オンライン家庭教師マナリンク

先生のブログ一覧 (3387件)

高2 ベネッセ記述模試のやり直し方法(2025年11月)

今月、高2生はベネッセの記述模試が行われたのではないでしょうか?模試を受けたら、「やり直し」は必須です。では、どのようにやり直したら効果的なのでしょうか?(1) 何を優先的にやり直すのか?高2の11月の時期を考えると、やり直しの「優先順位」は以下の通りになります。 大問3A(文法)→大問3B(文法正...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/11/6

南山大学の英語と闘う

南山大学を目指してこの記事にたどり着いた皆さんこんにちは南山の英語と毎年戦っている講師谷口です。南山大学は愛知県の中ではレベルの高い私立大学であり、ここを目標に勉強をしている子もたくさんいることでしょう。南山という名前と学校のイメージから非常に難易度が高いと思われがちですが、しっかりとコツを押さえ対...続きを見る
谷口の写真
谷口オンライン家庭教師
2025/11/6

🕊️冬期講習 受付スタート!冬休みの勉強計画を立てよう

こんにちは、Yumikoです。寒い季節は苦手ですが、クリスマスやお正月シーズンが近づいてきました。家族と過ごす時間、年末の慌ただしさ、そして新しい年を迎える静かな時間──みなさんは、この冬をどんなふうに過ごしますか?そろそろ冬休みの計画を立てる時期です。受験生にとってはラストスパート。そうはいっても...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/11/6

【吉祥女子中 算数 徹底分析】過去10年分の傾向と対策|「点が取れない」を克服する合格戦略

吉祥女子中学校の算数の過去問を前に、「問題数が多すぎて、どうやっても時間内に終わらない」「応用問題になると、どこから手をつけていいか分からず手が止まってしまう」「頻出分野は分かっているつもりなのに、点数に結びつかない」…そんな風に、焦りや不安を感じていませんか。その悩み、痛いほどよくわかります。決し...続きを見る
ヒロユキの写真
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/11/6

学習タイプ診断、始めました

9月・10月・11月は、運動会や文化祭など学校行事が続く時期ですね。最近のお子さんの様子はいかがでしょうか?新しい環境や行事の緊張から、少し疲れが出ているお子さんもいるかもしれません。また、そういった変化から学習ペースが乱れて、心配されている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。おうちでは元...続きを見る
横山の写真
横山オンライン家庭教師
2025/11/6

1時間の授業で10回ほめる~”できた”を見逃さない先生でいたい~

授業のたびに意識していることがあります。それは「1時間の中で10回ほめること」。この習慣は、小学校で担任をしていた頃からずっと大切にしているものです。「そんなに?」と思われるかもしれませんが、子どもの表情をよく見ていると、実は“ほめどころ”はたくさんあるんです。プリントの書き込み方が丁寧になったとき...続きを見る
えりの写真
えりオンライン家庭教師
2025/11/5

🔥こんな生徒が最後の追い込みで合格する!【高校入試英語編】

11月——受験まであと約3か月!⏰ここからの毎日が、合格を決めるラストスパート期間です💪✨この時期にぐんっと英語の点数を伸ばして合格した生徒たちには、いくつかの共通点がありました!👇🧠1️⃣ 英単語を「とことん」覚えた!やっぱり最後に強いのは、単語力がある生徒!意味がスッと出てくるようになるまで、毎...続きを見る
内山の写真
内山オンライン家庭教師
2025/11/5

【お知らせ】冬期講習をご検討中の方へ⛄️

こんにちは、右京です☺️2025年度の冬期講習についてお知らせです。僕の方では冬期講習専用のコースを設置しておりませんが、冬期講習は受講できます。冬期講習をご希望の場合は、どのコースからでもいいのでお問い合わせくださいませ🤲🏻専用コースにてご案内いたします!お問い合わせの際、メッセージ欄に「冬期講習...続きを見る
右京の写真
右京オンライン家庭教師
2025/11/5

冬休みこそ大逆転のチャンス!2週間の使い方💡

オンライン家庭教師のみなみです😊ここ最近一気に寒くなってきて、ハロウィンも終わって。さあ次はクリスマス✨そして冬休みー!!冬休みの予定は決まっていますか?学校が休み、正直最高ですよね!!笑その冬休み、何をするかで大逆転が狙えます。冬休みの大逆転大作戦学校の授業がないからこそできること、それは1️⃣超...続きを見る
みなみの写真
みなみオンライン家庭教師
2025/11/5

【中高一貫校教員歴16年✖️京大卒カウンセラー】による“追い詰めない”勉強法

「やらなきゃ」と思えば思うほど、体も心も重くなる。中高一貫校の生徒さんを長年見てきて、私はそんな光景を何度も目にしてきました。成績を上げるには「努力」と「根性」だけではなく、安心できる環境と、適切な方法が必要です。私は16年間、中高一貫校の教員として多くの生徒と向き合い、現在は不登校訪問支援カウンセ...続きを見る
まりの写真
まりオンライン家庭教師
2025/11/5

