先生のブログ一覧 (3059件)
過去問は「仕上げの武器」――取り組むタイミングを見極めようこんにちは、教師の津田です。今回のテーマは「過去問」。高校受験を控えた受験生にとって、「過去問をいつ始めるか」は大きな関心事です。過去問は志望校の出題傾向を知り、本番を想定した実戦練習ができる大切な教材ですが、タイミングを間違えると十分な効果...続きを見る
津田オンライン家庭教師
2025/9/16
本日、総合型選抜の1次試験を通過なさった方、おめでとうございます🎊自分のことのようにうれしく思います😊まるさんもおめでとう🎉って言ってます。さて、合格した志望理由書の秘密は、すでにマナリンクや私のオンライン塾のブログに書いたとおりです。すなわち、研究テーマと研究手法を具体的に書く、です。場合によって...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/9/16
夏休み明けの定期テストや実力テストの結果をご家庭からご連絡いただく時期になりました。生徒の皆さま「計算間違いによる失点」はございませんでしたか?もしあった場合には対策を考えられましたでしょうか?「気を付ける!」は対策ではございません。と申しますのも試験中も「気を付けていた」からでございます。「具体的...続きを見る
尾崎オンライン家庭教師
2025/9/15
こんにちは、講師のニシオカです。夏休みが終わり、体育祭や文化祭など何かと行事もある中で、「あれ?次の定期試験、意外とすぐにやってくる!」と気付く頃だと思います。範囲が狭いからと油断していると、また「直前で丸暗記!」というあまり身につかない対策法に走ってしまいがちですね。さぁ、そんな自分とサヨナラして...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2025/9/15
こんにちは、講師のニシオカです。秋ですね~秋といえば、やっぱりお月さんです。平安時代、電灯なんてなかったころには、ろうそくのようなものはあったとしても、日没後はかなり暗い暮らしだったはずですね。百人一首にこんなすてきな和歌があります~秋風にたなびく雲の絶え間よりもれ出(い)づる月の影のさやけさ5・7...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2025/9/15
~音楽と帝国の都に息づく、ヨーロッパ史の響き~「オーストリア」と聞いてまず浮かぶのは、ウィーンのオペラやモーツァルトなどの音楽でしょう。でも実はこの国、数世紀にわたりヨーロッパ政治の中心に立ち続けた「ハプスブルク帝国」の本拠地。芸術と権力の両方が織りなす舞台こそが、オーストリアの真の魅力なんです。私...続きを見る
そらオンライン家庭教師
2025/9/15
共通テスト英語リスニング8割突破の確実な方法|英検2級レベルから最短ルートで合格点を獲得目次共通テスト英語リスニング8割の現実的な到達条件英検2級CSEスコア520-570が示す真の実力レベル予備校模試10-12問題による科学的練習法の全貌本番で確実に8割を取るための具体的練習手順他の受験生が知らな...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/9/14
こんにちは!9月も半ばですが、まだまだ暑い日が続きますね。さて、今回は少し勉強から離れたお話です。先日、別件の仕事の関係で大阪に行く機会があり、行くしかない!と思い話題の大阪・関西万博へ行ってきました!いやー、聞いてはいましたが、とにかくすごい人と熱気でした…(笑)会場が広い上に、日差しを遮る場所も...続きを見る
こうへいオンライン家庭教師
2025/9/14
こんにちは!マナリンク講師のカズマサです。今日は一週間に一日は休日日(予備日)を設ける大切さについて話したいと思います。2学期後半からは毎週土曜に模試を実施する塾が増えてきます。塾によっては土曜だけでなく日曜や祝日も模試を実施する場合もあります。確かに勉強は毎日の継続によってはじめて本物の基礎力が身...続きを見る
カズマサオンライン家庭教師
2025/9/14
こんにちは。マナリンク講師の上原です。現在、日本に住む中学生・高校生と、海外在住の日本人のお子さんの両方に向けて、オンラインで日本語・英語・数学の授業を行っています。私の授業の軸は、「効率よく、でも安心して学べること」。部活や習い事で忙しい生徒さんでも、限られた時間の中で深い理解につながるよう、問い...続きを見る
上原オンライン家庭教師
