英語についてのオンライン家庭教師ブログ(534件)

英単語の舞台裏③

英単語の舞台裏③generate〜理解は力を生み出す〜こんにちは、マナリンク英語担当のバックスターです。今日は 「generate」、この単語から “理解が生まれる瞬間” について考えてみましょうgenerate=生み出すgenerate は「生み出す」「生じさせる」という意味の単語です。エネルギーやアイデアなど、目に見えないものを「生みだす」ときによく使います。例)generate electricity(電気を生み出す)generate ideas(アイデアを生み出す)理解は力を生み出す英語学習でも「理解が力を生む瞬間」がありますそれは 理解が納得に...続きを見る

バックスターオンライン家庭教師

2025/6/14

発達障害の小学生にも刺さった!楽しく【フォニックス】と【サイトワード】で単語暗記

小学生と英語を楽しくお勉強しております、安芸です。小学校で英語の授業が始まったものの「英語が苦手」「中学校になったら英語がボロボロ」というお子さんが後を絶ちません。むしろ小学校で英語が始まったので【少し安心していた】ら、小学英語と中学英語の間に大きなギャップがあり、小学英語があまり役に立っていないと感じる人も増えてきています。小学校の授業に満足していれば、ここまで塾や家庭教師に駆け込む人が多いわけありませんね。ということは『保護者様が求めるもの』と『小学校の英語授業が提供するもの』にも相違があることが分かります。小学生が今の内に固めておいた方がいい英語の力は?●中学生になった際に躓かず進んでい...続きを見る

安芸オンライン家庭教師

2025/6/13

英単語の舞台裏②

英単語の舞台裏②visualise / visualize〜英文が映像になるまで〜こんにちは、マナリンク英語担当のバックスターです。今日は 「visualise / visualize」 という言葉から、英文を映像化する力について考えてみます。visualise=「思い浮かべる」英国式:visualise 米国式:visualize「頭の中で映像として思い浮かべる」 という意味です。英文が映像になるために必要なこと英文を読んだときに 場面が浮かぶ 感覚。これは単語や文法を覚えただけでは生まれません。必要なのは——この 「基本の理解」 が積み上がって、英文が頭の中で“映像”として立ち上がることで...続きを見る

バックスターオンライン家庭教師

2025/6/13

英単語の舞台裏①

〜「recite」から考える、英語教育に本当に必要なこと〜こんにちは、マナリンク英語担当のバックスターです。今日は ‘recite’という言葉について、少し違った角度から考えてみたいと思います。recite=詩を朗読する英語の ‘recite’ という単語、もともとの意味は 「詩や物語を声に出して暗唱すること」 です。実はこの ‘recite’ という言葉、音楽の世界とも深くつながっています。ピアノの リサイタル(recital)これを始めたのは、ロマン派を代表する作曲家 フランツ・リスト。もともと 詩を朗読するための言葉 を、楽器の“独奏会”に使い始めたんです。朗読も演奏もそして英語学習にも...続きを見る

バックスターオンライン家庭教師

2025/6/12

学習Tips:問題集の取り組み方~丸付け・解き直しを効果的に~

こんにちは。はせがわです。今回は、問題集の取り組み方について、私自身が取り組んだ資格試験の中で実際にやっていた方法について書こうと思います。といっても簡単なもので、やっていたのは、問題を解いたときの感触を記録に残すこと。その効果・活用方法を、実際に問題を解いたときのノートの写真と合わせて紹介します。*問題集は、「解いたか・解いていないか」だけでなく「どう解いたか」「その後どう見直したか」が大事です。私は見直しの効果を上げるために、3種類ほどのマークを問題番号に付けていました。今回紹介するやり方が特におすすめな教科は英語。わからない単語が問題文に含まれても正解できたり、消去法で二択に絞って正解で...続きを見る

はせがわオンライン家庭教師

2025/6/11

瞬間英作文

「瞬間英作文」という言葉が流行ったのは森沢洋介さんの一連の著書が発売されてからであろう。調べると「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」が発売されたのが2006年とあるのでおよそ20年である。中学レベルの基本文を、きっかけの日本語の後に、まさに瞬間的に作文していく。いたってシンプルだが、英語を教える事を本業にしている私でも最初は細かなミスが出てしまう。慣れてくると、簡単な暗算の計算をしているようなイメージで英文が出てくるようになる。正確には暗記ではないし、暗記するよりもその場で暗算している感じである。長くなった。要するにおすすめである。私の生徒も2冊目のシャッフルトレーニングまでやり終えた...続きを見る

