先生のブログ一覧 (3379件)
塾の確認テストは解けるのに、模試で点が取れないたった1つの理由
大学受験の現場ではよくある相談として、「塾の確認テストでは8〜9割取れるのに、模試だと6割も届かない」という現象があります。これは能力不足ではありません。大半の原因は── “分析が足りていない” ことです。1. 確認テストは「知っている問題」を解いているだけ塾の確認テストは、直前に学んだ内容や解いた...続きを見る
松原オンライン家庭教師
2025/11/23
「マナリンク指導生,ついに偏差値81獲得!大手予備校講師歴21年のプロ指導で“伸びる生徒”を本気で育てます」
私が現在マナリンクで高1から指導している生徒が,このあいだの高2駿台全国模試で英語の成績で偏差値81を取ったと,本当に嬉しい知らせを届けてくれました。駿台や河合といった全国規模の模試では,偏差値80前後がほぼ上限と言われています。その中での81という結果は,成績表を見た瞬間に思わず息をのむほどで,指...続きを見る
さくらいオンライン家庭教師
2025/11/22
冬期講習が成績を変える理由
こんにちは、オンライン家庭教師の井田です。冬休みは地域によって長さが違いますが、概ねわずか2週間程度です。この時期の学習は「伸び率が非常に高い」のが特徴です。今回は、受験生向けと非受験生向けに分けて、冬期講習で何をすべきかをお話します。【受験生向け】冬期講習は「得点に直結する仕上げ」受験まで残りわず...続きを見る
井田オンライン家庭教師
2025/11/22
冬期講習お申し込みいただいております!
マナリンク英語講師の石井です!冬休みが近づき、冬期講習のお問い合わせが増えてきております。冬休みは普段取り組めない苦手に向き合ったり、英検対策したりと学習をスピードアップするのに絶好の時期です。私が開講する冬休みの講座では、・英検の一次・二次のトータルサポート・学校内容の先取り、復習・受験に向けた過...続きを見る
石井オンライン家庭教師
2025/11/21
【世界を旅した先生が伝えたい!歴史への興味がグッと深まる「旅×学び」のススメ】 vol.13 北マケドニア編 ― 小さな国に詰まった“大きな歴史”
バルカン半島の山あいに佇む北マケドニア。観光地としては華やかさこそ控えめですが、歩き始めるとすぐに「この国は歴史を背負って生きている」という空気に気づきます。首都スコピエの街に立つと、古代・中世・オスマン帝国・ユーゴスラビア、そして現代に至るまで、まるで地層のように重なり合った時間が一つの景色に収ま...続きを見る
そらオンライン家庭教師
2025/11/21
大学受験の化学は“原理の理解”で劇的に伸びる|暗記に頼らない本質的な勉強法
大学受験の化学は、「どれだけ暗記したか」ではなく、部分と全体をどれだけつなげて理解できたかが勝負です。化学には確かに暗記も必要ですが、覚える前に知っておくべき大切な“ルール”があります。これを理解すると、反応式の意味や化学計算が驚くほど自然に頭へ入るようになります。◆ 化学が伸びる人と伸びない人の決...続きを見る
松原オンライン家庭教師
2025/11/21
子どもの浪人を拒む親は本当に子どものためを思っているのか?
はじめに大学受験シーズンになると、必ず耳にする親子の対立がある。「浪人はさせない」と頑なに主張する親と、もう一年頑張りたいと願う子ども。この構図は、一見すると教育方針の違いに見えるかもしれない。しかし、データと現実を冷静に見れば、浪人を選択肢から排除することが、いかに子どもの将来を狭めているかが見え...続きを見る
上谷オンライン家庭教師
2025/11/20
冬期講習と来年度について
本日は冬期講習のお知らせと来年度のお話しになります。(システム上、これまでご検討いただいた方にもこのブログの通知が届く可能性がございますご了承ください)今年も冬期講習の方を実施させていただきます。ありがたいことにすでに冬季講習や来年度の授業に関して多数ご連絡いただいております。ありがたいことにレギュ...続きを見る
川村オンライン家庭教師
2025/11/20
サプリメントを賢く使う。
🧠 集中力と記憶力をブースト!サプリメントを勉強に活かす賢い使い方勉強に取り組むとき、「もっと集中できたら」「覚えたことを忘れないようにしたい」と感じることはありませんか?日々の学習効率を高めるため、食事や睡眠はもちろん大切ですが、現代ではサプリメントを賢く活用することで、さらにパフォーマンスを向上...続きを見る
兼田オンライン家庭教師
2025/11/20
【共通テスト正答率9割シリーズ】内容読みを捨てて「根拠で解く」受験対策の決定版
共通テストについて生徒・保護者からよく届く悩みがあります。「現代文が内容で読めば読むほど外れる…」「古文・漢文が全然頭に入らない…」「英語長文が最後まで読み切れない…」結論から言うと、これは努力不足でも、読解力不足でもありません。むしろ逆で──内容を読んでいるから落ちる。根拠で選ばないから落ちる。と...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/11/20
学問の基礎は早押しクイズである
学問の基礎は早押しクイズです。「知識は思考に先立つ」「知識は理解に先立つ」これが私の基本的な考え方です。早押しクイズで出題されるような1対1対応の知識こそが学問の始点です。「早押しクイズで出題されるような1対1対応の知識」というのは,例えばソクラテス:不知の自覚(無知の知)のようなものです。ソクラテ...続きを見る
田中オンライン家庭教師
2025/11/20
【特別公開動画】 2025年度私立大学一般入試の「新課程型問題」を解く!
