語源で楽しむ英語の小冒険! Vol.1 秋編 ~落ち葉、読書、ハロウィン…身近な秋から学ぶ英単語~
中高一貫校に通う皆さん、こんな状況に心当たりはありませんか?
「授業についていくのが精一杯」
「定期テスト直前だけ焦って勉強している」
「英語の成績に自信が持てない」
そんな悩みを抱える中学生に向けて、安心して学べる英語レッスンを開講しています。
このブログでは、身近な秋の体験を通して、暗記に頼らない英語学習のヒントをご紹介します。
1. 落ち葉で学ぶ英語
単語:leaf / leaves, autumn, foliage
語源:leaf = 古英語 lēaf「葉」、autumn = ラテン語 autumnus「収穫の季節」
🍁 ポイント
公園で落ち葉を拾いながら、色や形を英語で表現してみましょう。「red leaf」「yellow foliage」など。
単語の語源と組み合わせることで、覚えやすく、理解が深まります。
2. ハロウィンで学ぶ英語
単語:pumpkin, costume, candy, trick-or-treat
語源:pumpkin = ギリシャ語 pepon「熟した果物」、costume = ラテン語 consuetudinem「習慣」
🎃 ポイント
お菓子の準備や飾り付けをしながら、「I wear a pumpkin costume.」など簡単なフレーズを声に出してみましょう。
文化や由来を知ることで、英語への興味がぐっと深まります。
3. 読書・スポーツの秋
単語:library, book, read, run, game
語源:library = ラテン語 librarium「本の置き場所」、game = 古英語 gamen「楽しみ、娯楽」
📚 ポイント
日記や読書感想を英語で書く習慣を作ると、語彙力だけでなく表現力も自然にアップ。「I read a book about autumn leaves.」「I ran in the park.」など。
語源学習×体験授業で本格力を
ただ単語を覚えるだけでなく、語源や文法の背景まで理解すると、英語に対する深い理解と興味が芽生えます。
私の授業では、
生徒一人ひとりの理解度に合わせたカリキュラム
日々の学習習慣づくり
定期テスト・内部進学を見据えた実力作り
を行っています。
これまで多くの中高一貫校生をサポートし、定期テストで平均点から20点以上アップなど、成果につなげてきました。
体験授業でできること
今使っている教科書や進度を確認
1日あたりの勉強時間を把握
個別最適な学習スケジュール作成
「続けられる工夫」「自信がつく方法」を一緒に考える
目の前の課題だけでなく、数か月後、数年後を見据えた学習の土台作りを体験できます。
まとめ
秋の身近な体験を通して英単語を学ぶと、暗記に頼らず理解が深まります。
そして、その学びを授業で活かすことで、英語の苦手意識を克服し、得意科目に変えていくことができます。
まずは体験授業で、あなたの英語の可能性を一緒に広げてみませんか?
💡 次回予告
Vol.2では「食欲の秋」をテーマに、パンや果物、スイーツの英単語を語源からひも解きます。
身近な食べ物から、英語学習がもっと楽しくなるヒントをお届けします。