先生のブログ一覧 (3338件)
ピアノから学んだ「諦めない心!!」
私の音楽教育は私が胎児の時から始まっていました。(母が音楽講師)ピアノは小学校1年生から本格的に習い始めましたが、その頃までにはエレクトーンやリズムの取り方、音符の読み方や歌などを習っていました。しかし、私は単調な練習が大嫌いで、ハノンというひたすら同じことを繰り返すような指の練習など、もう苦痛でし...続きを見る
加奈子オンライン家庭教師
2025/11/15
大学入試共通テスト予想問題演習【冬期講習早期割】ご予約受付締め切りの件
お詫び「大学入試共通テスト予想問題演習【冬期講習早期割】」ご予約受付の件ですが、お問い合わせ締め切りとしておりました11月20日までにお問い合わせ開始の目途が立たず、また、お問い合わせ再開が12月に入りましても目途が立たず、本コース自体を「満員締め切り」とさせていただきます。多くの方がご検討リストに...続きを見る
井上オンライン家庭教師
2025/11/15
共通テストまで残り2か月|国語・英語で安定して高得点を取るための過去問勉強法
小論文・志望理由書・面接対策の授業が一区切りし、気がつけば共通テストまで残り2か月となりました。ここからは、いよいよ「共通テスト国語・英語の本番仕様」に仕上げていく時期です。共通テストの国語と英語は、2階建て構造の試験です。1階部分は「文章を正確に読む力」。これは受験生なら当然、備えておくべき基礎体...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/11/15
面接で緊張しない自分を作るための考え方と準備のコツ(大学受験)
■ 面接で緊張する人と、緊張しにくい人の「考え方の違い」面接対策として、質問への答えを準備することは確かに大切です。しかし、答えを丸暗記しただけで「考え方」を理解していないと、予想外の質問が来たときに頭が真っ白になってしまいます。大切なのは次の2点です。1 面接官の質問を正しく受け止めること2 質問...続きを見る
松原オンライン家庭教師
2025/11/15
なぜ、彼はカーナビを無視し続けるのか。 ~受験勉強における『自己流』という名の停滞~
こんにちは。神奈川で塾の運営に携わりつつ、オンラインで個別指導を行っているヒロユキです。これまで約10年間、大手の中学受験塾で最上位クラスを担当したり、個別の生徒さんと向き合ったりする中で、実に様々なタイプの生徒さんを見てきました。その経験から、常々感じていることがあります。それは、「最終的に志望校...続きを見る
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/11/14
【早慶・医学部合格者が語る】高校生が紙の辞書を使うべき5つの理由|英語力が劇的に変わる学習法
なぜ今、紙の辞書なのか?スマホ時代だからこそ必要な理由「紙の辞書なんて時代遅れ」「スマホで調べれば十分」そう思っていませんか?実は、早稲田・慶應・医学部といった難関大学の合格者の多くが、受験期に紙の辞書を愛用していたという事実をご存知でしょうか。デジタル全盛の今だからこそ、紙の辞書が持つ圧倒的な学習...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/11/14
【読解のルール】接続語に注目して、論理展開に強くなる!
接続語を制する者は、読解を制す ― プロ講師が教える国語力アップの秘訣 ― 文章を正しく読み取るには、接続語の働きを理解することが欠かせません。 「しかし」「だから」「たとえば」といった言葉は、文と文をつ...続きを見る
わたるオンライン家庭教師
2025/11/13
医学部受験5年間の軌跡|補欠から正規合格まで諦めなかった生徒と家庭教師の感動実話
1本のワインに込められた、5年間の軌跡昨日、私の誕生日に1本のワインが届いた。差出人の名前を見た瞬間、胸が熱くなった。あの日から、もう10年以上の月日が流れていたのだ。始まりは2011年四月あれは2011年四月下旬のことだった。震災からまだ1か月ほどしか経っておらず、日本中が重苦しい空気に包まれてい...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/11/13
観測史上、最大級の変動。2026年度中学入試「サンデーショック」の仕組みと歩き方。
こんにちは。神奈川で塾経営に携わりつつ、オンラインで個別指導を行っているヒロユキです。受験業界には、まるで周期的に訪れる天体ショーのように、決まった年にだけ話題になる言葉があります。それが「サンデーショック」です。昨年度(2025年入試)は2月2日が日曜日で、一部の学校が動く「プチ」なものでしたが、...続きを見る
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/11/13
自己紹介
はじめまして、石川と申します。オンライン家庭教師を理系専門で、塾講師としては小学生・中学生は5教科、高校生は数学・化学・生物・物理を指導しています。高校時代、理科が大好きで、その他はほぼ苦手な高校生でした。数学も、高校に入ってすぐわからなくなり、学年の下位層…。高1の冬休み前、配られた課題がさっぱり...続きを見る
石川オンライン家庭教師
