英語についてのオンライン家庭教師ブログ(474件)
今回みんなには、熟語を含む文を訳してもらってきた。⑴と⑵のshow upは「姿を見せる」という意味の熟語。で、ポイントは、⑴のat onceと、⑵のall at onceの訳し分けだ。まずat onceは「すぐに」という意味で、immediatelyと同じです。⑴は、たとえば「彼」に遊びに来るように電話したら、5分ほどですぐにやって来た、といった感じだ。でもall at onceになると意味が変わって、こちらは「突然」となる。suddenlyと同じ意味だ。⑵では、「彼」が何の前触れもなく突然姿を現したということになる。どちらの熟語も、それ以外の意味もあるので、自分の持っている辞書でチェックして...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2025/4/22
中学2年生の生徒さんに許可を得て、Z会の模試の結果をアップしました。(私が経営している塾の生徒様です)英語は小学5年生の春から一緒に勉強をしていますが、当時はいわゆる「うっかりミス」のオンパレードでした。「うっかりミス」は本当にもったいないです。「どんなに簡単な問題も意識して丁寧に解く」、、、あたりまえじゃん。って思われる保護者様が多いかと思いますが、実はこの「意識して解く」は訓練が必要です。この「うっかりミス」を失くすだけで、簡単に成績上位に入れます。英文法の理解は十分なはず、練習問題もこなしているのに「成績は中の上」というお子様の大半がこれです。私の授業では、「当たり前のことが当たり前にで...続きを見る
なあらいオンライン家庭教師
2025/4/16
今日の授業では、多義語term, orderの例文を訳していこう。 termについては、単数形と複数形で分けて意味を押さえておくといい。複数形termsは熟語の形で使われるのがふつうなので、この機会に熟語として覚えてしまおう。⑴は「専門用語」の意味のterm。myocardial infarctionは覚えなくていい難しい表現だけど、これは医系用語で、医者などの専門家が使う表現だ。これを日常的な、つまり僕たちみたいな医学の専門家ではない素人でも分かる表現に言い直したのが、最後のheart attack「心臓発作」なんだ。「心筋梗塞」も「心臓発作」も意味は一緒で、心筋、つまり心臓の筋肉...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2025/4/15
本日は早速、大阪万博に行ってきました☆色々と紆余曲折、賛否両論はあるとは思いますが、1訪問客としては、とても楽しめました!ちなみに駐車場事前予約を徹してバイクで向かい、西ゲートからの入場でしたのでとてもスムーズに入れました!電車は激混みみたいなので注意が必要ですね。。私個人として、万博の醍醐味はやはり、各国から来た方々と実際にお話しできること!まるで世界旅行をしているかのようにとても楽しめました。敢えて人気で混んでいるパビリオンは行かず、自分の興味のある国々、かつ空いているところから優先的に観て回りました。途中ベンチもたくさんあるので、休みながらとても充実した日でした☆1日では廻りきれず、まだ...続きを見る
みきオンライン家庭教師
2025/4/14
先日、私自身が趣味で行ってきた書道の展覧会が京都・祇園で行われ、私も万葉仮名で出展しました。(世界20カ国を滞在してきたからこそ、日本文化の良さに気づき、日本人としてのアイデンティティが強くなった所以です。)その際に、私が通う書道教室の生徒さんの1人で、人材派遣の管理職をされている方とお話ししました。英語ができるITエンジニアだと、60歳超えても「1ヶ月に50〜100万円の給与をもらっている」とのことでした。それも、オンラインワークで、とのこと。私自身も英語を使って仕事をしてきて感じていますが、英語ができるだけで、給与が平均所得の倍になるのは事実です。日本に住む上で、英語なんて必要ないし、、と...続きを見る
みきオンライン家庭教師
2025/4/13
さて、今日は2つの多義語について勉強しよう。宿題はしてきたかな?みんなには、companyとchargeという2つの多義語の例文を訳すよう宿題を出していたね。辞書を調べてもOKと言ったよね。最初はcompanyの訳し分けだ。一番有名な意味が「会社」だよね。⑴のcompanyはその意味で、「東インド会社は1600年に設立された」と訳せていればOK。東インド会社は、世界史で勉強したんじゃないかな。1600年に作られたのはイギリスの東インド会社で、エリザベス1世の頃だ。「Tiffany & Co.」のように、会社名のCo.という表記は、companyの省略形ということも知っておこう。⑵はこと...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2025/4/11