兼田オンライン家庭教師

2025/6/4

自己紹介:なんで留学先をアイルランドにしたの?☘

はじめまして。この度マナリンクで家庭教師を始めました、はせがわと申します。自己紹介の一環としていくつか記事を更新する予定ですが、今回は学生時代の語学留学について書いてみます。私は大学の3年生修了後に休学をして、アイルランドに5ヶ月間語学留学をしました。アイルランド、ぱっと場所がわかるでしょうか。よくアイスランドと混ざってか「寒そう」と言われますが、実際は寒さよりも天気の悪さが特徴かもしれません。(雨や曇りがとても多いんです)(↑これは天気がよかった日の写真。晴れた日には語学学校のどの先生も絶対に「今日は天気がいいね」と嬉しそうにしていました。)さて、ではどこにあるかと言うと、イギリスの西側にあ...続きを見る

はせがわオンライン家庭教師

2025/5/30

英単語を覚えるコツ 〜はじめて単語暗記に挑戦する方へ〜

英単語を覚えるのは、最初はなかなか難しいですよね。「やってみたけれど、あまり覚えられなかった」「どうやって覚えればいいのかわからない」といった生徒さんの声も、よく聞きます。ですが、ちょっとした工夫を入れるだけで、覚えやすくなることもあるんです。次のようなステップを良かったら試してみてください✨覚えた単語と覚えられていない単語を分ける覚えられていない単語に印をつけることで、どれを覚えられていて、どれが覚えられていないのかが視覚的にはっきりします。これにより、「覚えられていない部分」だけに集中して時間を使うことができ、効率的です。覚えられない単語には、自分なりの「攻略法」を考える その単語を「使え...続きを見る

ゆきオンライン家庭教師

2025/5/30

お寺の門で立ち止まった理由 - 偏差値40から早慶100%の奇跡を生んだ恩師へ

缶コーヒーと共に語った時間 - 恩師への想いを胸にあの人がいない世界で2年前、私の人生を大きく変えてくれた恩師が旅立った。がんという病魔に侵されながらも、最後まで教育への情熱を燃やし続けた塾長先生。塾長歴35年という長いキャリアの中で、その影響力は計り知れないものだった。奇跡を生み出した小さな塾あの塾は決して大きくはなかった。たかが毎年卒業生が7-8人!しかし、そこには本物の教育があった。塾長先生は全科目に精通し、すべてを深く知る真の教育者だった。特に国語、英語、算数、一般教養のスペシャリストとして、言葉の美しさと力強さを生徒たちに伝えていた。私は英語スペシャリスト、それも実学と受験において生...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/5/29

子どもの“やる気が出ない日”どうしてる?一歩ずつ進めるヒント

「テストが近いのに、やる気が出ない」「宿題があるのに、子どもが全然動かない」そんな時、親として焦る気持ち、よく分かります。でも実は、無理にモチベーションを上げようとしないことが大切なんです。なぜ「無理に上げない」のが大切?今無理をさせてしまうと、子ども自身の気持ちを置き去りにしてしまい、後々「勉強=ストレス」「やらされるもの」になってしまうかもしれません。(学生時代、試験で悪い点を取るのが怖くて必死に勉強したこともありましたが、「やるべきことをやれない自分はダメだ」と思い込んでしまうプレッシャーはつらかったです)逆に、やる気が出ないときこそ、子どもの本音を知るチャンスかもしれません。私自身、2...続きを見る

ゆきオンライン家庭教師

2025/5/29

音楽をきっかけに

以前教えていた小学生の男の子。授業態度は決して真面目とは言えなかったけれど、とにかくお母様がピアノの先生をしていた影響か、リズム感がよくダンスもとても上手だった。その子がレッスンの度にBTSについて熱く語っていた。当時の私はK-Popに疎く「どんなグループなの?どうして好きなの?」と話を合わせるくらいだった。そんな時、息子の運動会のダンスでかかった曲が今や懐かしい ♪Permission to Dance♪私も一発で気になってしまい、これがBTSね!とそこから必死で歌詞を覚え、練習してその子の前で披露した。一緒になって、踊り歌いその子もあやふやな歌詞ながらノリノリで一緒に歌ってくれてとてもいい...続きを見る

