オンライン家庭教師マナリンク
英語

「好きなことを語る力」 〜情熱という説得力〜

2025/7/1

「好きなことを語る力」

 〜情熱という説得力〜



こんにちは、英語講師のバックスターです。


英語での面接やスピーチ、エッセイ指導をしています。


今日はそれらに共通の「説得力」について書きたいと思います。


突然ですが、みなさんは「好きなこと」について、どれだけ本気で語れますか?

夢中になれるものについて語るとき、人は誰でも少し熱くなります。

でもそれが、“本物”であればあるほど、話す内容に説得力が宿ります。


好きなものを語る時

その人が何者か、性格、価値観、人生観までが、話の端々ににじみ出てくると感じています。


私にもあります!

語り出したら止まらないもの。


好きな映画。

好きな本。

何より、好きな作曲家、楽曲。


それらは、さまざまですが、私の中では一本の線でつながっています。


たとえば、映画

数時間で見る風景が変わるような感覚。


たとえば、本

登場人物の現実に自分が重なったように感じる共感の瞬間。


たとえば、音楽

五線譜から立ち上がる音の流れが、記憶や感情に寄り添ってくれる作品。


これらを語るとき、“私”という人間そのものを語っているのだと思います。

好きなことを夢中に語るということは、その人自身についてを物語っているからではないでしょうか。

そして、それを「自分の言葉で」伝える力こそが、他者の心を動かす「説得力」になるのだと思います。


私は、面接、スピーチ指導の生徒にもこう伝えます。


「何が好きか」を自分の言葉で熱く語れる人になろう。

「どうして好きなのか」を自分の言葉にしてみよう。

それはあなた自身を語ることなのです!と。


AIの文章に囲まれた今だからこそ大切だと思います。


面接、エッセイ、スピーチ、

「帰国生集まれ」(全学年対応) シリーズでお待ちしています


帰国生に関わらず、医学部英語面接をはじめ、全ての英語面接に対応しています

お問合せお気軽に!


https://manalink.jp/teacher/12877/courses/15444


このブログを書いた先生

英語のオンライン家庭教師一覧

英語のブログ

【本質的英語力|リスニング】間違ったリスニング勉強法ベスト5

こんにちは!菊池です!リスニングについて、こんな悩みはありませんか?聞き流しているのに伸びない単語は知っているのに文章が聞き取れないYouTube や海外ドラマを見ても英語が入ってこない正しい練習方法がわからない実は、リスニングが伸びない理由の多くは「やってはいけない勉強法」を続けていることにあります。私はこれまで10年以上、中学生から社会人まで幅広く指導してきましたが、伸び悩む人のほとんどは、同じ“誤解”を抱えています。今回はその中でも特に多い間違った勉強法ベスト5 を紹介しながら、どう直せば伸びるのかもセットで解説します。この記事を読むと、“何をやめて、何をするべきか” がハッキリしますの...続きを見る
菊池の写真
菊池オンライン家庭教師
2025/11/23

冬期講習お申し込みいただいております!

マナリンク英語講師の石井です!冬休みが近づき、冬期講習のお問い合わせが増えてきております。冬休みは普段取り組めない苦手に向き合ったり、英検対策したりと学習をスピードアップするのに絶好の時期です。私が開講する冬休みの講座では、・英検の一次・二次のトータルサポート・学校内容の先取り、復習・受験に向けた過去問演習などお一人おひとりに合わせた学習プランで短期でもしっかり効果を実感頂ける内容となっております。冬期講習は期間が短く、枠が埋まりやすいため、お早めのお申し込みをお待ちしております。続きを見る
石井の写真
石井オンライン家庭教師
2025/11/21

【本質的英語力|リスニング】 リスニングが聞こえない本当の理由

こんにちは!菊池です!英語のリスニングについて、こんな悩みはありませんか?聞こえそうで聞こえない単語は知っているのに文章になると理解できない何をどう練習すればいいのか分からないこういった悩みは、実は“英語力が足りない”のではなく、リスニングの仕組みが分かっていないだけというケースがとても多いです。私はこれまで10年以上、中学生から社会人まで幅広く指導してきました。現在は英会話講師として、リスニングの伸ばし方を論理的に指導しています。今回はその経験をもとに、「なぜリスニングが聞こえないのか?」「どこで処理が止まっているのか?」という本質的な部分をわかりやすく解説します。この記事を読めば、あなたの...続きを見る
菊池の写真
菊池オンライン家庭教師
2025/11/17

