オンライン家庭教師マナリンク

先生のブログ一覧 (3375件)

冬期講習,冬休みの集中強化コースのご案内

期末テストが終わったらすぐに冬休み。冬期講習のほか,冬休みに補強したい項目がある方々に最適なコースを紹介します。大学受験生にとって冬休みは共通テスト直前。少しでも点数を底上げしたいでしょう。1科目であと10点プラスするコースを提供しています。高校2年生は本格的な大学受験対策を始める時期。3年生から始...続きを見る
谷脇の写真
谷脇オンライン家庭教師
2025/11/11

中学・高校受験期の男子に悩む母親へ:反抗は成長の証である科学的根拠

受験期の息子の反抗に悩んでいませんか?中学・高校受験を控えた息子さんが、突然反抗的になり、母親であるあなたの言うことを聞かなくなった──。多くのお母様方が、この時期に同じ悩みを抱えています。「勉強しなさい」と言えば反発され、心配して声をかければ「うるさい」と返される。愛情を持って接しているのに、なぜ...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/11/11

内申点が爆上がりするノートの取り方~先生に「評価したい!」と思わせる~

こんにちは、中学英数を教えています、安芸(あき)です。前回は「整理整頓・見やすさ」に焦点をあてて、ノートの工夫を紹介しました。今回はそれに加えて、もっと“先生に高評価されやすいノート術”を、別の角度からお伝えします。先生が評価したくなるノートの書き方&工夫1. 「授業+α」を書くと先生の印象が変わる...続きを見る
安芸の写真
安芸オンライン家庭教師
2025/11/10

東大の「逆評定」

東大の「逆評定」の冊子をご存じでしょうか?もちろん東大生ならご存じですね。東大ママ(自分ではなく、息子が東大生)として初めてこの冊子を読んだときは「うわっ、教授も大変ね。」と「東大って面白いところなのね」でした。これは入学式に東大の学生が当時400円で販売している「教員教務逆評定 20〇〇年度 Sセ...続きを見る
平岡の写真
平岡オンライン家庭教師
2025/11/10

【中高一貫校生向け】内部進学・高校数学先取りを成功させる冬期講習コース新設のお知らせ

間もなく冬休み。中高一貫校の中学生にとって、この冬休みは、学校の速い進度についていくための土台を固め、内部進学を有利に進めるための重要な準備期間です。「高校数学の先取りでつまずいたままになっている」「内部進学のための定期テスト対策が間に合わない」「急に難しくなってこれからが不安…」といった悩みを抱え...続きを見る
まさゆきの写真
まさゆきオンライン家庭教師
2025/11/10

【冬期講習】短期集中で算数・数学の弱点を克服しよう! ――「わからない」を「できた!」に変える、きゅうご式カスタマイズ学習

こんにちは、きゅうご先生です。もうすぐ冬休み。1年を振り返り、苦手を克服できる“ラストチャンス”の時期がやってきました。冬期講習は「追い込み」ではなく、「再スタートのきっかけ」にできる貴重な機会です。■ 冬は、短期集中で一気に伸びる季節冬期は、学校の授業が一度止まり、自分のペースで復習・演習ができる...続きを見る
きゅうごの写真
きゅうごオンライン家庭教師
2025/11/10

成績が上がる生徒と上がらない生徒の決定的な違い|「学びのリズム」の重要性

「頑張っているのにどうして成績が上がらないの?」これは多くの生徒、そして保護者の方が抱える共通の悩みです。時間も努力も費やしているのに成果が出ない──その理由は、実は「勉強の内容」よりも「学び方」にあります。私の主宰するオンライン個別塾では、長年の指導を通して、成績が上がる生徒と上がらない生徒には明...続きを見る
人見の写真
人見オンライン家庭教師
2025/11/10