2025/9/14
🌱 はじめに子どもの勉強をサポートするとき、多くの保護者が「声かけ」をしています。「がんばってね」「もっと集中しなさい」「次は90点とろうね」――言葉自体はシンプルですが、その一言で子どものやる気がぐっと高まることもあれば、逆にしぼんでしまうこともあります。僕自身、家庭教師として多くのご家庭を見てき...続きを見る
タケウチオンライン家庭教師
2025/9/14
英語学習のきっかけづくりに最適な、小学2年生までのお子さま対象の、ハロウィンシーズン限定のスペシャルレッスンです。この時期街で見かける、ハロウィンのキャラクター達を英語で言えるようになりましょう!魔女ガイコツ💀黒猫カボチャ・・・やさしい英会話やフォニックスのご希望にも時間内でお応えします。お問い合...続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2025/9/13
【2026年度最新版】共通テスト英語8割は軽く取れる!英語が苦手でも確実に高得点を狙う戦略目次なぜ2026年度は史上最高の「ラッキーな年」なのか2025年度実施結果から見える8割突破の現実性Z会・駿台の模試が本番を完全再現する理由英語が苦手でも8割取れる科学的根拠共通テスト英語リーディング完全攻略法...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/9/13
小中学生に英語を教えています、安芸先生です^^家庭教師をしていて『英語がニガテ』とおっしゃるお子さんに必ずみられるのが【be動詞と一般動詞の混在ミス】be動詞ばっかり練習しているときは➡be動詞がばっちりに一般動詞ばっかり練習しているときは➡一般動詞ばっちりにでも学び終えてまとめテストになるとI a...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/9/13
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ共通テスト出願の時期が近づいてまいりました。「嫌だ、もうそんな時期だなんて認めたくない!!」という受験生もおられるでしょう(笑)。ですが、時の流れは残酷なものですね。来てしまうものは仕方がない、ということで頑張りましょう…!今回は、大学受験生の皆さんが共通...続きを見る
富岡オンライン家庭教師
2025/9/13
リョウです。しばらくは生成AIと社会科の学びについて書こうと思います。最近何かといろんなところで聞くの生成AIですが、社会科の学びに活かすことができるとしたらどう使えるのか。私の授業ではどう使っているのか。みたいなコトを少しずつ書いていこうと思います。皆さんの学習のヒントになれば嬉しいです第1回目の...続きを見る
リョウオンライン家庭教師
2025/9/13
第3回:模試後に伸びる人の共通点とは前回に引き続き、模試で撃沈してしまった時の対応策、最終回です。(前回のリンク)模試で撃沈…からの逆転!数学の復習ルート 第2回 | 山下オンライン家庭教師のブログ | オンライン家庭教師マナリンク模試で思うように得点できなかったとき、落ち込むのは自然なこと。でも、...続きを見る
山下オンライン家庭教師
2025/9/12
高校受験でよく出題されるのが「発音問題」です。たとえ、高校受験で出題されなくても、高校生になって英単語を覚えるときには「発音」は非常に重要です。ここでは、頻出の発音について、私が授業のなかで伝えているコツを紹介します。<アーの区別>(ポイント)下線部がarのときは、「口大アー」、下線部がar以外のと...続きを見る
西オンライン家庭教師
2025/9/12
皆さん、良く英語は中学英語、中学レベルの英文法だけで十分!って聞いたことありますよね。でも、「え〜、そうかなぁ。」「私、全然できないけど〜」って思ってませんか?これには、裏の話しがあるんですよ。 嘘か?と言えば、嘘ではなく本当です。 でも、じゃあ、なんで話せないの?という話ですよね。英語の会話では、...続きを見る
根岸オンライン家庭教師
2025/9/12
昨日、対面の授業ですが、高2生に対して「長文読解の勉強方法」について「これから意識すること」を話しました。(1) 「読める」が先、「解ける」が後まずは、長文を「読める(=訳せる)」ようにならなければなりません。つまり、「『精読の技術』を養うことに時間をかけるように」と伝えました。 【精読に必要なこと...続きを見る
西オンライン家庭教師
2025/9/12
