英語

夏は英語との距離を近づけるチャンス!英語日記始めませんか?

0

2025/7/3

<英語日記で表情が明るくなる成功体験を>


英語の授業中に子どもの表情が

パッと明るくなるときがあります


私はそれを見るのが嬉しくて

この仕事を続けていると言っても

過言ではありません


点数や成績が上がった時ももちろん嬉しいのですが

次のような言葉が出るときは

本当にいい表情をしています


それそういう意味だったの?


何気なく使っていた言葉

好きなアーティストの歌のタイトル、歌詞

スポーツ用語 流行りの言葉

お店の名前 など


それが英語由来だと知っった時の

嬉しそうな顔


でも発音がちょっと違ったり

複数の意味があったりすることも伝えると

そうなんだ〜友達にも教えよう!

とちょっと得意顔に


そうそう、それが言いたかったの


「昨日プールで泳いで疲れちゃった」

を英語にするならどう表しますか?


プールに行って泳いだ

学校で水泳の授業があった

では違う英文になりますよね


まずは自分の言いたいことを伝える

それを正確に伝える英文を作る

そのステップで

また自信がついた表情になります


定型文から自由英作文へ

短期、定期コースの区別なく

ほぼ全ての授業で英語日記を取り入れた授業を行なっています

(宿題として取り入れるコースもあります)


初めは

「〜に行った」「〜を食べた」

「楽しかった」「また行きたい」「美味しかった」

などいくつかの定型文の穴埋めを使って


徐々に「誰と」「どうやって」

を加えたり長い文へ


ちょっと絵を加えてもok

書きたいことが英語で書けないときは

日本語で書いておいて、一緒に考えよう


1日分、5行までね!

というのも大切なルール


負担が大きくなりすぎないよう

楽しく続けていきます


夏は外出の機会も増えます

普段会わない人にあったり

経験もすることと思います


この機会に英語日記を始めてみませんか?


0

この先生の他のブログ