📘こんな生徒が最後の追い込みで合格する! 【大学受験 国語編】

11月からの3か月。この時期にぐっと伸びて合格をつかんだ生徒には、やはり共通点がありました✨「もう時間がない」と焦るよりも、「今からできる一番効果的なこと」に集中した人が最後に伸びています💪ここでは、そんな合格者たちのラストスパート勉強法をご紹介します!✏️1️⃣ 毎日コツコツ漢字で失点防止!入試で...続きを見る
内山の写真
内山オンライン家庭教師
2025/11/10

当たり前の基準

みなさん、こんにちは。講師のしきまちです。先日、生徒Aさんが「昨日5時間も勉強した。」と言っていました。つい2,3か月前まで2時間も勉強できなかったことを考えると大きな進歩だと思います。その一方で「昨日5時間しか勉強できなかった。」という生徒Bさんもいます。実はこの2人、同じ学校を志望しています。同...続きを見る
しきまちの写真
しきまちオンライン家庭教師
2025/11/9

【発達特性を“社会で輝く力”に変える】 学校では見えない才能を育てる、きゅうご式・起業家養成コース

こんにちは。スタジオティーチャーであり、心理カウンセラーでもある、きゅうご先生です。これまで30年以上にわたり、学校では埋もれてしまいがちな子どもたちの「個性の輝き」に寄り添ってきました。私はずっと感じてきました。学校で評価されない子こそ、社会を変える可能性を持っている。そして今、その子たちの“やり...続きを見る
きゅうごの写真
きゅうごオンライン家庭教師
2025/11/9

【世界を旅した先生が伝えたい!歴史への興味がグッと深まる「旅×学び」のススメ】Vol.11 コソボ編 一つの国、二つの文字、三つの宗教――旧ユーゴの記憶をたどって

バルカン半島の中心に位置する小さな国、コソボ。2008年に独立を宣言した、ヨーロッパで最も新しい国のひとつです。けれど、この国の誕生は決して平穏なものではありませんでした。かつてユーゴスラビア連邦の一部だったコソボでは、民族や宗教の違いから紛争が起こり、1999年にはNATOの空爆という痛ましい戦い...続きを見る
そらの写真
そらオンライン家庭教師
2025/11/9

【海外にお住まいの中学生が意識する学習ポイント5選】 ――アメリカ・ヨーロッパの時差も味方にする“きゅうご式リズム学習”

【海外にお住まいの中学生が意識する学習ポイント5選】――アメリカ・ヨーロッパの時差も味方にする“きゅうご式リズム学習”こんにちは。現在、冬期講習のお申し込みが殺到しています。体験申し込みは早めにお願い致します。スタジオティーチャーであり、心理カウンセラーでもある「きゅうご先生」です。Netflixの...続きを見る
きゅうごの写真
きゅうごオンライン家庭教師
2025/11/8

🎯こんな生徒が最後の追い込みで合格する! 【大学受験 英語編】

11月からの「追い込み期」。この時期に一気に英語の点数を伸ばして志望校合格をつかんだ生徒たちには、ある共通点がありました✨ここでは、実際に**合格した生徒たちが実践していた「本気のラストスパート術」**をご紹介します。💡1️⃣ 必要な英単語を“徹底的に”覚えた!英語は結局、語彙力が勝負!システム英単...続きを見る
内山の写真
内山オンライン家庭教師
2025/11/8

オンラインテストでカンニングする子の75%が優等生!親が知らない衝撃の真実【2025年最新データ】

頭のいい子ほどオンラインテストでカンニングする!親が認めたくない不都合な真実満点のテストの裏に隠された衝撃の現実あなたのお子さんは最近、オンラインテストで驚くほど高得点を取っていませんか?その直後、同じ内容を予告なしに出題すると、明らかにパフォーマンスが低下していませんか?親として認めたくない現実が...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/11/8

中高一貫校の生徒がよく抱える悩み 〜冬休みこそ立て直しのチャンス〜

中高一貫校に通うお子さまの保護者の方から、よくこんなお悩みを伺います。「授業の進みが早くて、気づいたら内容がわからなくなっていたようです」「周りができる子ばかりで、自信をなくしているように見えます」「定期テストの範囲が広く、勉強の仕方がわからないと言っています」中高一貫校では、一般の学校よりも進度が...続きを見る
まりの写真
まりオンライン家庭教師
2025/11/7

