「好きなことを語る力」 〜情熱という説得力〜
2025/7/1
「好きなことを語る力」
〜情熱という説得力〜
こんにちは、英語講師のバックスターです。
英語での面接やスピーチ、エッセイ指導をしています。
今日はそれらに共通の「説得力」について書きたいと思います。
突然ですが、みなさんは「好きなこと」について、どれだけ本気で語れますか?
夢中になれるものについて語るとき、人は誰でも少し熱くなります。
でもそれが、“本物”であればあるほど、話す内容に説得力が宿ります。
好きなものを語る時
その人が何者か、性格、価値観、人生観までが、話の端々ににじみ出てくると感じています。
私にもあります!
語り出したら止まらないもの。
好きな映画。
好きな本。
何より、好きな作曲家、楽曲。
それらは、さまざまですが、私の中では一本の線でつながっています。
たとえば、映画
数時間で見る風景が変わるような感覚。
たとえば、本
登場人物の現実に自分が重なったように感じる共感の瞬間。
たとえば、音楽
五線譜から立ち上がる音の流れが、記憶や感情に寄り添ってくれる作品。
これらを語るとき、“私”という人間そのものを語っているのだと思います。
好きなことを夢中に語るということは、その人自身についてを物語っているからではないでしょうか。
そして、それを「自分の言葉で」伝える力こそが、他者の心を動かす「説得力」になるのだと思います。
私は、面接、スピーチ指導の生徒にもこう伝えます。
「何が好きか」を自分の言葉で熱く語れる人になろう。
「どうして好きなのか」を自分の言葉にしてみよう。
それはあなた自身を語ることなのです!と。
AIの文章に囲まれた今だからこそ大切だと思います。
面接、エッセイ、スピーチ、
「帰国生集まれ」(全学年対応) シリーズでお待ちしています
帰国生に関わらず、医学部英語面接をはじめ、全ての英語面接に対応しています
お問合せお気軽に!
https://manalink.jp/teacher/12877/courses/15444
この先生の他のブログ
英単語の舞台裏 ㉜Sophisticated〜「高度さ」と「洗練された」二面性〜こんにちは。英語科のバックスターです。今回取り上げるのは sophisticatedです辞書では「洗練された」「高度な」と訳が出ています。この言葉には、技術的や仕組み的な進化と、文化的な成熟という、少...
英単語の舞台裏 ㉛Common〜「共通」の奥行きとは〜こんにちは、英語担当のバックスターです。common は「共通の」と単語帳には最初に出ていますねcommon sense(常識)、common mistake(ありがちなミス)など、見慣れた表現も多いと思いますしかし、common、実は...
英単語の舞台裏 ㉚authentic〜 芯のらしさとは 〜こんにちは、英語科のバックスターです。今回取り上げるのは authentic。「本物の」「真正の」という意味をもつ形容詞です。I found a small, authentic Italian restaurant in a quiet s...
英単語の舞台裏 ㉙enrich〜 豊かさは伝わる 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今回取り上げるのは enrich。「豊かにする」という意味の動詞です。もとの語は rich 「豊かな」という形容詞そこに接頭辞の en- がつくことで、「〜の状態にする...