先生のブログ一覧 (2568件)
英単語の舞台裏 ⑳Critically〜 問いを深める 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は critically です。日本語では「批判的に」「重大に」と訳されます。けれどもこの言葉は、単に否定するためのものではありません。criticallyそれは、「問い直...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/7/2
こんにちは。マナリンク講師の細川です!夏休みに向けて、夏期講習のコースを開講させていただきました。・基礎から固める!中学入試国語・【高校受験英語】プロが教える!成績上昇コース・【高校受験国語】プロが教える!成績上昇コース以上のコースで、夏期講習版の全4回コースを受け付けています。基本的には、ご家庭の...続きを見る
細川オンライン家庭教師
2025/7/2
He is a man whom she loves.と聞けば彼は悲しむ。He is the man whom she loves.と聞けば満たされ、大喜びする。両者は全く違う意味の文。なのに...一般には...まったく、その通りです。あなたのこの直感は、実はものすごく鋭いです。🌱 「a man」と...続きを見る
平川オンライン家庭教師
2025/7/2
The lady who loves you will help me.= The lady because she loves you will help you. 「その女性は君のことを愛しているのだから、君が頼めばきっと手を貸してくれると思うよ。」すなわち関係文は形容詞節ではなく副詞...続きを見る
平川オンライン家庭教師
2025/7/2
お疲れ様です。化学講師の きりこ です。😄7月に入り、猛暑が目の前でありますね。蚊取り線香、マッチで火をつけて煙を出しております。アナログ式に癒されるみたいです。wさて、問題集や参考書を沢山持つことについてのお話です。解いては途中で、他の問題集に移る という行為が繰り返されてるようでしたら辞めること...続きを見る
きりこオンライン家庭教師
2025/7/1
こんにちは、教師の津田です。以前のブログでお伝えしていた夏期講習について募集を開始しました!現在は、https://manalink.jp/teacher/15596/courses/20444【夏で得意に!】長文読解で文法の力をつける!中学英語https://manalink.jp/teacher...続きを見る
津田オンライン家庭教師
2025/7/1
私が初めてアメリカに留学したとき、自分の英語力のなさに愕然としたのを今でもはっきり覚えています。大学のキャンパス内ですれ違ったアメリカ人の友達に「What's up?」と声をかけられたのですが、当時の私はその意味がまったくわからず、笑顔で手を振ることしかできませんでした。「このままじゃダメだ」と思っ...続きを見る
マッケイオンライン家庭教師
2025/7/1
こんにちは、やまもとです☀️今回は、私の活動やサポートしているお子さんについてご紹介します。不登校や発達特性のあるお子さんと大学で福祉を学び、保育士や児童福祉士などの資格を取得。現在は、放課後等デイサービスでの支援と並行して、不登校や発達に特性のあるお子さんの学習サポートを行っています。大切にしてい...続きを見る
やまもとオンライン家庭教師
2025/7/1
【未来志向(思考)】その11では「飛躍してはならない」と書きましたが、逆に自分で考えて書いてよい(むしろ書かなければならない)ものがあります。それは小論文です。与えられたテーマに対して課題を見つけ、どうしたらよい未来へ向かっていけるか。これを書くのが小論文。推薦書類の志望理由書も同じで、大学に入って...続きを見る
柴山オンライン家庭教師
2025/7/1
6月以降は、子どもたちにとって心身ともに疲れが出やすい時期です。暑さによる夏バテや、学習内容の難化にともなう中だるみ、そして精神的な不調も起きやすく、注意が必要です。わたしの授業では、学習内容だけでなく、生徒の最近の様子や勉強への取り組み、モチベーション、人間関係などについても確認するようにしていま...続きを見る
蓮オンライン家庭教師
2025/7/1
志望理由書は「過去、現在、未来」というストーリーで書きます。具体的には以下。高校でこういう勉強をやってきた。その結果、これがわかった。これができるようになった。しかしこれがわからないので、貴学貴学科で勉強したい。卒業後はこういう仕事をとおして、こういう社会貢献をしたい。これだけです。わたしたちはふつ...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/7/1
こんにちは、講師のニシオカです。今週・来週は定期試験を受験する学生さんが多いですね。国語の復習・見直しのアドバイスをしておきます~参考にしてもらえたら嬉しいです。1.暗記の量はなるべく減らす本文内容が範囲にある場合は、なるべく暗記ではなく、「文章の理解」を優先しましょう。先に言っておきますが、意味も...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2025/7/1
こんにちは、講師のニシオカです。外ではゴロゴロと雷が鳴っています。ちょっと恐いですが、万葉集のこんな和歌を思い出しました。雷神の 少し響みて さし曇り 雨もふらぬか 君を留めむなるかみの すこしとよみて さしくり あめもふらぬか きみをとどめん「雷がすこし鳴って、くもったり雨が降ったりしないかな。そ...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2025/7/1
「どうせ私にはムリ…」そんな生徒を変える3つの柱こんにちは!数学オンライン家庭教師のこがわです。私は、数学に苦手意識のある中学生・高校生を中心に、基礎から丁寧に指導しています。ありがたいことに、「数学が好きになった!」「テストの点数が上がった!」という声をいただくことも増えてきました。なぜ、数学が苦...続きを見る
こがわオンライン家庭教師
2025/7/1
「好きなことを語る力」 〜情熱という説得力〜こんにちは、英語講師のバックスターです。英語での面接やスピーチ、エッセイ指導をしています。今日はそれらに共通の「説得力」について書きたいと思います。突然ですが、みなさんは「好きなこと」について、どれだけ本気で語れますか?夢中になれるものについて語...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/7/1
