英語

英単語帳はまず仕分けから!〇△×で進める最初の一歩

0

2025/7/30

英単語の勉強を始めたときに、どこから手をつければいいか迷ったことはありませんか。

単語帳を最初から順番に覚えようとしても、すぐに挫折してしまう人が多いのです。

そこでおすすめなのが、最初に単語を「仕分けする」方法です。




なぜ仕分けが大事なのか


英単語を効率よく覚えるには、自分がすでに知っている単語と知らない単語を分けることが大切です。

全部を一律に覚えようとすると、時間がかかるうえにモチベーションも下がってしまいます。

あらかじめ仕分けしておけば、覚えるべき単語だけに集中でき、学習の効率が大きく変わります。




仕分けのやり方


まず、使う単語帳を一冊決めます。

次に、ページをパラパラとめくりながら直感で判定していきます。


〇=すぐに意味がわかる

△=なんとなく覚えているが10秒以上かかる

×=全くわからない


この仕分けはスピード勝負です。

一日で全ページを仕分けることを目標にします。

一周目はできなくて当たり前。仕分けが目的なので、落ち込む必要はありません。




仕分け後の学習戦略


仕分けが終わったら、〇はしばらく見なくて構いません。

本当に覚えるべきは△と×の単語です。

ここからは赤シートで隠して読んだり、発音を確認したり、短い例文を作ったりしながら集中して覚えていきます。


この方法を使うと、覚える優先順位がはっきりするので、短期間で大きな成果を感じやすくなります。




まとめ


英単語学習は「まず仕分け」から始めるだけで、効率もやる気も大きく変わります。

中高生はもちろん、保護者の方もお子さんの勉強法としてぜひ知っておくとサポートしやすくなります。

次のステップでは、仕分けした単語に対して発音や例文づくりを取り入れると、さらに記憶が定着していきます。



0

この先生の他のブログ