オンライン家庭教師マナリンク

指導経験が長くても新鮮な気持ちで生徒と向き合えるわけ

2025/9/25

プロフィール欄にあるように

私はあるアマチュアのオーケストラに

20年以上所属しています

常任の指揮者がいらっしゃらないので

数年ごとにさまざまな指揮者、トレーナーの先生に

指導して頂いてきました

自分よりずっと若い先生もいらっしゃいます

普段は英語の指導者ですが

そこでは指導される立場です

学校や勉強の先生、生徒とは

多少違うとは思いますが

いろいろな感情も湧いてきます

仕上がってきた部分は認めてもらいたい

ダメ出しだけでなく

良かった点は褒めてもらいたい

逆に

自分たちでは納得していないのに

あいまいに褒められるのもモヤモヤする

アドバイスも

ただ「練習してきて」だけでなく

具体的に、どこを、どうやって、と示してほしい

など

オケで過ごす時間は

自分は生徒さまに

どんな声かけをしているか

と振り返るきっかけになっています

演奏会が近づいても仕上がりに不安があれば

多少厳しい言葉もいただきます

まだ何日ある!

毎日5分でも、10分でも!

時間は作るものです!

チラシもチケットもすでに配布済みで

どんな仕上がりだろうと逃げられない状況

それは団員だけでなく指揮者も同じ

無名のアマチュアオケで指揮をしても

大きな功績にならないかもしれないですが

少しでも良い仕上がりに

という思いで伝えてくださる言葉は

若い先生であっても、厳しくても、心に響きます

受験、定期テスト、検定

いろいろな「本番」まで伴走するのが

講師としての私の役割です

当日まで少しでも実力が伸びますよう

逃げずに、一緒に頑張りますよ!

このブログを書いた先生

平均点以下の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

かわのの写真

今大切なのは宿題か?登校か? それとも別のもの?

2025/8/22
宿題を全て終わらせて登校するそれが理想的ですねでも登校状態に不安がないお子さまでも宿題の量、完成度、宿題からのテスト…と負担が大きいものです最近は自由研究は任意制する学校もあるようですね(生徒だけでなく先生の負担を減らす意図で)夏休み前に登校を渋っていたお子さまにとっては二つともこなすのは何倍も大変...
続きを読む
かわのの写真

夏休みが終了する今の時期に不安を減らすためのヒント

2025/8/20
不安と期待が混ざって苦しい時期新学期前の不安定な時期に元不登校の子を持つ経験者として失敗から学んだことを数回に分けて書きたいと思います夏休み、お子さまはしっかり充電できたでしょうか?生き生きとした表情が見られた!部活動に参加していた!宿題に取り組んでいる様子がある!こんな様子が見られると嬉しくなり、...
続きを読む
かわのの写真

英語日記がもたらす穏やかな時間

2025/8/7
<英語日記の学習以外の効果とは?>わたしが英語日記を導入し始めたのは文法や語彙の定着のためですが継続する事で別の効果にも気づきました授業中に一緒に添削をし本当に書きたかった事を模索している時間は雑談のような感じでただ問題を解いて、答え合わせをして、解説するよりもリラックスした雰囲気になり...
続きを読む
かわのの写真

不登校のまま夏休みに入ってしまったら

2025/7/19
夏休みに入りました学校から預かった宿題の山を見てため息をつかれているご家庭もあるかもしれません夏休みの予定を迷われているかもしれませんまず前提として不登校だからといってしてはいけないことはありません映画を観に行く夏祭りに行く友達と遊ぶ旅行や帰省お子さま自身が希望して笑顔になれそうなことは何をしてもい...
続きを読む