なぜ「解くだけ」ではダメなのか? 1回目と2回目以降は「別のスポーツ」です

過去問演習で最も重要な大前提。 それは、1回目の演習と、2回目以降の演習は、まったく別のスポーツであると認識することです。ここを混同してしまうと、「解いた回数」という自己満足、あるいは「上がった点数」という偽りの安心感に陥ります。Aくんのように。それぞれの「回」で何をすべきか。目的を整理してみましょ...続きを見る
ヒロユキの写真
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/11/5

高校生の学びを支える -試験直前になるとあせってしまい時間だけが過ぎていくー

毎日の小さな工夫が、将来の大きな力になる高校生の学びには、やる気や才能だけではなく、正しい方法や環境が大切です。本シリーズ『高校生の学びを支える』では、勉強の時間管理や教材の選び方、モチベーションの整え方、理系科目の悩みまで、具体的にアドバイスします。保護者にも高校生本人にも役立つ、実践的な知恵が詰...続きを見る
石川の写真
石川オンライン家庭教師
2025/11/5

「教員からオンライン講師へ!私が“対話型”授業にこだわる理由」

みなさま、こんにちは。わたしが現場の教員から離れておよそ二か月がたちます。この一か月ほどでありがたいことに数名の生徒さんとマナリンク上で授業をさせていただいていますが、学習指導の本質は変わらないなぁと思います。それはみなさんの「顔」が見えることです。顔は多くの情報を私に伝えてくれます。やや腑に落ちて...続きを見る
島田の写真
島田オンライン家庭教師
2025/11/4

【国公立大】受験勉強で最も大切なこと

こんにちは。真のプロ講師・田中です。国公立大入試に向けた勉強で最も大切なのは,実際に答案を書いて信頼できる先生に添削・講評してもらうことです。このような指導をできるのは本当に力がある先生だけです。失礼ながら個別指導塾などの大学生講師さんにはまず不可能です。マナリンクで実力のある先生に出会って有意義な...続きを見る
田中の写真
田中オンライン家庭教師
2025/11/4

通常授業募集再開および冬期講習について

11/4より、通常授業を人数限定で募集再開いたします。ぜひ、コース一覧をご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。また、冬期講習は開講しません。通常授業を取っていただき、追加授業での対応とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。続きを見る
齋藤の写真
齋藤オンライン家庭教師
2025/11/4

🌟12月の空き状況について🌟

こんにちは、教師の津田です。いつもご指導へのご理解・ご協力をありがとうございます。12月の指導につきまして、若干の空きがございますのでお知らせいたします。【募集日程】📘 月曜 19:40以降📗 水曜 20:30〜21:00の間で開始📙 金曜 18:00開始ご希望の方は、ご連絡をいただいた順にご案内い...続きを見る
津田の写真
津田オンライン家庭教師
2025/11/3

中高一貫校用のコースを受けるメリット

中高一貫校に通う生徒さんは、学校独自の進度やカリキュラムで学んでいることが多く、市販の教材や一般的な塾カリキュラムでは対応しきれない部分が出てきます。また、中高一貫校と言っても、大学入試に力を入れている学校、大学の附属の学校など、学校によってスタイルも違います。そこで力を発揮するのが、私が私立の中高...続きを見る
まりの写真
まりオンライン家庭教師
2025/11/3

三者面談のお知らせ

ℹ️全コースとも「三者面談無し」と変更しておりますが、「必要な時に行う」からこその「三者面談」ですので、三者面談は必要な時に何回でも無料で行いますのでご安心ください。なお、保護者との「二者面談」も行います。続きを見る
井上の写真
井上オンライン家庭教師
2025/11/3

分厚いテキストと「完璧な雪だるま」の幻想。 ― 中学受験・冬期講習の算数を『仕分け』する技術 ―

こんにちは。神奈川で塾の運営やオンラインでの個別指導をしている、ヒロユキです。そろそろ冬期講習のテキストが配られる頃でしょうか。ご家庭によっては、その分厚さに圧倒されているかもしれません。僕が以前、大手の中学受験塾で教えていた頃も、特に真面目な生徒や保護者の方ほど、「これを全部、完璧に終わらせなけれ...続きを見る
ヒロユキの写真
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/11/3

「不登校の心に寄り添う“学び直し” — 親子で歩む再スタート3ステップ」

「不登校の心に寄り添う“学び直し” — 親子で歩む再スタート3ステップ」①「安心の土台づくり」から始めるまず大切なのは、勉強に戻る前に「安心できる環境」を整えることです。学校を離れているお子さんは、学びだけでなく心にもブレーキがかかっています。私の授業では、最初に「今日できたこと」を親子でただ1つず...続きを見る
きゅうごの写真
きゅうごオンライン家庭教師
2025/11/2

