ミリーの英語レッスン!現在形と現在進行形ってどう違うの?
2025/8/11
はじめに
英語学習で多くの人がつまずくポイントのひとつが「現在形」と「現在進行形」の使い分けです。
日本語だと「〜している」と表す場面が多く、英語にしたときに混乱してしまうことがあります。
今回は、海外からの留学生ミリーと、同じクラスのマイが、学食でランチを食べながらこのテーマを語ります。
会話の中で、日本語と英語の時制の感覚の違いを自然に理解していきましょう。
会話本編
(学食のテーブル。マイが日替わりランチを前に、英語のノートを開いている)
マイ
「ねぇミリー、現在形って“今やってること”だよね?」
ミリー
「うーん…not exactly(そうでもないのよ)。現在形は“今やってること”じゃなくて、もっと広い意味があるの。」
マイ
「えっ?だって『I play tennis.』って“私はテニスをしている”でしょ?」
ミリー
「そう訳しちゃうと誤解しやすいの。『I play tennis.』は“私はテニスをします”っていう習慣や事実を表すの。もし“今まさにテニスをしている”なら、『I am playing tennis.』って言うのよ。」
マイ
「あー、なるほど。現在形=今やってる、じゃないんだ…」
解説① 現在形の主な使い方
◎ 習慣やルーティン
例:“I go to school every day.”(私は毎日学校に行きます)
◎ 一般的事実
例:“The sun rises in the east.”(太陽は東から昇ります)
◎ 状態の描写(変化しない事実)
例:“I like music.”(私は音楽が好きです)
マイ
「そっか…現在形って“普段どうしてるか”とか“いつもそう”っていう時に使うんだね。」
ミリー
「Exactly!(その通り!)じゃあ次に現在進行形を見てみよう。」
解説② 現在進行形の主な使い方
◎ 今この瞬間に行っている動作
例:“I am studying now.”(私は今勉強しています)
◎ 一時的な行動や状況
例:“I am staying with my friend this week.”(今週は友達の家に泊まっています)
◎ 変化している事柄
例:“The weather is getting warmer.”(天気は暖かくなってきています)
マイ
「じゃあ例えば、“私はカフェで勉強しています”っていう時は?」
ミリー
「“今”カフェで勉強中なら、『I am studying at a cafe.』ね。もし“いつもカフェで勉強してる”って習慣を言いたいなら、『I study at a cafe.』になるの。」
マイ
「同じ“勉強してる”でも、習慣か今だけかで全然違うんだ…」
ミリー
「そう!日本語だと同じ表現でも、英語では文法で区別する必要があるの。」
現在形と現在進行形の比較例
◎ 現在形:“I play the piano.”(私はピアノを弾きます → 習慣)
◎ 現在進行形:“I am playing the piano.”(私はピアノを弾いています → 今この瞬間)
◎ 現在形:“She works in Tokyo.”(彼女は東京で働いています → 職業として)
◎ 現在進行形:“She is working in Tokyo this month.”(彼女は今月東京で働いています → 一時的)
マイ
「じゃあ英語を話す時は、“それって普段のこと?今だけのこと?”って自分に質問すればいいんだね。」
ミリー
「Exactly! それを意識するだけで、時制のミスはぐっと減るわ。」
マイ
「よし、今から意識して話してみる!…えっと、“I am eating lunch with Millie now!”」
ミリー
「Perfect! それこそ現在進行形の使い方!」
(ふたりは笑いながらランチを続ける)
まとめ
◎ 現在形は習慣・事実・変化しない状態を表す
◎ 現在進行形は今この瞬間・一時的な状況・変化を表す
◎ 日本語の「〜している」だけに頼らず、“それは普段?今だけ?”と考えて使い分ける
◎ 意識して会話に取り入れると、時制感覚が自然に身につく
この先生の他のブログ
① なぜプロンプトが大事かAIにプリントを作らせると便利ですが、実は**「どう指示するか(プロンプト)」** が結果を大きく左右します。曖昧な指示では◉ 省略されたり◉ 難しすぎる問題が出たり◉ 形式がバラバラになったりします。でも逆に、伝え方を工夫すれば驚くほど安定して成果が出ます。この「伝え直し...
①導入:親御さんが抱える“よくある悩み”「うちの子、家で問題集は解けているのに、テストになると点数が取れないんです」「単語は覚えているはずなのに、英作文になると全然出てこなくて…」家庭教師をしていると、保護者の方からこうした声をよく耳にします。これは決して珍しいことではありません。実際、私自身も中学...
第1部:カフェでの出会い放課後、校舎の一角にあるカフェ風の休憩スペース。窓際の席には西日が差し込み、ゆったりとした音楽が流れている。ナツミはラテを片手に、タブレットをテーブルに置き、何やら画面を食い入るように見つめていた。「…あ、これ絶対ユイに見せなきゃ!」と小さく声を上げた瞬間、ちょうどトレイを持...
第1部:再会&組み立てスタート理科準備室の机の上には、秋葉原で買ってきたモーターや磁石、コード、そして未完成のロボットが並んでいた。アヤカは白衣を羽織り、髪を軽くまとめながらパーツの仕分けをしている。ドアが開き、ミリーが袋を抱えて入ってくる。ミリー「Hey! アヤカ、覚えてる?これ、この前アキバでゲ...