不登校のまま夏休みに入ってしまったら
2025/7/19
夏休みに入りました
学校から預かった宿題の山を見て
ため息をつかれているご家庭もあるかもしれません
夏休みの予定を迷われているかもしれません
まず前提として
不登校だからといって
してはいけないことはありません
映画を観に行く
夏祭りに行く
友達と遊ぶ
旅行や帰省
お子さま自身が希望して
笑顔になれそうなことは
何をしてもいいと思います
平日の昼間に外出することも
人目を気にしなくてよいのですから
チャンスです!
遊ぶ元気もないのに
登校したり勉強することは難しいです
けれども
これが良い登校刺激になるかもしれない
という思いがあると
それは伝わってしまうので要注意
帰省先で親戚のお子さまと比べてしまいそう
いろいろ聞かれたり言われたりするのでは
と憂鬱になりそうならば
今年はパス、でもいいと思います
保護者さまも、まず一息つきましょう
欠席連絡をする朝の憂鬱な時間
学校との対応から
しばらく解放される期間です
では宿題はどうするの?
と思われるかもしれません
充電が溜まって
また学校に行こうかなと思った時
手ぶらでは行けないなという気持ちは
お子さまも持っていると思うのです
口には出さなくても
宿題に取り組み始め
自分の遅れに気づいたら
また手を止めてしまうかもしれませんが
その時が私たちの出番です
宿題に取り組もうと思った気持ちを
受け止めて
先に進めるための便利なツールとして
オンライン講師をご活用ください
友達や学校の先生には聞きにくい
基礎までさかのぼって
質問にお答えし伴走いたします
この先生の他のブログ
英語日記で英文法を自分事に今朝は涼しいね昨日の夜はすごい雨だったよね最近まったく雨降らなかったのにね週末はキャンプにいくつもりなんだけど晴れるかなあっ、テレビで天気予報やってる明日は曇りだってこんな会話をしている時時制のことは何も意識していませんが現在、過去、未来、完了形、進行形・・・いろいろな時制...
子どもと共に落ち込んだ気持ちを再び取り戻した方法とは?学校に行けなくなった子どもを見ていて悲しんでいたわたしが思い切ってオンラインの親の会に参加してたくさんのことを学びましたその中で元不登校ママのお誘いで始めたのが毎日あった良いことを報告し合うグループです子どもは不登校だし家にいると食事の用意や負担...
<英語日記で「時間が足りない!」の対策を>中学校最初の定期テストで「時間が足りなかった」という生徒さん原因はいくつかあると思います内容が理解できなくて解答がわからなかったに加えて読むのに時間がかかった書くのに時間がかかったという声も小学校で英語が導入され、更に教科になりましたが「書く」ことに割かれる...