💡AIと一緒に「学び方」を設計する時代へ 〜生徒一人ひとりの特性に合わせた授業づくり〜

こんにちは、家庭教師のタケウチです😀私は本業で【診療放射線技師】として医療現場に勤務しながら、中学生中心に10年以上、家庭教師を続けています。ここ最近は、「AIをどう教育に活かせるか?」というテーマに挑戦しています。単に教材を作るだけではなく、**“学び方そのものを設計する”**というアプローチです...続きを見る
タケウチの写真
タケウチオンライン家庭教師
2025/11/2

信じる力✨が子どもを伸ばす?【ピグマリオン効果】とは

「この子なら、きっとできると思うんです」保護者や教師のそんな一言が、実は子どもの力を大きく引き出すことがあります。その背景にあるのが【ピグマリオン効果】と呼ばれる心理学の考え方です。💡ピグマリオン効果ってなに?ピグマリオン効果とは、教師や大人の”期待”が、子どもの実際の成果に影響を与えるという現象で...続きを見る
えりの写真
えりオンライン家庭教師
2025/11/2

合格の報告

今朝、生徒さんから総合型選抜で第一志望の大学に合格しましたと嬉しい連絡をいただきました。小学校の教師になる夢を持っている生徒さんです。高校1年生の頃から大学の教育学部を目指すことを決め、オープンキャンパスで自分に合う大学を探し、高校2年生には第一志望の大学を決めていました。総合型選抜の入試でチャレン...続きを見る
平岡の写真
平岡オンライン家庭教師
2025/11/1

【過去問・英検対策!】冬期講習受付開始!

マナリンク英語講師の石井です!冬期講習の受付を開始致しました。高校・大学受験、英検を控える方は長期休みを上手に活用してレベルアップすることが大切です。過去問演習を中心に、最後の一押しとしてぜひ冬期講習を受講してみませんか?枠が埋まり次第受付終了となりますので、ぜひお早めのお申し込みをお待ちしておりま...続きを見る
石井の写真
石井オンライン家庭教師
2025/11/1

合格おめでとうございます!

🌸周南公立大学 経済経営学部 経済経営学科(地方創生)🌸神奈川大学 経済学部 現代ビジネス学科🌸武蔵大学 経済学部(帰国子女入試)地方創生入試は、対策のむずかしい入試で、しかもプレゼンテーション入試でもあったので、電通時代の知識と知恵を総動員して教えました。その結果、合格! して分かったことは1つ。...続きを見る
人見の写真
人見オンライン家庭教師
2025/11/1

内申点は部活や生徒会で上がる?面倒な係は引き受けた方がいい?

中学英数を主に教えています、安芸(あき)です。中学生・高校生にとって、内申点は進路に直結する大きな要素。テストの点数や授業態度はもちろんですが、部活動や係活動、生徒会といった「学校生活での役割」も評価に影響するのはご存じでしょうか?今回は、「部活や生徒会で本当に内申点は上がるの?」「面倒な係は引き受...続きを見る
安芸の写真
安芸オンライン家庭教師
2025/11/1

【高校英語】中学英語との違いで80%がつまずく原因と大学受験に勝つ本質的勉強法

高校英語でつまずく80%の生徒が知らない「本質的理解」の重要性なぜ中学まで取れていた点数が高校で取れなくなるのか中学英語では良い点数が取れていたのに、高校に入ってから急に英語が分からなくなった――そんな経験をしている高校生は決して少なくありません。実際、全体の8割以上の生徒が、高校英語への移行期に大...続きを見る
上谷の写真
上谷オンライン家庭教師
2025/10/31

部活動のすすめ

2学期の後半。授業の進度も速くなり、大変な時期かと思います。私は長年中堅校レベルの高等学校で指導をしておりました。仕事として真剣に取り組み、様々な生徒さま、そして素晴らしい先輩先生と出会い充実した日々を送りました、一方で、仕事と並行しながら難関校で生活する長男のママ友と学園生活を見守ってまいりました...続きを見る
平岡の写真
平岡オンライン家庭教師
2025/10/31

模試の成績に一喜一憂しない!

「伸びる子」が秋冬に意識していた“気持ちの切り替え”テクこんにちは。家庭教師の内海です。秋になると、受験生にとっては「模試の季節」。毎週のように模試が続き、結果が返ってくるたびに、嬉しさや不安、焦りなど、さまざまな感情が押し寄せます。これまで500名以上の生徒さんを指導してきた中で感じるのは、「伸び...続きを見る
内海の写真
内海オンライン家庭教師
2025/10/31

ハロウィンにぴったりの英語の絵本 THE GREEN RIBBON

今日はハロウィンですね。以前勤務していた学校では生徒さんたちがお菓子をお友だちと交換したり、休み時間にちょっとコスプレを楽しんだりとちょっとしたイベントデーでした。進路で緊張した日々を少しだけ気分転換したいという気持ちがどの学年にもあり、学校が明るい気分になる日でした。ハロウィンの発祥は、2000年...続きを見る
平岡の写真
平岡オンライン家庭教師
2025/10/31