ミオオンライン家庭教師

2025/5/28

unlearning

アメリカ人コーチが主催しているテニスサークルに参加しているのですが、そこに初めて参加した時のこと。"OK, let me see how good you are!" なんて言われて緊張しながらショット練習。アドバイスをもらって、その通り打ったらコーチが一言。" You're good at unleaning!"スポーツ好きな私ですが、割とフォームなど力が抜けていて素直、と言われることが多い。コーチにそう言われて「そうか!こんな使い方があるんだ!」と気づきました。unlearn,もちろんlearn「学ぶ」の反対語なので学んだことを手放したり、学び直しとかそんな意味だけれど、積み上げてきたもの...続きを見る

ミオオンライン家庭教師

2025/5/24

指導理念、「4つのR」

こんにちは。英語担当のバックスターです。この夏、マナリンクでの授業をスタートしてから早いもので三年目になります。対面授業の質を落とさず、オンラインの良さを体験できる授業を目指していきたいと日々考えています。私の指導理念を「4つのR」でお伝えできれば幸いです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。続きを見る

バックスターオンライン家庭教師

2025/5/23

#159 英語のジョーク➅

古典的手法?A basic principle for door-to-door salesmen is: after you knock and the lady comes to the door, you ask, “Miss, is your mother in?”戸別訪問販売員の基本原則。玄関のドアをノックして御婦人が出てきたら、「お嬢さん、お母様はご在宅ですか?」と尋ねること。日本もどちらかと言うとイギリス的?Hawaiian: In Hawaii we always have fantastic weather throughout the year.Briton: Then h...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2025/5/23

【中学英語】 コミュニケーション重視型学習と文法重視型学習のメリット・デメリット

近年、日本の公立中学校を中心に、英語教育においてコミュニケーション能力の育成が重視されるようになってきています。従来の文法中心の学習に代わり、話す・聞くといった技能を重視した「コミュニケーション重視型」のアプローチが採用されている背景には、文部科学省の学習指導要領改訂やグローバル人材の育成方針があります。そのせいかどうかは判然としませんが、ここ最近公立中に通う生徒を中心に「えっ、このレベルの文法把握ができていないのか…!」と驚くレベルで、文法に対する理解ができていないということが増えてきました。話を聞くと「何となく聞いたことはある気がする。」、「テストでは教科書で読んだ文章とか、授業の中で練習...続きを見る

武田オンライン家庭教師

2025/5/22

3か月で53➡93点!プラス40点にあげた生徒さんの裏の努力と点を取るコツは?

主に小学生・中学生の「英語」を教えております、安芸(あき)です。今日は最近の中で一番大きな上がり方をした生徒さんのうれしい報告を共有しつつ、その生徒さんがここまで上がった裏の努力もお伝えします。なんで短期間でここまで伸びた!?中1の3学期(春休み前)にお問い合わせがあり、3月から授業スタート。お問い合わせでは『英語が苦手。ついていけるようになりたい。平均点以上を目指す』ということでお話をいただいておりました。ところがたったの三か月でめきめきと頭角を現し、中2の一学期中間テストの結果(お勉強を初めて最初のテスト)でなんと40点プラスの93点に!!!なだらかに伸びるお子さんがほとんどですが、ここま...続きを見る

安芸オンライン家庭教師

2025/5/21

【英語嫌い必見】 教科書を最強の味方に変える! 定期テスト対策「超実践」ガイド

~取り組みやすさ重視の5ステップで苦手克服。 教科書から私が作るオリジナル教材で効率的な学習~英語が苦手なお子さんをお持ちの保護者の皆様へお子さんが「定期テストであまり点数が取れない」、「勉強のやり方がわかっていない」などでお悩みではありませんか?今回ご紹介するのは、英語が苦手な中学生でも「これならできる!」と感じられる、定期テスト対策の特別な学習法です。この方法で、お子さんの英語学習へのハードルをぐっと下げ、英語が苦手なお子さんの負担を減らしながら、大きな効果を上げていきます。なぜこの学習法がおすすめなの?単元テストや定期テストの点数が上がると、お子さんのモチベーションは大きく上がります。そ...続きを見る

坂口オンライン家庭教師

2025/5/21

【英語】受験直前に困ることは何か?

