先生のブログ一覧 (3074件)

誰もが通る道?進学校ショックって何のこと?

高校受験で進学校に合格した人へ合格おめでとう。あこがれの大学に進むための大きなステップですねこの高校で勉強をがんばれば、いよいよ大学へ...期待と不安でいっぱいだと思いますそして、多くの生徒にその不安は当たってしまいます進学校ショックですこの記事では進学校ショックとは何か、それを乗り越えるにはどうし...続きを見る

石川オンライン家庭教師

2025/9/6

海外を飛び回るスマイルパワー先生の生きた英語

はじめまして!講師の加奈子です😊実は私、この1年間、海外を飛び回っていました。去年住んだ国はギリシャ→ノルウェー→スウェーデン→日本→です。 そして現在はスウェーデンに戻ってきてやっと落ち着いたところです🏠そんな私の日常会話はスウェーデン語!ではなく 英語です。(現在、スウェーデン語を猛勉強中📖💦)...続きを見る

加奈子オンライン家庭教師

2025/9/6

学校の英語授業編第4回:保護者へのメッセージ

📚 はじめにこれまでの3回でお伝えしてきた内容を振り返ります。◉ 第1回:「なんとなく英語」の授業の実態◉ 第2回:公立と中高一貫の差◉ 第3回:生徒自身ができる具体的な勉強法そして今回の第4回は、シリーズの締めくくりとして 「保護者がどう関われば良いか」 に焦点を当てます。家庭...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/9/6

学校の英語授業編第3回:じゃあどう自分で学ぶか(実践編)

📚 はじめにこれまでの記事でお伝えしてきたように、今の中学校の英語授業は「なんとなく英語」に陥りやすい傾向があります。また、公立と中高一貫の間には授業時間や構成の差があり、そのまま理解度や学力の差につながってしまう現実もあります。では、そうした環境の中で 生徒が自分でできる工夫 ...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/9/6

片づけの効能

皆さんは片づけ(物の要・不要を仕分ける)を定期的にされていますか?私は恥ずかしながら、2~3年に1度しかできておりません。この度マッサージチェアを買い、家の模様替えをすることになりました。マッサージチェアを置くためには、場所を空けなければならないので、大がかりな片づけをしました。私の荷物で一番多いの...続きを見る

さゆりオンライン家庭教師

2025/9/5

英語で見ればよりジョークが分かる!笑える!『アラジン』の“JamとJem”の混乱シーン

ディズニー大好き、安芸(あき)先生です♡小中学生に英語を少しでも楽しんでもらえたら、と思って日々授業のアップデートに努めています。さて、今日のお話は…。洋画は英語で見れば何倍も楽しいって本当?ディズニー映画はただ「可愛い」「感動する」だけじゃなく、英語と文化の宝箱です。日本語との違いに注目して観ると...続きを見る

安芸オンライン家庭教師

2025/9/5

共通テスト国語で正答率9割を出す方法とは?

高いお月謝を払ってくださっている親御さんにはまことに申し訳ないのですが、共通テストの国語の問題は情報処理問題であって、論理的思考を養うものではありません。お子様は情報処理技術を磨いています。いや、文科省の学習指導要領をある見方で解釈すれば論理的思考力を養っていると言うことができるのかもしれません。し...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2025/9/5

[オンライン家庭教師] 専任講師を選ぶメリットは?

2020年のCOVID以降、家庭教師をオンラインで受講するメリットが知られるようになり、オンライン家庭教師を提供している個人や団体が一気に増えました。従来の家庭訪問型や教室型の家庭教師や個別指導と比べて、オンラインで受講するメリットはたくさんあります。オンライン家庭教師を選ぶとき、指導の質や料金など...続きを見る

石川オンライン家庭教師

2025/9/5

英語の成績が伸びない生徒へ

昨日、対面の授業の休憩時に「先生、英語の成績が伸びません。どうすればいいですか?」とある生徒が質問しに来ました。<即効性のある方法はない>おそらく生徒は「即効性のある方法」を知りたがっていたのでしょう。だから、私は「すぐに効き目のある方法なんてないよ」と正直に伝えたら、非常にがっかりした表情になって...続きを見る

西オンライン家庭教師

2025/9/5

学校の英語授業編第2回:公立と中高一貫の差

📚 はじめに「公立と中高一貫って、やっぱり差があるんですか?」家庭教師をしていると、保護者の方から必ずと言っていいほど聞かれる質問です。僕自身、公立中学の生徒さんも、中高一貫校の生徒さんも両方教えてきました。もちろん学校ごとの方針や生徒さん自身の努力によって差はあります。ただ、それでも 全...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/9/5