最新版を作成致しました。難関私立大学一般入試「新課程型問題」の動画です。大学入試共通テストのみ受験生の方にも必ず役にたちますので是非ご覧ください。なお、一部コース内にもリンクを貼っております。続きを見る
井上オンライン家庭教師
2025/11/20
【中学受験社会】 過去問演習で成績を伸ばすための基本戦略
中学受験において、過去問演習は非常に重要な学習ステップです。社会科は知識量が得点に直結する一方で、資料読み取りや思考力を問う問題も増えているため、過去問を通じて出題形式や頻出分野をつかむことは必須です。しかし、ただ問題を解くだけでは十分な効果は得られません。ここでは、中学受験社会の過去問演習を最大限...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/11/20
【緊急】1枠空けました
緊急ですが、1コマだけ授業枠を開けることにしました。ただし、空く日程は木曜日の20時~22時まで、もしくは金曜日の21時~22時(授業時間は75分でも90分でも対応できます)のどちらか1コマだけとなります。元々予定を入れていた授業のキャンセルが入ったため、この時間で募集を改めて出します。申し訳ござい...続きを見る
吉野オンライン家庭教師
2025/11/19
旅する日本史 ― 京都 vol.1 平安京を歩く:千年の都が生まれた理由
京都を旅していると、何度も「この街は1000年前から続いているんだ」と実感する瞬間が訪れます。まっすぐ伸びる大通り、規則正しい町割り、山に囲まれた静かな地形──。これらは、平安京(794年)がつくった都市構造が、形を変えながらも現代まで受け継がれているからです。今回の旅のテーマは、「なぜ京都に都が置...続きを見る
そらオンライン家庭教師
2025/11/19
《先着1名様限定》大学入試共通テスト直前最終アウトプット演習【1日120分完結】
1名様のさらにお問い合わせを頂戴致しました。誠にありがとうございました。これで、あと1名様のお問い合わせをもちまして満席となりますのでお知らせ致します。満席締め切りとなりましたら、同コースの最後受付開始はございませんの何卒ご了承くださいませ。なお、現在、ご受講中の皆様並びにお問い合わせ中の皆様は、授...続きを見る
井上オンライン家庭教師
2025/11/19
「沈黙の守護者」——あるいは、名コーチが何もしない理由
こんにちは、ヒロユキです。 神奈川の塾経営とオンライン指導を行っています。今日は少し、不思議な話をしましょう。 中学受験や高校受験を控えた保護者の皆様から、よくこんな相談を受けます。 「勉強の中身は教えられないし、横に座っているだけで意味があるのでしょうか」 「もっと手取り足取り教えたほうが、成績は...続きを見る
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/11/19
《先着2名様限定》大学入試共通テスト直前最終アウトプット演習【1日120分完結】
コース開講直後に1名様のお問い合わせを頂戴致しました。誠にありがとうございました。現在、あと2名様のお問い合わせで満席となりますのでお知らせ致します。なお、現在、ご受講中の皆様並びにお問い合わせ中の皆様は、授業の中で同じ教材を使いますので、お問い合わせは不要でございます。続きを見る
井上オンライン家庭教師
2025/11/19
《先着3名様限定》大学入試共通テスト直前最終アウトプット演習【1日120分完結】
✴️「第2回 新課程」大学入試共通テスト直前に予想問題を使い高得点目指します ✴️ℹ️私のオリジナル予想問題を使い最終アウトプットを行いますℹ️✅2026年1月5日(月)~2026年1月15日(木)に授業を行います。✅先着3名様で締め切りとさせていただきます。続きを見る
井上オンライン家庭教師
2025/11/19
勘違いする日本語英語!?正解は分かりますか?No.2
こんにちは!マナリンク講師の加奈子です😊現在スウェーデンに在住です。スウェーデン人は英語を話すのが得意な人がとっても多いです!私も普段は英語を使って会話をしていますが、うっかり英語と思い込んでいた日本語を使ってしまい、相手に「???」とされることが😭私も「あっ、これ日本語だった😅」と思いすぐに訂正す...続きを見る
加奈子オンライン家庭教師
2025/11/19
冬休みといえば
冬休みといえば?クリスマス🧑🎄お年玉🎍お雑煮やおせち🍲こたつでみかん🍊何か物足りませんね…そうです!冬期講習!冬休みは、部活もそこまで多くなく、外も寒い期間です。つまり、暖かい家の中で勉強するにはもってこいの期間です✏️家の中で、外へ出ずに、プロのオンライン家庭教師から冬期講習が受けられる!おばあ...続きを見る