中学英語はじつはそうむずかしくありません。むずかしいと感じる生徒さんや、おちこぼれている生徒さんというのは、膨大な量の学校の課題を前にパニックになっているだけです。特に、昨今の中高一貫校における英語の課題は、子どもをいじめ倒しているのではないかというほどの量が出ます。大人でもそれらを一つずつ整理するのが大変ですから、子供にとってはもうパニックになるしかないほどの量です。私の頃は(30年前!)教科書の本文を丸暗記して、単語と熟語を書いて覚えて、教科書本文の和訳ができれば定期試験は満点でした。それで大学受験まで困ることはほとんどありませんでした。もちろん早稲田の英語とか慶應の英語は別ですが、本当に...続きを見る

人見オンライン家庭教師

2025/5/19

英単語は書かずに覚えろ! トップ英語学習者が隠す脳科学メソッド

英単語の記憶法:科学が示す最適な学習戦略効率的な英単語学習:書くことよりも「積極的想起」の効果英単語を覚えるとき、あなたはどのような方法を使っていますか?多くの人が「とにかく書いて覚える」という方法を選びますが、実はこの方法は脳科学的に見て効率が悪いことが明らかになっています。最新の研究によれば、効率よく英単語を記憶するためには「アクティブリコール(積極的想起)」という方法が圧倒的に効果的です。なぜ書いて覚える方法は効率が悪いのか東京大学の池谷裕二教授によると、単語帳などを見ながら書いて覚える方法は非効率的になりやすいと指摘しています。その理由は、脳の記憶において重要な「思い出す」というプロセ...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/5/17

英語の「発音」は誰に学ぶべき?

ネイティブに学ぶ前に、日本人だからこそできるステップがあります。お子様の英語学習で、「発音」はどのくらい重視されていますか?保護者の方の中には、「ネイティブスピーカーから習わないと本物の発音は身につかない」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。確かに、ネイティブの音をたくさん聞くこと、まねすることはとても大切です。しかし、いきなりネイティブのスピードや発音を完璧にまねするのは、実はとてもハードルが高いのです。特に日本人にとっては、英語と日本語で「口の使い方」「舌の動かし方」「息の出し方」がまったく異なるため、まずはその違いを日本語を知り尽くした日本人講師から学ぶことが、実は一番の近道にな...続きを見る

いくみオンライン家庭教師

2025/5/15

対面家庭教師とオンライン家庭教師の違い

対面家庭教師かオンライン家庭教師で悩まれながら、マナリンクをご覧になっている方が多いのではないでしょうか?私は大学時代のアルバイトも入れると、対面家庭教師を10年以上しました。その後、マナリンクで2年所属しています。どちらの経験もありますので、それぞれの長所・短所をご紹介いたしますね。参考になさってください。〇対面家庭教師の長所・その日学校から出された宿題を一緒に解ける。・リアクションの薄い子でも、直接会っているので、理解しているかどうか推し量ってあげられる。・家庭環境・家族構成がよく分かるので、その家庭に合わせて雑談がしやすい。〇対面家庭教師の短所・レッスン中に学校の宿題をすることが多いと、...続きを見る

さゆりオンライン家庭教師

2025/5/14

「英語が開く未来 ~イチ母、大人として伝えたいこと~」

「英語って、本当に必要なの?」そんな疑問を持ったことはありませんか?授業で習っているけれど、実際にどんなふうに役立つのか、まだイメージが湧かない人もいるかもしれません。今日は、英語がもたらす可能性について、一緒に考えてみませんか?英語はただの「教科」ではなく、未来への扉を開く大切な鍵です。海外の人と話せるようになるだけでなく、世界中の情報を得たり、自分の考えをもっと広い世界へ伝えたりすることができます。例えば、インスタグラム。あなたの好きなアーティストや好きなことについて、日本だけでなく世界中の人と話をすることができますよね。これまで知らなかった国の人たちと話せると、自分の知らなかった世界が一...続きを見る

ユウコオンライン家庭教師

2025/5/14

驚きの給与格差

英語力が変える未来:日本人の初任給が3倍になる可能性日本の就職市場において、英語力は単なるスキルではなく、人生を大きく変える転換点となり得ます。私自身の経験から、英語が話せることで得られる経済的メリットについてお伝えしたいと思います。驚きの給与格差30年前、私が就職した頃、日本企業の大卒初任給は23〜24万円程度でした。大手企業でもボーナスを含めた年収は400万円前後が相場でした。しかし、英語力を武器に外資系企業へ飛び込んだ私の初年度年収は1300万円にもなりました。その差は実に3倍以上。さらに15年余り働いて退職金を2000万円弱頂きました。これは日本企業と比較しても非常に恵まれた待遇だと言...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/5/14