小学英語・中学英数を教えている安芸(あき)です。最近マレーシアを「語学留学」に選ばれる方が増えておられます。大学生はもちろん、小学生や中学生から留学されるご家庭も多く見られます。マレーシアは現地校に通わせれば片親が滞在ビザをとれることから、お母さまとお子さんだけで引っ越してこられるパターンも多いですね。日本でもマレーシア留学のためのセミナーが各地で開かれ、参加者も多いと聞きます。マレーシア留学は果たしてどうなのか?在住歴13年目になる私から見てメリットとデメリットを語っていきたいと思います。マレーシア留学のメリット①生活費や家賃が安いアジアの中で英語が学べれる国はシンガポールや香港など少なから...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/4/4
じゃあ次の大問に行こう。同じく学習院の問題だ。⑴は少し難しい。文頭の否定の副詞littleについて知っているかどうかが問われている。Little did I dream that I would meet you here.「ここであなたに会うなんて夢にも思わなかった」まずこのlittleは副詞で、aは付かない。そして意味は「ほとんど~ない」ではなく、「まったく~ない」という完全否定的な意味になることも押さえておこう。この特殊な意味のlittleは文頭に出ることがよくあるんだけど、その場合倒置が起こることになります。否定の副詞が文頭に出ると、文全体を疑問文の語順にしないといけないと...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2025/3/30
受験英語は間違いだらけ: 本当の英文法とは自動詞も他動詞の仲間である最近では動詞を自動詞(Vi)と他動詞(Vt)に分けて考えることそのものを公然と排除する教師が多いそうです。しかし、英語が伸びずに悩んでいる受験生の現状を日々目撃している立場からすると、そのような排除の姿勢は逆効果になっていると言わざるを得ません。自動詞と他動詞の区別は必須事項なのです。とはいえ、自動詞と他動詞の従来からの区別に問題がないわけではありません。問題があるからこそ排除の風潮が出てきたのです。従来、他動詞は目的語を取る動詞、自動詞は目的語を取らない動詞と説明されていました。この説明には次のような問題点があります。⑴&n...続きを見る
平川オンライン家庭教師
2025/3/29
今回は学習院大学の文法問題を見ていこう。熟語の知識もけっこう問われているので、知らなかった熟語は貪欲に覚えていこうね。まず⑴だけど、これは不定代名詞についての問題だ。選択肢のalmost, any, most, muchは、中学生でも知っているような単語だけど、これらの品詞や語法について正確に知っているかどうかがカギになる。almostは副詞という点で、他の3つとは使い方が違う。any, most, muchは名詞的にも形容詞的にも使われる。空欄直後に「of+名詞」があることから、空欄には名詞的な使い方のできる語が来ないといけないと考えるのが最初の一歩。つまり「名詞+of+名詞」というつながり...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2025/3/28
小学英語・中学英数を教えています、安芸です。今日はマナリンクでずっと第一線を走り続けていらっしゃるA先生とSNSを通して『授業満足度を上げるためにできること』を一緒にお話しあいさせていただき、大変勉強となったとともに、私が心がけていることをマナリンクの魅力とともにご紹介したいと思います。A先生は、今まで大手の塾で教鞭とってこられたあと、今もマナリンクで何百という授業をこなし、満足度満点をずっと維持されている素晴らしい先生です。授業回数や生徒数が増えるにつれて、満足度や評価は5をキープするのが難しくなります。5をキープする=今までの1000以上の授業がすべて満足度100%から落としたことがないと...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/3/24