🌟 宿題をAIで“焼き増し”するという発想 〜家庭でできる「うちの子専用プリント」のつくり方〜

👀 「この問題、もう1回やらせたい」って思ったことありませんか?家庭でお子さんの宿題を見ていて、「もう一度やらせたいな」と思う瞬間、ありますよね。でも実際にやろうとすると──◎ 同じ問題を書き写すのは面倒◎ 数字を変えたいけど文章題は作り替えが難しい◎ 市販ドリルの問題は似てるけど“微妙に違う”この...続きを見る
タケウチの写真
タケウチオンライン家庭教師
2025/11/7

「短歌・和歌に親しむ冬休み 五・七・五・七・七が呼び起こす“言葉のリフレッシュ法”」

みなさまこんにちは。最近めっきり寒くなってきましたが、みなさんは体調はくずしていませんでしょうか。わたしは北海道に住んでいるのですが、今日は本格的に雪(というかあられ?)がふり、なかなか外に出るのも億劫な気持ちになっています。子供を迎えに行ったり、晩御飯の買い出しをしたりいろいろとやらなければいけな...続きを見る
島田の写真
島田オンライン家庭教師
2025/11/7

📚こんな生徒が最後の追い込みで合格する!【高校入試国語編】🔥

11月——いよいよ受験まであと3か月!⏰「国語ってどう勉強すればいいの?」と迷っている人も多いかもしれません。でも大丈夫😊✨ここからの“ラストスパーク”で、国語の得点をしっかり上げて合格した生徒たちには、共通する勉強のコツがありました!👇✍️1️⃣ 漢字の読み書きをコツコツ練習!合格した生徒の多くは...続きを見る
内山の写真
内山オンライン家庭教師
2025/11/7

高2 ベネッセ記述模試のやり直し方法(2025年11月)

今月、高2生はベネッセの記述模試が行われたのではないでしょうか?模試を受けたら、「やり直し」は必須です。では、どのようにやり直したら効果的なのでしょうか?(1) 何を優先的にやり直すのか?高2の11月の時期を考えると、やり直しの「優先順位」は以下の通りになります。 大問3A(文法)→大問3B(文法正...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/11/6

南山大学の英語と闘う

南山大学を目指してこの記事にたどり着いた皆さんこんにちは南山の英語と毎年戦っている講師谷口です。南山大学は愛知県の中ではレベルの高い私立大学であり、ここを目標に勉強をしている子もたくさんいることでしょう。南山という名前と学校のイメージから非常に難易度が高いと思われがちですが、しっかりとコツを押さえ対...続きを見る
谷口の写真
谷口オンライン家庭教師
2025/11/6

🕊️冬期講習 受付スタート!冬休みの勉強計画を立てよう

こんにちは、Yumikoです。寒い季節は苦手ですが、クリスマスやお正月シーズンが近づいてきました。家族と過ごす時間、年末の慌ただしさ、そして新しい年を迎える静かな時間──みなさんは、この冬をどんなふうに過ごしますか?そろそろ冬休みの計画を立てる時期です。受験生にとってはラストスパート。そうはいっても...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/11/6

【吉祥女子中 算数 徹底分析】過去10年分の傾向と対策|「点が取れない」を克服する合格戦略

吉祥女子中学校の算数の過去問を前に、「問題数が多すぎて、どうやっても時間内に終わらない」「応用問題になると、どこから手をつけていいか分からず手が止まってしまう」「頻出分野は分かっているつもりなのに、点数に結びつかない」…そんな風に、焦りや不安を感じていませんか。その悩み、痛いほどよくわかります。決し...続きを見る
ヒロユキの写真
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/11/6