2025/11/13
帰国生と海外子女の国語力アップのポイント
国語力はすべての教科書的な土台。 国語で「読み解き力」をつけることで、論理的思考力が固まり、数学の文章題も社会の資料読み取りもスムーズになります。帰国子女(帰国生)の生徒さんを毎年、何人か指導させていただいています。 国語だけ苦手だという子がほとんどです。 中には英検1級の中には中3男子もいらっしゃ...続きを見る
わたるオンライン家庭教師
2025/11/13
⏰ Move Beyond To-do Lists
Googleカレンダー or 手帳で整う【Time Blocking】「やることリストは作ったけど、結局全部終わらなかった」「毎日To-doリストを書いてるのに、未完了タスクが翌日にどんどん繰り越されていく…」そんな悩み、ありませんか?これがまさに、ただTo-doリストを作るだけの時間管理の落とし穴...続きを見る
ユミコオンライン家庭教師
2025/11/12
部活動より勉強?高校生の進路選択|生涯年収1億以上の差がつく理由
部活より勉強?高校生の進路選択を考える日本の高校生活といえば、部活動を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、本当にそれが最善の選択なのでしょうか。今回は、データに基づいて高校時代の過ごし方について考えてみたいと思います。次のデーターをご覧ください。有名企業への就職率の比較数値で見る就職率:早慶: 3...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/11/12
🌟英検1級一次試験に合格するために必要なこと🌟
こんにちは!オンライン家庭教師の語学マスターこと内山です✏️今日は「英検1級の1次試験に受かるために必要なポイント」をまとめてみました💪🔥英検1級は、まさに“日本最高峰”の英語資格。でも正しい方向で努力すれば、確実に突破できます!① 語彙力:1万~1万5000語が目標!📚英検1級は「語彙力勝負」と言...続きを見る
内山オンライン家庭教師
2025/11/12
コース内の動画について
大学受験コース内にリンクを貼っている動画は全て、「公共、倫理」の「公共」の動画になっております。他全科目の動画の作成も行いたいのですが、時間の都合上(編集も行う為)、作成ができませんのでご了承ください。続きを見る
井上オンライン家庭教師
2025/11/12
『なぜ、あれほど勉強しても算数の点数は上がらないのか?』―点数が取れる生徒の「思考の目的語」を分析する。
こんにちは。オンラインで個別指導をしているヒロユキです。神奈川で塾を経営しつつ、もう10年ほど、中学受験や高校受験の世界で生徒さんたちを見てきました。さて、今日は保護者の方から最も多く寄せられるご相談の一つについて、分析してみたいと思います。「塾にも通わせ、家でも一生懸命に机に向かっている。それなの...続きを見る
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/11/12
「午前4時の計算ドリル」は精神論か? 中学受験の朝勉を、合理的に分析する。
こんにちは。オンラインで個別指導をしているヒロユキです。神奈川で塾を経営しつつ、岐阜からオンラインで指導を届けています。もう10年ほど、中学受験や高校受験の世界に携わってきました。さて、今日は「朝の勉強」について、少し分析的なお話をしてみたいと思います。午前4時の計算ドリルと、時差ボケの話。中学受験...続きを見る
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/11/12
再開【生徒様募集】本日から1枠、1月以降3枠程の募集です
こんにちは!長らく満席でしたが、若干枠が空きましたので本日より募集を再開いたします。●11月~火曜日 21時~●1月~火曜日 17時半~木曜日 19時15分~20時半※2025.11.12現在。随時更新あり。埋まり次第終了とさせていただきます。なお、平日15時~17時半の早い時間帯も受付けを再開いた...続きを見る
くみこオンライン家庭教師
2025/11/12
高校生の学びを支える -試験は時間配分が大事と言われるけどうまくできませんー
毎日の小さな工夫が、将来の大きな力になる高校生の学びには、やる気や才能だけではなく、正しい方法や環境が大切です。本シリーズ『高校生の学びを支える』では、勉強の時間管理や教材の選び方、モチベーションの整え方、理系科目の悩みまで、具体的にアドバイスします。保護者にも高校生本人にも役立つ、実践的な知恵が詰...続きを見る
石川オンライン家庭教師
2025/11/12
早めに習得しとかないと損!英単語の覚え方のコツは〇〇
先日、授業で扱った英単語の覚え方を公開したいと思います。単語は覚える量が増えるほど、どんどん見分けにくくなります。授業では「pr」から始まる英単語が似てて覚えにくい、というものでした。pretend(発音 prɪténd)principle(発音 prínsəpl)カタカナで発音を当てつけると、「プ...続きを見る
松原オンライン家庭教師
2025/11/12
「まだ間に合う」高校1・2年生の大学受験。保護者が今すぐ知るべき「費用対効果」の高い戦略とは?