春休み、いかがお過ごしでしょうかいつも担当させていただく方々には、「英語学習の目的、目標」をお聞きしています。受験や各種資格テストに向けて勉強されている方とお会いすることも多いです。「英語を使って何を読むか」に意識を向けますと、「英語習得によっていかに世界が広がるか」というのは、英語学習に対するモティベーションの本質的な部分ではないでしょうか「世界が広がる」それは文学の世界を通しても言える事だと思います。担当生から色々な事を教えていただくことも多く、「ハリーポッター」もその一つです。「ハリーポッター」息子たちがかつて子供の頃に読んでいた古いペーパーバックを本棚に見つけ、埃を払って、生徒と一緒に...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/3/24
何かを学ぶ上で「目標を定める」ことは不可欠です。毎時間の授業でも、その時間内に生徒たちが達成すべき目標が設定されています。教師はその目標を意識した上で授業を行い、授業の最後には目標が達成されたかどうかを確認する必要があります。個別指導の場合、その子どもの現在のレベル、能力、特性、性格や学習の傾向など、さまざまな要素を考慮して目標を定めます。同じ学年だからといって同じ目標を設定しても、簡単すぎたり、逆に達成できなかったりすることもあります。目標が簡単すぎれば、授業が退屈になってしまったり、難しすぎればやる気を失ったり劣等感を抱かせる原因になりかねません。それぞれの子どもが、「少し無理して手を伸ば...続きを見る
もとこオンライン家庭教師
2025/3/22
中学生は大学受験から逆算して、今どのような英語力を身につければよいのかが、まだ見えません。見えなくて当然です。大学受験がどのようなものなのかを知らないのですから。したがって、学校から出された大量の課題を1つずつ必死になってこなします。あるいは、学校で文法をあまり教えてくれなければ、文法の細かな説明をしてくれる先生に文法を教わろうとします。それはそれで当然のことだと思います。しかし、以前のブログにも書きましたが、文法は説明を聞くというより、まず自分で手と頭を動かすことが最も重要です。説明は本質だけを簡単に伝えるのでOKです。まず幹を知り、手と頭を動かしながら枝葉を理解するのです。簡単な文法の説明...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/3/20
小学英語・中学英数を教えています、安芸(あき)です。本日は【中学不登校】からコツコツ自宅学習で『英語最終偏差値72!』見事志望校に合格された生徒さんの頑張りを少し紹介いたします。受験にあたっての課題点もともと英語はお好きな生徒さんでしたので、基礎はできておられましたし、『苦手意識を取り除く』というプロセスは必要ありませんでした。ですが学校に行かれていない環境下で『受験を乗り切る』というのは、当然簡単なことではありません。まずはそれをやってのけられたこと、さらに高校に行かれるという大きな決定をされたことを心より褒めたいと思います!!!本当によく頑張られました。不登校の生徒さんが抱えやすい課題点こ...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2025/3/18
東南アジアでインターナショナルスクールに通学中の小学6年生。ディベートコンペティションで個人優勝を果たされました!難しい題にも関わらず、多くの生徒たちの中で優勝した生徒さん。受講のご様子から、私の方が学ばせていただいていることもたくさんあります。意見を伝えるために必要なのは「説得力」では、「説得力」とは何なのでしょう。こちらの生徒さんは、天性の声の質、普段の生活から滲み出る自信、笑顔など、たくさんの優勝者の素質を備えられていますが、ロジックのある構成、適切な語彙、声のトーン、抑揚、間の取り方、自信、などは聞き手に意見を伝えるために大切な要素だと思います練習や意識次第では、面接、スピーチに役立つ...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/3/18
ニュージーランドは一年を通じて気候も穏やかで治安も良く、何よりも他の英語圏と比較して留学費用が格段に安いため、世界中から多くの留学生がやってきます。日本の私立中学や高校の中には、留学をカリキュラムに組み込んでいるところもあり、同じ学校から来た留学生同士が週末にショッピングモールで交流している姿をよく見かけます。海外生活を楽しんでいる様子は微笑ましく、友だちと会っておいしいものを食べることが、留学生のストレス発散になっているのだと思います。しかし、彼らの学校生活については、日本の学校の先生や保護者、現地エージェントのいずれも直接知ることができません。実際、その学校生活は決し...続きを見る
