夏は英語との距離を近づけるチャンス!英語日記始めませんか?
2025/7/3
<英語日記で表情が明るくなる成功体験を>
英語の授業中に子どもの表情が
パッと明るくなるときがあります
私はそれを見るのが嬉しくて
この仕事を続けていると言っても
過言ではありません
点数や成績が上がった時ももちろん嬉しいのですが
次のような言葉が出るときは
本当にいい表情をしています
それそういう意味だったの?
何気なく使っていた言葉
好きなアーティストの歌のタイトル、歌詞
スポーツ用語 流行りの言葉
お店の名前 など
それが英語由来だと知っった時の
嬉しそうな顔
でも発音がちょっと違ったり
複数の意味があったりすることも伝えると
そうなんだ〜友達にも教えよう!
とちょっと得意顔に
そうそう、それが言いたかったの
「昨日プールで泳いで疲れちゃった」
を英語にするならどう表しますか?
プールに行って泳いだ
と
学校で水泳の授業があった
では違う英文になりますよね
まずは自分の言いたいことを伝える
それを正確に伝える英文を作る
そのステップで
また自信がついた表情になります
定型文から自由英作文へ
短期、定期コースの区別なく
ほぼ全ての授業で英語日記を取り入れた授業を行なっています
(宿題として取り入れるコースもあります)
初めは
「〜に行った」「〜を食べた」
「楽しかった」「また行きたい」「美味しかった」
などいくつかの定型文の穴埋めを使って
徐々に「誰と」「どうやって」
を加えたり長い文へ
ちょっと絵を加えてもok
書きたいことが英語で書けないときは
日本語で書いておいて、一緒に考えよう
1日分、5行までね!
というのも大切なルール
負担が大きくなりすぎないよう
楽しく続けていきます
夏は外出の機会も増えます
普段会わない人にあったり
経験もすることと思います
この機会に英語日記を始めてみませんか?
この先生の他のブログ
6月から7月になると新年度頑張ってきたお子さまも疲れが出てくる時期です子どもが不登校になった時本人のエネルギーが回復するまで親は「見守り」ましょうと言われます「エネルギーが回復した状態」「見守る」どちらも曖昧でよくわかりませんねとりあえず健康上問題なければいいのか昼夜逆転していなければいいのか家で勉...
高校受験の一般入試の時期になりました(地域によってはすでに終わったところもありますね)私の自宅教室の中3生2名はどちらも推薦、特色選抜入試を終え無事合格したので入試終了です進学先が決まった友だちもいて不安になるかもしれませんが自分が努力してきたことを信じて最後まで頑張ってくださいね!聞いたところによ...
10年以上高校受験生の指導をしていますがこの時期になると「英検を受けておけば良かった…」という生徒さんが必ずいらっしゃいます受験の際に評価される学校があるというだけではありません高校受験が初めての受験となるお子さまの場合外部試験、面接試験の経験にもなるからです部活が忙しいから引退してからでいい定期テ...