ご先祖様は〇〇シリーズ 副題:歴史から自分のルーツに興味を持つ

長年レッスンをしていると、思いがけないご先祖様を持つ生徒さんと出会うことがあります。今回ご紹介するのは、なんと・・あの「アインシュタイン」とご縁のあったご先祖様を持つ生徒さんです。アインシュタイン・・・・教科書に出てくる人ですよね 笑もし自分の家のアルバムに「アインシュタインといっしょに写っているご...続きを見る

中村オンライン家庭教師

2025/9/4

語彙は複数の意味を知るべし

大学受験の英語を教えていて、長文で点数が取れない生徒の特徴の一つに「語彙力の少なさ」が挙げられます。例えば、1つの単語に様々な意味がある場合、「1つしか知らない」場合は、無理やりその意味で突破しようとしてしまいます。<例1>subject【名】①教科・科目 ②テーマ・主題 ③被験者 ④主語→この中で...続きを見る

西オンライン家庭教師

2025/9/4

学校の英語授業編第1回:「なんとなく英語」の授業の現実

📚 はじめに「英語の授業って、今は随分変わったんだなぁ」今の、生徒さんを見ていて僕自身が感じる気持ちです。僕自身が中学生だった頃、授業は基本的に「文法の説明」や「訳読」が中心。ところが今の中学校では、グループワークやスピーチ、CD音源を使ったリスニングなど、当時にはなかった活動型の授業が取り入れられ...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/9/3

夏期講習の記録

今年も残暑が厳しいですね。処暑を過ぎても暑さはおさまらず、まもなく白露ですが、真夏のような暑さが続きます。新学期開設の高校入試対策コースを上梓しました。2学期も気合を入れてがんばりましょう。ご質問、ご相談だけでもお気軽にどうぞ!夏期講習の記録をコラージュにしました(一部画像をインターネット上からお借...続きを見る

宇根オンライン家庭教師

2025/9/3

学校の授業を最大化する勉強法シリーズ第2回:授業の聞き方

📚 はじめに「授業はちゃんと聞いていればいいんでしょ?」多くの生徒や保護者はそう考えがちです。確かに、席に座って静かに先生の話を聞いていれば「授業を受けている」という形にはなります。けれど、ただ聞いているだけで本当に頭に残ることはどれくらいあるでしょうか?実際のところ、授業をただ受け身で聞いている生...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/9/3

学校の授業を最大化する勉強法シリーズ第1回:ノートの取り方

📚 はじめに塾や家庭教師のブログでは「家庭学習のやり方」や「受験テクニック」はよく見かけます。けれど、実際に生徒が一日の中で一番長く過ごしているのは 学校の授業 です。この“必ず毎日ある時間”をどう活かすかで、学力の伸びは大きく変わってきます。そこでこのシリーズでは、僕が家庭教師...続きを見る

タケウチオンライン家庭教師

2025/9/3

【高3向け】英作文について

国公立大を狙う生徒には欠かすことのできないのが英作文です。「和文英訳」と「自由英作文」がありますが、なかなかうまく書けないのが現状です。私は、高校や予備校で英作文の授業を担当しておりますが、1学期は正直驚くほどのレベルの解答が多かったです。しかし、文法や語彙が身についてきた結果、与えられた日本語から...続きを見る

西オンライン家庭教師

2025/9/3

夏の学習が計画通りいかなかった場合について

🌞夏の学習が計画通りいかなかった場合について📚こんにちは、内山です😊夏休みが終わり、模試の結果や学習の進み具合に「ちょっと不安…💦」と感じている方もいるかもしれません。でも大丈夫!実は、勝負はこれからなんです✨模試の結果に一喜一憂する必要はありません。大事なのは、これからどれだけ愚直に努力を重ねられ...続きを見る

内山オンライン家庭教師

2025/9/3

【偏差値35→早慶・医学部合格】英語どうしようもない高校生が奇跡の逆転合格を果たした革命的SVOC勉強法|底辺から難関大学への最短ルート完全攻略

英語偏差値35から早慶・医学部合格を実現する革命的勉強法|底辺高校生でも劇的に成績が上がる英語学習の秘密絶望的な英語偏差値から難関大学合格への奇跡の逆転劇 英語偏差値35から40という、まさに「どうしようもない」レベルの高校生でも、正しい学習法を実践すれば早慶や医学部合格は決して夢ではありません。実...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/9/2

20.【数名生徒募集します】夏の終わりと、新しい始まりと。

こんにちは!あっという間に9月ですね。今年の夏は、皆さんにとってどんな夏でしたか?私にとってこの夏は、本当にたくさんの生徒さんと一緒に走り抜けた、アツい夏でした。(毎年ですがw)夏期講習も大変好評で、「数学の苦手意識がなくなった!」「英語の長文がスラスラ読めるようになった!」なんて嬉しい声もたくさん...続きを見る

こうへいオンライン家庭教師

2025/9/2

【共通テスト英語リーディング】時間配分はどうする?