もとこオンライン家庭教師
2025/3/18
日本人が英語習得に苦手意識をもつ理由の一つに、英語と日本語との言語間距離が大きいことが挙げられます。言い換えると両言語には多くの相違点があるということです。英語の音素は(数え方にもよりますが)日本語の音素のおよそ倍の数があり、第2言語習得の臨界期(ネイティブのように話せるようになる限界年齢)を過ぎた子どもの耳では聞き取れない音がたくさんあると考えられています。また、日本語は音の周波数帯域が狭く、諸説ありますがおよそ125〜1500Hzと言われているのに対して、英語は2000〜12,000Hzであり、2つの言語の周波数帯域は大きく異なるだけでなく、被るところがほとんどありません。このため「英語が...続きを見る
もとこオンライン家庭教師
2025/3/17
わたしのもとにはなぜか、中高一貫校の生徒さんが多く訪れるので(多くというか、ほぼ全員中高一貫校の生徒さんです)、今回は中高一貫校の生徒さんに向けてお話したいと思います。中高一貫校の英語の特徴は課題が多い、というものです。とりわけ中学英語はやることが全国的に決まっており、その内容はさほどむずかしくありません。特に、熾烈な中学受験競争にさらされつつ勉強してきた生徒さんは、ある一定以上「できる」わけですから、誰だって理解できます。しかし、中学三年で英語が理解できない、あるいは落ちこぼれる生徒さんが一定数います。このマナリンクにおいては、私がそういった生徒さんを対象とする講座を複数開設しているからか、...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/3/16
「英語のテストの点数が下がってしまった」、「授業が理解できなくなってきた」という生徒さんからのご相談をよく受けます。私自身も中学1年生の2学期に少しつまずいたことがきっかけで、まるで迷路に迷い込むように英語がわからなくなった経験が鮮明に記憶に残っています。英語では、ある単元で理解できないことがあると、その後の文法も曖昧になっていきます。そのため、「自分は理解できているつもりなのに、テストで点数が取れない…」というジレンマに陥ることが多いのです。単語を覚えていくだけでは点数につながらず、結局「がんばっても成果が出ない教科」と感じる生徒さんも少なくないのではないでしょうか。しかし、実はこの問題は非...続きを見る
もとこオンライン家庭教師
2025/3/16
全国から多くの受験生が合格祈願に訪れる太宰府天満宮は、梅の名所としても有名です🌸歴史上の人物である菅原道真が、なぜここで「学問の神様」として祀られているのか、また太宰府天満宮のそこここになぜ梅のマークが見られるのか、その理由を読んでみましょう。 Flying apricot & god of literature➀There have been many political conflicts in the world. ➁About 1100 years ago, a Japanese aristocrat scholar, Michizane Sugawara...続きを見る
たけるオンライン家庭教師
2025/3/12
ここマナリンクでも人見読解塾でも、私はZ会の「ニュートレジャー」という複雑怪奇な?教科書の補習講座をやっています。中学生の英語の教科書本文は、私に言わせると、帯に短し、たすきに長しです。簡単な教科書は勉強していても簡単すぎて要点が浮かび上がってこない。他方、ニュートレジャーや学校のオリジナルプリントはもっと簡単にできるやろ、と思います。気合いの入った中高一貫校は英語教育にかなり力を注いでいます(だからニュートレジャーを使っています)。その結果、学校の先生は「これができないのなら、あれもやらそう」という発想になります。長文が読めないのなら英単語を覚えさせるといいのだ、では英単語を毎週100個覚え...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/3/11
3月。三寒四温とはよく言ったもので、着実に春へと向かっていますね。出会いと別れの時期、私も、卒業生を送り出すのは寂しいですが、同時に、新しい出会いをいただき、皆様の目標や夢とご一緒させていただく機会にワクワクしています。先日、初授業の生徒様ご家庭より嬉しいご感想をいただきました 。「1時間で起こったのが魔法のよう」この言葉に、嬉しくも、次回からもご期待に添えますようにと心引き締めてまいります。1時間のレッスン、どの授業も、生徒様お持ちのポテンシャルを最大に伸ばすようにと全力でお届けしています。もちろん1時間で完結の授業はありませんが、その積み重ねが必ず実を結びますように。そして講師、生徒様お互...続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/3/9