⏰ Move Beyond To-do Lists

Googleカレンダー or 手帳で整う【Time Blocking】「やることリストは作ったけど、結局全部終わらなかった」「毎日To-doリストを書いてるのに、未完了タスクが翌日にどんどん繰り越されていく…」そんな悩み、ありませんか?これがまさに、ただTo-doリストを作るだけの時間管理の落とし穴です。今日は、Googleカレンダーや手帳を使って、1日の時間を自分でコントロールできるようになる「Time Blocking」の始め方を紹介します!🕒 Time Blocking(タイムブロッキング)とは?タスクを「やる時間ごと」にカレンダー上でブロックして管理する方法です。To-doリストが“や...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/11/12

早めに習得しとかないと損!英単語の覚え方のコツは〇〇

先日、授業で扱った英単語の覚え方を公開したいと思います。単語は覚える量が増えるほど、どんどん見分けにくくなります。授業では「pr」から始まる英単語が似てて覚えにくい、というものでした。pretend(発音 prɪténd)principle(発音 prínsəpl)カタカナで発音を当てつけると、「プリテンド」と「プリンシプル」。プリプリ似てて覚えにくい...。しかし、実際同じプリでもつづりは「pre」と「pri」で違うんです。ChatGPTに語源を聞くと以下の通り。principle(原理)は覚えにくくても、prince(王子、プリンス)は聞き覚えありますよね。KIng Prince 略して...続きを見る
松原の写真
松原オンライン家庭教師
2025/11/12

🕊️冬期講習 受付スタート!冬休みの勉強計画を立てよう

こんにちは、Yumikoです。寒い季節は苦手ですが、クリスマスやお正月シーズンが近づいてきました。家族と過ごす時間、年末の慌ただしさ、そして新しい年を迎える静かな時間──みなさんは、この冬をどんなふうに過ごしますか?そろそろ冬休みの計画を立てる時期です。受験生にとってはラストスパート。そうはいっても、この「追い込みの冬」は一度きり。今だけの努力を、夢に向かって前向きに過ごしましょう❄️🌟冬期講習って、どんなメリットがあるの?冬期講習は短期間で集中して学べる特別な期間。こんなメリットがあります👇✔ 苦手単元をピンポイントで復習できる✔ 科目ごとの弱点を効率よく補える✔ マンツーマンで質問しやすい...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/11/6

この先生の他のブログ

るみこの写真

英単語の舞台裏 ㉜

2025/7/21
英単語の舞台裏 ㉜Sophisticated〜「高度さ」と「洗練された」二面性〜こんにちは。英語科のバックスターです。今回取り上げるのは sophisticatedです辞書では「洗練された」「高度な」と訳が出ています。この言葉には、技術的や仕組み的な進化と、文化的な成熟という、少...
続きを読む
るみこの写真

英単語の舞台裏 ㉛

2025/7/20
英単語の舞台裏 ㉛Common〜「共通」の奥行きとは〜こんにちは、英語担当のバックスターです。common は「共通の」と単語帳には最初に出ていますねcommon sense(常識)、common mistake(ありがちなミス)など、見慣れた表現も多いと思いますしかし、common、実は...
続きを読む
るみこの写真

英単語の舞台裏 ㉚

2025/7/17
英単語の舞台裏 ㉚authentic〜 芯のらしさとは 〜こんにちは、英語科のバックスターです。今回取り上げるのは authentic。「本物の」「真正の」という意味をもつ形容詞です。I found a small, authentic Italian restaurant in a quiet s...
続きを読む
るみこの写真

英単語の舞台裏 ㉙

2025/7/16
英単語の舞台裏 ㉙enrich〜 豊かさは伝わる 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今回取り上げるのは enrich。「豊かにする」という意味の動詞です。もとの語は rich 「豊かな」という形容詞そこに接頭辞の en- がつくことで、「〜の状態にする...
続きを読む