9月も先着1名様に30分の無料授業をお付けしています!残席僅かですので、お問い合わせはお早めにお願いいたします。★英検のライティング、どんなことを書けばいいか分からないどんな順番で書けばいいかわからないそんな方は、ライティングの力を集中的にアップさせる、こちらの講座をどうぞ!英検合格ライティング添...続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2025/9/11
この記事も私の主宰するオンライン個別塾のホームページには載せていません。マナリンクオリジナルです。11月までホームページの工事をしているので載せたい気分にならないだけですがwさて、9月に入り、大学によっては総合型選抜(旧AO入試)の出願が締め切られ、志望理由書の提出が完了しつつあります。この夏、書類...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/9/11
私の主宰するオンライン個別塾のホームページが11月まで工事中なので、この記事はマナリンクだけに掲載します。あ、今回の写真は私のデスクでくつろぐまるさんです。それにしても後ろの付箋の量(笑)共通テスト国語で「行間」を読んではいけない理由さて、共通テストの国語で高得点を取るには、行間を読んではいけません...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/9/11
勉強してるのに成績が上がらないという声をよく耳にします。ここでは大学受験の英語を例にとってお話します。①英単語が500個書ける。②5文型を使い分けて英文をそれぞれ5個ずつ書ける。③動名詞、不定詞、関係詞を使って5個ずつ英文を書きなさい。④比較級を使って英文を10個書きなさい。⑤50語以内で英文を書き...続きを見る
千田オンライン家庭教師
2025/9/11
英語における「自動詞・他動詞」は非常に重要です。・自動詞・・・動詞の後ろに目的語(名詞)が不要・他動詞・・・動詞の後ろに目的語(名詞)が必要一般的に、受験英語では、「他動詞として出題される動詞」として、以下の語を教えられます。marry, enter, approach, discuss, lay,...続きを見る
西オンライン家庭教師
2025/9/11
小中学生を主に教えています、安芸(あき)です。小学生、特に低学年になればなるほど、その日の気分に左右されやすく、集中力の浮き沈みが激しくなります。やる気がないときは投げやりになってしまったり、ブスッとした表情になったり…。こういう時、気分を盛り上げつつ、集中力を取り戻す必要があります。集中力が散漫で...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/9/10
現在、予備校等で高1生を担当をしていますが、今、生徒たちに「口酸っぱく」伝えていることがあります。それは、「2学期の『論理表現』の授業を大切にしなさい」というものです。標準的な学校では、2学期は「不定詞・動名詞・分詞」を習います。この3つは、いわゆる「準動詞」と呼ばれる単元ですが、この単元が将来的に...続きを見る
西オンライン家庭教師
2025/9/10
1. 気づいたときの不安進学校とはいえ、学校の都合か担当の先生の都合かわかりませんが、進度が極端に遅いことがあります。それでも高2の終わりまでは「さすがに受験に間に合わないことはないだろう」と信じてついていくのですが、高3の2学期に入った今でもまだ全範囲が終わっていないと、焦りが出てくるでしょう。物...続きを見る
石川オンライン家庭教師
2025/9/10
まあまあ当たり前のことですが、モチベーションってものすごーく大事ですよね。私自身が高校生の頃、ピーターフランクルさんの講演会に行く機会がありました。彼いわく、「一般的なIQ差は勉強時間で追い越せる」とのことでした。それを時間をIQ換算したり、数学的に証明しており。私にとっては晴天の霹靂でありました。...続きを見る
星野オンライン家庭教師
2025/9/9
【2025年最新】早慶合格に必要な英語力とは?高2夏までの目標設定と勉強法を徹底解説早慶合格の分かれ道は高2夏にある早稲田大学・慶應義塾大学への合格を目指す受験生にとって、英語は最も重要な科目の一つです。しかし、多くの受験生が「いつまでにどのレベルまで到達すべきか」を明確に把握していません。結論から...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/9/9