大学受験は、お子様の将来を左右する重要なターニングポイントです。特に高校1年生や2年生の保護者様にとって、「いつから、何を、どう対策すべきか」という漠然とした不安は尽きないことでしょう。多くのご家庭が、受験対策として塾や予備校、個別指導を検討されますが、その選択が**「費用対効果(ROI)」**の観...続きを見る
鈴木オンライン家庭教師
2025/11/11
冬期講習,冬休みの集中強化コースのご案内
期末テストが終わったらすぐに冬休み。冬期講習のほか,冬休みに補強したい項目がある方々に最適なコースを紹介します。大学受験生にとって冬休みは共通テスト直前。少しでも点数を底上げしたいでしょう。1科目であと10点プラスするコースを提供しています。高校2年生は本格的な大学受験対策を始める時期。3年生から始...続きを見る
谷脇オンライン家庭教師
2025/11/11
中学・高校受験期の男子に悩む母親へ:反抗は成長の証である科学的根拠
受験期の息子の反抗に悩んでいませんか?中学・高校受験を控えた息子さんが、突然反抗的になり、母親であるあなたの言うことを聞かなくなった──。多くのお母様方が、この時期に同じ悩みを抱えています。「勉強しなさい」と言えば反発され、心配して声をかければ「うるさい」と返される。愛情を持って接しているのに、なぜ...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/11/11
内申点が爆上がりするノートの取り方~先生に「評価したい!」と思わせる~
こんにちは、中学英数を教えています、安芸(あき)です。前回は「整理整頓・見やすさ」に焦点をあてて、ノートの工夫を紹介しました。今回はそれに加えて、もっと“先生に高評価されやすいノート術”を、別の角度からお伝えします。先生が評価したくなるノートの書き方&工夫1. 「授業+α」を書くと先生の印象が変わる...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/11/10
東大の「逆評定」
東大の「逆評定」の冊子をご存じでしょうか?もちろん東大生ならご存じですね。東大ママ(自分ではなく、息子が東大生)として初めてこの冊子を読んだときは「うわっ、教授も大変ね。」と「東大って面白いところなのね」でした。これは入学式に東大の学生が当時400円で販売している「教員教務逆評定 20〇〇年度 Sセ...続きを見る
平岡オンライン家庭教師
2025/11/10
【中高一貫校生向け】内部進学・高校数学先取りを成功させる冬期講習コース新設のお知らせ
間もなく冬休み。中高一貫校の中学生にとって、この冬休みは、学校の速い進度についていくための土台を固め、内部進学を有利に進めるための重要な準備期間です。「高校数学の先取りでつまずいたままになっている」「内部進学のための定期テスト対策が間に合わない」「急に難しくなってこれからが不安…」といった悩みを抱え...続きを見る
まさゆきオンライン家庭教師
2025/11/10
【冬期講習】短期集中で算数・数学の弱点を克服しよう! ――「わからない」を「できた!」に変える、きゅうご式カスタマイズ学習
こんにちは、きゅうご先生です。もうすぐ冬休み。1年を振り返り、苦手を克服できる“ラストチャンス”の時期がやってきました。冬期講習は「追い込み」ではなく、「再スタートのきっかけ」にできる貴重な機会です。■ 冬は、短期集中で一気に伸びる季節冬期は、学校の授業が一度止まり、自分のペースで復習・演習ができる...続きを見る
きゅうごオンライン家庭教師
2025/11/10
満席のお知らせ
マナリンクの方でのお問い合わせ、医学部予備校及び大学受験予備校の冬期直前講習クラス授業が増えまして、現段階でご指導可能時間帯が全て埋まりました。ご検討中の方も多数おられる中、誠に申し訳ございませんが、一旦「満席」とさせていただきます。今後、空き時間ができ次第、お問い合わせを再開させていただきます。陳...続きを見る
井上オンライン家庭教師
2025/11/10
成績が上がる生徒と上がらない生徒の決定的な違い|「学びのリズム」の重要性
「頑張っているのにどうして成績が上がらないの?」これは多くの生徒、そして保護者の方が抱える共通の悩みです。時間も努力も費やしているのに成果が出ない──その理由は、実は「勉強の内容」よりも「学び方」にあります。私の主宰するオンライン個別塾では、長年の指導を通して、成績が上がる生徒と上がらない生徒には明...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/11/10
📘こんな生徒が最後の追い込みで合格する! 【大学受験 国語編】
11月からの3か月。この時期にぐっと伸びて合格をつかんだ生徒には、やはり共通点がありました✨「もう時間がない」と焦るよりも、「今からできる一番効果的なこと」に集中した人が最後に伸びています💪ここでは、そんな合格者たちのラストスパート勉強法をご紹介します!✏️1️⃣ 毎日コツコツ漢字で失点防止!入試で...続きを見る
内山オンライン家庭教師
2025/11/10