Vol.10 ボスニアヘルツェゴビナ編

今回より旧ユーゴスラビア編に突入!2001年と今世紀まで行われていた内戦の歴史と多様な文化が織りなす味わい深い歴史に触れていきます!第1弾は分断から共生へ――サラエボに刻まれた記憶バルカン半島の中央に位置するボスニア・ヘルツェゴビナ。この小さな国は、20世紀のヨーロッパ史の縮図と呼ばれることがありま...続きを見る
そらの写真
そらオンライン家庭教師
2025/10/14

やる気スイッチの前に“やる気スパイス”を

お子様が勉強に向かう姿を見て、「どうしたらもっとやる気を出してくれるのだろう?」と感じたことはありませんか。実は、「やる気スイッチ」を押す前に注ぐと良いものがあります。それが、**“やる気スパイス”**です。🍀やる気スパイスとは?やる気スパイスとは、お子様の小さな前向きな気持ちに共感してあげることで...続きを見る
ノブコの写真
ノブコオンライン家庭教師
2025/10/14

【韻律の中へ】時計の針はするどく光る

みなさんは、表現についてどの程度自覚的に文章を読んでいるでしょうか。たとえば、北原白秋さんの短歌にこんな短歌があります。「時計の針Ⅰ(いち)とⅠ(いち)とに来(きた)るときするどく君を思いつめにき」この短歌は、時計の一時五分に長針と短針が来た時に、君のことを思い出す、という内容の短歌ですが、問 どう...続きを見る
島田の写真
島田オンライン家庭教師
2025/10/13

25年9月-10月の活動報告と、今年度の最終募集のご案内

みなさまこんにちは。マナリンク英語講師の横田です。ようやく秋らしい季節になってきました。みなさま体調など崩してないでしょうか!?受験生におかれましては、各大手予備校の模試なども本格化し、忙しい日々を過ごしているのではないでしょうか。本記事では、定例報告として直近の活動報告を、この場をお借りしてしたい...続きを見る
横田の写真
横田オンライン家庭教師
2025/10/12

テストの点数に悩む保護者へ──“できない”から始まる成長物語

「うちの子、勉強が苦手かも…」と思ったときに読んでほしい話こんにちは!この記事を読んでくださってありがとうございます。「テストの点数が平均点より低い…」「何度言っても勉強しない…」そんなふうに悩んでいる保護者の方、多いと思います。でも、ちょっとだけ視点を変えてみると、見えてくるものがあるんです。勉強...続きを見る
上原の写真
上原オンライン家庭教師
2025/10/12

【小論文を少々】「多角的な視点」って簡単に言えば思いやりのことですね(^^♪

よく大学のアドミッションオフィスポリシーなどに「多角的な視点」をもっている人物を求めている旨が書かれていたりします。そして「面接」で、「志望理由書」で、受験生が「自分がいかに多角的な視点をもっているか」をアピールしたとしても、面接官は「受験生が本当に多角的な視点をもっているかどうか」を判定することは...続きを見る
島田の写真
島田オンライン家庭教師
2025/10/12

【2025年最新版】定期テストは取れるのに模試で点が取れない!?英語長文が読めない原因と5文型完全攻略法【偏差値20UP】

定期テストは取れるのに模試で点が取れない!?本当に効果のある英語勉強法あなたも悩んでいませんか?定期テストと模試のギャップ 定期テストでは80点や90点を取れているのに、模試になると急に50点台に落ちてしまう。英語を毎日勉強しているはずなのに、長文問題になると全く太刀打ちできない。このような悩...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/10/12

2学期もなかば

暑かった夏が終わりようやく朝晩、涼しくなってきました。そうこうしているうちに早いもので10月も中旬2学期なかばになろうとしています。学校によっては中間テストの時期です。テストがなくてもこの時期はたくさんの行事や活動に追われて忙しい日々でしょう。毎日を計画的に過ごし、できることを着実に増やすことで自信...続きを見る
いちろうの写真
いちろうオンライン家庭教師
2025/10/11

合格最低点を超えても油断禁物!過去問の正しい使い方

🎯高校受験の過去問演習で注意すべき3つの視点〜点数だけじゃない!「正しく理解しているか」が合格への鍵〜はじめに:過去問演習は“解くだけ”では意味がない高校受験の過去問演習は、ただ点数を取るための練習ではありません。むしろ「どこまで理解できているか」「自信を持って答えた問題が本当に正解か」を見極めるこ...続きを見る
上原の写真
上原オンライン家庭教師
2025/10/11