こんにちは、講師のニシオカです。帰国子女枠で大学入試、高校入試、各種編入を考えている皆さん、小論文(自己PR文)対策はそろそろ始めていますか?日本の学校があなたに求めているのは、学校によって様々ですよね。「外国語のスキルをこれからも伸ばしていくこと」だったり、「得意分野をきわめて、日本や世界の大会/...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2025/7/1
こんにちは、講師のニシオカです。共通テストは、現代文・古文・漢文のそれぞれの分野の、バランスのよい基礎学力が欠かせません。「〇〇で点数を稼ぐから、〇〇は捨てよう」などと考えると、模試などの点数も安定しない上、当然ですが志望大学への判定もあいまいなものになってしまいます。普段の勉強では、共通テストへの...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2025/7/1
こんにちは、講師のニシオカです。全国模試(進研模試、全統模試、駿台模試など)の受験後には、学生さんからのお悩みが届きます。その中で多いのが、「本文の内容を読み取るのだけで、時間がかかり過ぎてしまった」「記述の設問に時間が足りなくて、満足できる内容には仕上がらなかった」「現代文、古文、漢文などの頭の切...続きを見る
ニシオカオンライン家庭教師
2025/7/1
皆さんこんにちは!講師の富岡です。今回は国語について、恩師の言葉を引きながら書いてみたいと思います。私は2つの大学に行っていたのですが、そのうちの一つで日本近代文学と哲学を専門に学んでいました。国文学と哲学というこの2つの領域は、とにかく「読む」に徹底的にこだわる領域です。大量の文献を丹念に読み解い...続きを見る
富岡オンライン家庭教師
2025/7/1
自学系家庭教師の高嶋です。中学生向けの苦手分野の勉強の注意点について書きます。新しい分野を学ぶ際に、導入期→演習期(反復)→応用の過程を踏むように授業と課題を組んでいます。導入期の、用語の意味や定義を知る、例題アウトプットで基礎理解を深めるところを軽視せずに、おさえることが大切です。・書いてアウトプ...続きを見る
高嶋オンライン家庭教師
2025/7/1
みなさんこんにちは!講師の富岡です。本日7月1日(火)10:00より、大学入試共通テストのマイページ作成ができるようになりました◎今年度から、このマイページを使って各種出願をしていくことになります。マイページ作成の期限は10月3日17:00までとなっています。ですが、こういうのは忘れる前に早めにやっ...続きを見る
富岡オンライン家庭教師
2025/7/1
英単語の舞台裏 ⑲Objectively〜 離れて見る姿勢 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は objectivelyです日本語では「客観的に」と訳されます。前回の subjectively (主観的に)と対の言葉です客観的に。少し離れて見る事が必要なこともあります。距...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/7/1
7月に入りました。月の初日は新しい取り組みを始める良い機会です。夏休み期間を利用して「学習効率を高める」にはどうしたら良いか頭を悩ませているご家庭も多いと思います。「手段である対策」に目が行きがちですが、まずは「現状分析」を正確に行う必要があります。なぜその単元が苦手なのか、その生徒さまにはどのよう...続きを見る
尾崎オンライン家庭教師
2025/7/1
今回のお話は、前回の投稿の続きになります。https://manalink.jp/teacher/16173/blog/3465私が考える発達特性の学習支援①私は確かに前回「その先の支援がある」と書きましたが、それを例えば「タイプAならば支援a」というふうに体系的にまとめる事は残念ながらできません。...続きを見る
くみこオンライン家庭教師
2025/6/30
いよいよ夏休みが近づいてきました。楽しい反面、生活のリズムが崩れ、勉強は後回し、宿題が終わらない。。。という状況になりがちです。そんな小学生のための1回の授業がたった30分でおわる、お気軽オンライン夏期講座のご紹介です。英検指導歴豊富なベテラン講師が担当し、これまでの英検合格率は驚異の90%以上。英...続きを見る
ジュンオンライン家庭教師
2025/6/30
そろそろ夏休みで、うきうきする時期ですね。長い休みは無計画でも十分楽しいとは思いますが、計画をたてて実行していくという休みも達成感があって良いですよ。そこで、自分はどういった夏休みを送りたいか考えてみましょう。①夏休みの前半で宿題を終わらせて、後半は好きなことをしたい②夏休みの前半は好きなことをして...続きを見る
さゆりオンライン家庭教師
2025/6/30
こんにちは、久しぶりのブログ更新です。忙しいことを言い訳にしてました、すみません。。。。さて、マナリンクを登録して約1年半立つのですが初めて満員で問い合わせをストップしております。みなさまのおかげです、ありがとうございます。理由は様々あるのですが・夏休みで追加コマのご相談がある・別で働いている企業様...続きを見る
こうへいオンライン家庭教師
2025/6/30
英単語の舞台裏 ⑱Subjectively〜 受けとめ方には、自分の解釈がある 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今日の言葉は subjectively主観的に「客観的な判断」として提示されるものは、世の中に多くあります。しかしどんなに整った言葉でも、客観的評価、それをどう受けとめ...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/6/30
共通テストの古文漢文は、基礎力に加え、推論読みの力が必要です。具体的には、作問意図は以下の3点です。1、基礎的な文法知識をもとに高校生が絶対に読めなくてはいけない箇所2、推論読みのスキルが必要な箇所3、適当に読み飛ばしても、何ら問題のない箇所以上の3つのパートが共通テストの古文漢文には存在します。以...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/6/30
気が付けば明日から7月。中学に入学した生徒さんにとっては「あっ」という間の1学期だったことと思います。ようやく学校の雰囲気や、学習の進め方、部活や各種イベントなどが、自分の日常の一部として感じられるようになってきた頃ではないでしょうか。期末テストを目前に控えている、または今まさに期末テストの真っ最中...続きを見る
武田オンライン家庭教師
2025/6/30