#158 母の日の起源とカーネーション

5月の第2日曜日は「母の日」です。母の日はいつどこで始まったのか、そしてなぜこの日にカーネーションを母親に贈ることになっているのか、それについて述べた英文を読んでみましょう。*     *     *➀Mother's Day is a holiday celebrated in many countries throughout the world to honor mothers. ➁Although festivals honoring mother goddesses date to ancient times, in its modern form Mother's Day orig...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2025/5/11

偏差値55から86へ!たった7つの識別で英語力が激変した私の体験

英文解釈の革命:5文型で英語力が劇的に変わった私の体験英語学習には様々なアプローチがありますが、私の人生を変えたのは高校2年生の時に出会った予備校の先生の教え方でした。それまでの学校英語とは全く異なる視点から、英文を「構造」から理解する方法を教わったのです。英語との苦闘から breakthrough へ高校2年生の4月、私の英語の偏差値は55程度でした。決して低くはありませんが、難関大学を目指すには物足りない水準だったのです。単語を知っていても文全体の意味がつかめない、複雑な英文に出会うたびに挫折感を味わう—そんな日々が続いていました。しかし、ある予備校の先生との出会いが全てを変えました。その...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/5/5

「コーチングコースも可能ですか」とお気軽にお声がけください!

マナリンクでは、計画×面談で習慣化を徹底サポート!コーチングコースがスタートしました!受講生の方々、新規受講をご検討中の方々「コーチングコースも可能ですか?」とお気軽にチャットでお声がけください!https://manalink.jp/official-blogs/u3_w6i_jo続きを見る

バックスターオンライン家庭教師

2025/5/2

#157 英語と写真でバーチャルツアー㉑~福島・須賀川牡丹園~

道を歩けば様々な花が目に留まる今日この頃ですが、今回は、5月に見頃を迎える牡丹が290種・7,000株も植えられている、福島県の「須賀川牡丹園」を訪れます。(動画はコチラ🌺)Drinking in the charm of the "King of a Hundred Flowers" at the famous button spot designated as a national scenic beauty spot➀The peony garden, one of Japan's representative peony gardens, with approximately 7,00...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2025/5/1

【留学だけでは身につかない】日本人の英語習得の現実と効果的な学習法 | 英語教育のプロが語る帰国子女の真実

留学の幻想と現実:英語習得の厳しい真実序章:見えない壁を超えて夕暮れ時の成田空港。「きっと英語ペラペラで帰ってくるよ!」家族に見送られる高校生の瞳には、未知の世界への期待と不安が入り混じっていた。彼女は想像していなかった—留学という経験が、期待通りの英語力向上をもたらさないかもしれないことを。英語教育に携わる私が目にしてきたのは、留学という「魔法の杖」に過度の期待を寄せる生徒と保護者、そして現実とのギャップに直面して戸惑う帰国生の姿だ。15年以上にわたり、無数の高校生や大学生を指導してきた経験から、留学と英語力の関係について、あまり語られることのない真実をお伝えしたい。高校留学の現実:慣れと習...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/4/29

#156 伊東先生の英熟語教室➀(後半)

⑹の熟語は気付きにくくなっている。ここの比較級betterの原級はgoodではなくてwellなので、元の形に戻すとwell offという熟語が姿を現す。これはrichと同じ意味だと覚えておこう。ⓐHis clan is extremely well off.「彼の一族は大変な金持ちだ」offは「離れている」というイメージだよね。ここでは「世間一般から離れている」とイメージしてみよう。wellはプラスの意味の単語。そうすると、well off全体で「世間一般からプラスの方向に離れている」といった感じになるよね。こうして「お金持ちの」という意味になったと覚えておこう。問題文に戻ると、比較の文となっ...続きを見る

たけるオンライン家庭教師

2025/4/28

受験に向けた英語の基礎がためは単語と文法のみにあらず!本当の意味での“基礎”とは?

講師の富岡です◎新年度が始まって1ヶ月が経とうとしています。そろそろGWです。さて、受験を控えたみなさんはこの時期に英語はどのような勉強をしているでしょうか?やっぱり基礎固めが大事ということで次のような感じでしょうか?☑️英単語帳1冊☑️英文法書1冊これらが2大巨頭かと思います。確かにこれらは大事なものではあるのですが、果たしてこの期間を上記2冊で勉強していて基礎力はつくのでしょうか…?答えとしては、基礎力を身につけるのは難しい、です。なぜでしょうか?それは、私にとって英語の“基礎力”は以下のようなものだと考えているからです。✅英文を音読すること。✅解釈の力を身につけること。①英文を音読するこ...続きを見る

富岡オンライン家庭教師

2025/4/25