石川オンライン家庭教師
2025/11/19
高校生の学びを支える -朝型と夜型、どちらで勉強するのがいいですかー
毎日の小さな工夫が、将来の大きな力になる高校生の学びには、やる気や才能だけではなく、正しい方法や環境が大切です。本シリーズ『高校生の学びを支える』では、勉強の時間管理や教材の選び方、モチベーションの整え方、理系科目の悩みまで、具体的にアドバイスします。保護者にも高校生本人にも役立つ、実践的な知恵が詰...続きを見る
石川オンライン家庭教師
2025/11/18
【中学受験算数】 過去問演習で成績を伸ばすための基本戦略
受験勉強の中でも、過去問演習は非常に重要なステップです。実際の試験形式や出題傾向を把握し、時間配分や解答力を養うことができるため、効率的な学習には欠かせません。しかし、ただ闇雲に過去問を解くだけでは効果が薄くなるため、効果的に活用するためには注意すべきポイントがいくつかあります。今回はごく基本的な事...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/11/18
冬は寒いし忙しい…だからこそオンライン授業がちょうどいい!
こんにちは。元小学校教諭でマナリンク講師のえりです❄️だんだんと空気がキーンと冷えてきて、外に出るのがちょっと勇気いる季節になってきましたね。冬はただ寒いだけじゃなくて、「暗くなるのが早い」「道路が凍る」「送り迎えが大変」…と、保護者の方にも生徒さんにも、実はけっこう負担がかかる季節ですよね。特に私...続きを見る
えりオンライン家庭教師
2025/11/18
過去問演習が本格的にスタートしています。
講師のしきまちです。急に冬になったような気温の下がり方ですが、みなさんは体調を崩していませんか?11月にも関わらず。インフルエンザが全国各地で警報級に流行しており、このままのペースが続くと今後1,2か月、どれほどひどくなるか分かりませんね😓本格的な寒さの到来は過去問演習の到来を告げます!特に中学受験...続きを見る
しきまちオンライン家庭教師
2025/11/18
たった1ヶ月で数学18点アップ!感謝の声をいただきました
【生徒さんの感謝の声】中1男子:1ヶ月で23点→41点(+18点)計算ミスが激減し、文章題も正しく読めるように。自信まで戻りました。今日は、私のところに通ってくれている 中学1年生の男の子とお母さまからいただいた感謝の声をご紹介します。今回の結果は、わずか1ヶ月で23点→41点(+18点アップ)!ご...続きを見る
きゅうごオンライン家庭教師
2025/11/18
講師はいつまで、自転車を支え続けるべきか。
こんにちは。神奈川で塾の運営に携わりつつ、オンラインで個別指導をしています、ヒロユキです。さて、保護者の方が授業を見学されたり、あるいは生徒さん自身が体験授業を受けたりする時、「良い授業」の基準はどこにあるでしょうか。「テキパキと、たくさんのことを、わかりやすく説明してくれる先生」。 多くの場合、こ...続きを見る
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/11/18
🌸合格おめでとう🌸青山学院大学 コミュニティ人間科学部|総合型選抜
合格おめでとうございます!!🌸青山学院大学 コミュニティ人間科学部🌸志望理由書、課題レポート、小論文対策、面接対策を担当しました。今年は私にとってはじめて、公共哲学を志望理由書や課題レポート、小論文に導入した年でした。哲学は私の専門で、実存哲学や認識論、現象学などを今でも大学の先生に教わりつつ勉強し...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/11/18
【大学受験】物理が苦手でも得点できる最速勉強法|力学と電磁気は最優先
物理が苦手な受験生に共通するのは、「教科書を読めば理解できるはず」「難しい問題を解けば実力がつく」と考えてしまうことです。しかし、これは物理で最も遠回りな勉強法です。この記事では、物理を最速で得意科目に変えるためのステップを、シンプルにまとめて解説します。■ まず、物理は“イメージの科目”と理解する...続きを見る
松原オンライン家庭教師
2025/11/18
数学が苦手な人が伸びない理由と、得意になるための最短ステップ【大学受験向け】
多くの受験生が誤解していますが、数学に “才能” ではありません。必要なのは、正しい手順で知識を積み上げること。そして、反復の仕方を間違えないことです。この記事では、数学を短期間で得意科目に変えるための具体的なステップを紹介します。■ 数学は「学校の板書」を頑張っても伸びない数学が苦手な生徒に共通す...続きを見る
松原オンライン家庭教師
2025/11/18