9月16日~10月3日で、共通テストのオンライン出願があります。共通テストの結果次第で大きく運命が左右されることになりますが、特に英語に限って言えば苦戦している生徒が多いのも事実です。その理由の1つが「時間配分」です。1つの問題を集中して根気よく解くあまり、時間がなくなってしまい、「最後までたどりつ...続きを見る

西オンライン家庭教師

2025/9/2

【高2・高3向け】英語・整序作文に強くなるには

2学期に入り、対面でもオンラインでも口酸っぱく生徒たちに伝えているのが「整序作文の重要性」です。この2学期に最も力を注がないといけないのが「整序作文」です。夏の間に「文法総復習」「イディオムの暗記」をやってきているので、次の段階が「整序作文」だと生徒たちに伝えています。日本語があろうがなかろうが、「...続きを見る

西オンライン家庭教師

2025/9/2

英語の勉強は「毎日の積み重ね」がカギ!

こんにちは、教師の津田です。今回のブログでは英語の学習方法についてお話ししたいと思います!英語の勉強と聞くと、「単語の勉強が苦痛...」「文法が難しい」と感じる人は多いでしょう。しかし、英語は特別な才能がなくても、正しい方法で少しずつ積み重ねれば必ず力が伸びる教科です!まず一番大切なのは、「単語力」...続きを見る

津田オンライン家庭教師

2025/9/1

9月7日を境に講座改訂します。

🙏講座改訂の理由🙏🌸受講生の方、受験生の方、夏期講習お疲れさまでした!🌸9月に入り講座の見直しが必要だと感じました。1、受験生とそれ以外の方としっかり分けて授業料の価格設定を行った方が良いこと。低学年から備えてくださる方は、時間とお金をきちんとかけてくださるので「安く」設定します。2、緊急性の高い総...続きを見る

内田オンライン家庭教師

2025/9/1

数学嫌いでも感動!350年の難問「フェルマーの最終定理」に隠された、数学者たちの人間ドラマ

はじめに:数学って、本当に必要?「数学なんて、将来何の役に立つの?」「公式を覚えるのが苦手で、問題が全然解けない…」もしあなたが今、そう感じているなら、それはごく自然なことです。多くの生徒さんが、数学に対して苦手意識を持ったり、その必要性に疑問を感じたりしています。複雑な計算や抽象的な概念に頭を悩ま...続きを見る

新井オンライン家庭教師

2025/9/1

早稲田大学文化構想学部英語|2025年入試問題完全分析と大問別対策【8割突破の裏技】過去問から導く合格への最短ルート

早稲田大学文化構想学部英語|2025年版・最新大問別傾向と対策完全ガイド目次はじめに試験概要と基本情報2025年度入試最新分析最適な時間配分戦略大問I 長文空所補充の完全対策大問II 長文読解の完全対策大問III 脱文挿入の完全対策大問IV 会話文の完全対策大問V 英文要約の完全対策語彙力・背景知識...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/9/1

追加授業などのルール

本日もよろしくお願いいたします。今回は月額コースの追加授業についてまとめたいと思います。短期コースの追加についても話していきたいと思います。なお、これらのルールはマナリンクとしてのルールではなく吉野が独自に定めているルールです。お間違えなきよう、よろしくお願いいたします。カテゴリーは高校入試となって...続きを見る

吉野オンライン家庭教師

2025/9/1

中高一貫校適性検査受験1月~駆け込みコース

9月に入り、令和8年度1月からの公立中高一貫校適性検査受験のみなさんは、残すところ4カ月となりました。現在担当の生徒さんは、①適性検査を時間を計って解く。→②その直しをする。の、大きく2つの作業をくり返しています。ところが、私の授業では、コレを、全部、宿題で管理し、①時間通りに解いたものをおくっても...続きを見る

えとうオンライン家庭教師

2025/9/1

楽しい質問”が力になる!オンライン授業で生徒が発言・アウトプットしやすくなる秘策

小中英語を主に教えています、安芸(あき)です。🎤楽しい質問”が力になる!オンライン授業で生徒が発言・アウトプットしやすくなる秘策「うちの子、人前だと緊張して口数が少なくて…」そんな声をよく聞きます。でも実は、“話さない子”が“話せない子”とは限らないんです。私の授業は「対話型」で進むので、授業のよっ...続きを見る

安芸オンライン家庭教師

2025/9/1

問い合わせ時のルール

本日もよろしくお願いいたします。明日から9月になりますが、問い合わせ時に関する一定のルールをこちらで明記させていただきます。特にこの時期から駆け込み問い合わせが増えると思いますので、一定のルールは定める必要があると判断したからです。カテゴリーは高校入試となっていますが、中学入試、大学入試、定期テスト...続きを見る

吉野オンライン家庭教師

2025/8/31