いつもありがとうございます。マナリンクで指導させていただいております西です。さて、今回は「2025年に行われた共通テスト『英語・リーディング』」の攻略方法です。予備校講師や学校の先生の間でも、「共通テストの英語の対策って何するん?」「あんなの読んだらえんだけやん」「授業する側も、授業のやりがいがないねん」と、授業をしたがらない先生が多いのも事実です。しかし、今回、とある私立高校の春期講習で共通テスト英語の対策を担当させていただくことになったのですが、京大・阪大志望をはじめとする新高3生が数多く受講してくれることになりました。他の講座を押さえて堂々の受講者数1位なのですが、なぜ、こんなにも多くの...続きを見る
西オンライン家庭教師
2025/3/7
この度は志望校への合格心よりおめでとうございます!国際的に活躍できる医療従事者になりたいという夢に向かって、大学合格後の現在も受講されています。(こちらの内容は、ご本人、保護者様より掲載のご承諾をいただいています)続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/3/5
いつもありがとうございます。講師の西です。久々のブログのアップです。マナリンクでも対面でも大阪で教えさせていただいておりますので、やはり大阪公立大学を受ける生徒が多いです。そして、ついに、「自由英作文」が2025年度の入試に出題されました!著作権の関係があるので、実際の問題を記載することはできませんが、以下の指示に従って作成する必要がありました。・理由を2つ考え、合計50語程度で書くこのパターンは「英検準2級や2級の英作文」と同じですね。問題は「理由」をどう考えるかです。1年後に入試を考えているならば、「読み手を納得させられる理由」を書けるように準備しておきましょう。「理由なんてなんでもいいや...続きを見る
西オンライン家庭教師
2025/3/5
こんにちは。英語講師の美香です。(^^)鳥のさえずりが春を感じさせてくれる今日この頃。みなさん、英語の勉強は順調に進んでいますか。春は新しいことを始めるのにぴったりの季節。わたしは英語を身に着けたので、生徒さんの気持ちに寄り添うためにも、なにか新しいことを!と数年前からフランス語のレッスンを受けています。週に2回オンラインでフランス人の先生に、そして、最近は月に一度フランスに40年住んでいらっしゃった日本人の先生から対面でもレッスンを受けています。料理人でもある後者の先生は毎月フランス語を習いたい方を集めてリヨンの家庭料理もふるまってくださるので、おしゃべり、フランス料理、フランス語、そして生...続きを見る
美香オンライン家庭教師
2025/3/3
数々のコースをご用意してお待ちしています!お問い合わせどうぞお気軽に。続きを見る
バックスターオンライン家庭教師
2025/3/2
家庭教師としてひとりひとりの生徒さんとガチで向き合っていると、英語ができない生徒さんがなぜできないのかがなんとなく見えてきます。できない生徒さんたちの特徴を一言で言い表すなら、生命力が弱い、とか、精神的に少々つらいものを抱えている、ということが言えます。例えば、中学受験で燃え尽きてしまって、13歳にしてすでに人生に絶望しているように私には見受けられます(実際に、中学受験に合格すればゲーム機を買ってあげるから好きなだけゲームをしなさいと親にそそのかされた結果、小6の時に中学受験勉強を頑張り、その結果合格したものの、ゲーム機など買ってもらえず、したがって親に隠れてスマホでネットゲームをしてたらもの...続きを見る
人見オンライン家庭教師
2025/2/20
はじめに「英語の点数がなかなか上がらない…」「勉強しても成果が出ない…」そんな悩みを抱えていませんか?実は、ただ単語を覚えたり、文法問題を解いたりするだけでは成績は伸びにくいのです。今回は、イギリス留学経験を持ち、京大卒でケニア在住15年の私が、「本当に点数を上げる英語勉強法」をお伝えします!「英語脳」を作る勉強法昔、私がイギリスに留学したばかりの頃、レストランで注文をしようとしても、店員さんが何を言っているのかまったく分からずにオロオロしたことがあります。結局、メニューを指さして適当に頼みましたが、「こんなんで英語を話せるようになるのか?」と焦りました。でも、ある日気づいたんです。日本語に訳...続きを見る
ゆかオンライン家庭教師
2025/2/20