学習タイプ診断、始めました

9月・10月・11月は、運動会や文化祭など学校行事が続く時期ですね。最近のお子さんの様子はいかがでしょうか?新しい環境や行事の緊張から、少し疲れが出ているお子さんもいるかもしれません。また、そういった変化から学習ペースが乱れて、心配されている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。おうちでは元...続きを見る
横山の写真
横山オンライン家庭教師
2025/11/6

1時間の授業で10回ほめる~”できた”を見逃さない先生でいたい~

授業のたびに意識していることがあります。それは「1時間の中で10回ほめること」。この習慣は、小学校で担任をしていた頃からずっと大切にしているものです。「そんなに?」と思われるかもしれませんが、子どもの表情をよく見ていると、実は“ほめどころ”はたくさんあるんです。プリントの書き込み方が丁寧になったとき...続きを見る
えりの写真
えりオンライン家庭教師
2025/11/5

🔥こんな生徒が最後の追い込みで合格する!【高校入試英語編】

11月——受験まであと約3か月!⏰ここからの毎日が、合格を決めるラストスパート期間です💪✨この時期にぐんっと英語の点数を伸ばして合格した生徒たちには、いくつかの共通点がありました!👇🧠1️⃣ 英単語を「とことん」覚えた!やっぱり最後に強いのは、単語力がある生徒!意味がスッと出てくるようになるまで、毎...続きを見る
内山の写真
内山オンライン家庭教師
2025/11/5

【お知らせ】冬期講習をご検討中の方へ⛄️

こんにちは、右京です☺️2025年度の冬期講習についてお知らせです。僕の方では冬期講習専用のコースを設置しておりませんが、冬期講習は受講できます。冬期講習をご希望の場合は、どのコースからでもいいのでお問い合わせくださいませ🤲🏻専用コースにてご案内いたします!お問い合わせの際、メッセージ欄に「冬期講習...続きを見る
右京の写真
右京オンライン家庭教師
2025/11/5

冬休みこそ大逆転のチャンス!2週間の使い方💡

オンライン家庭教師のみなみです😊ここ最近一気に寒くなってきて、ハロウィンも終わって。さあ次はクリスマス✨そして冬休みー!!冬休みの予定は決まっていますか?学校が休み、正直最高ですよね!!笑その冬休み、何をするかで大逆転が狙えます。冬休みの大逆転大作戦学校の授業がないからこそできること、それは1️⃣超...続きを見る
みなみの写真
みなみオンライン家庭教師
2025/11/5

【中高一貫校教員歴16年✖️京大卒カウンセラー】による“追い詰めない”勉強法

「やらなきゃ」と思えば思うほど、体も心も重くなる。中高一貫校の生徒さんを長年見てきて、私はそんな光景を何度も目にしてきました。成績を上げるには「努力」と「根性」だけではなく、安心できる環境と、適切な方法が必要です。私は16年間、中高一貫校の教員として多くの生徒と向き合い、現在は不登校訪問支援カウンセ...続きを見る
まりの写真
まりオンライン家庭教師
2025/11/5

なぜ「解くだけ」ではダメなのか? 1回目と2回目以降は「別のスポーツ」です

過去問演習で最も重要な大前提。 それは、1回目の演習と、2回目以降の演習は、まったく別のスポーツであると認識することです。ここを混同してしまうと、「解いた回数」という自己満足、あるいは「上がった点数」という偽りの安心感に陥ります。Aくんのように。それぞれの「回」で何をすべきか。目的を整理してみましょ...続きを見る
ヒロユキの写真
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/11/5

高校生の学びを支える -試験直前になるとあせってしまい時間だけが過ぎていくー

毎日の小さな工夫が、将来の大きな力になる高校生の学びには、やる気や才能だけではなく、正しい方法や環境が大切です。本シリーズ『高校生の学びを支える』では、勉強の時間管理や教材の選び方、モチベーションの整え方、理系科目の悩みまで、具体的にアドバイスします。保護者にも高校生本人にも役立つ、実践的な知恵が詰...続きを見る
石川の写真
石川オンライン家庭教師
2025/11/5