ディズニーソングで見つける♡中学文法の大切フレーズや熟語集
2025/7/17
ディズニー好き先生の楽しむ学ぶ習慣化マジック
こんにちは、中学英数を教えております安芸先生です。好きなものならたくさん覚えられるのに、嫌いなものはからっきし覚えられない。そんな人多いのではないでしょうか?
逆に言えば、嫌いな勉強を好きと絡ませるとちょっと楽しくなるかも?私自身が試している“推し活×勉強”のちょっとした工夫をご紹介します。
私が実践しているのが、「推し」をルーティンに組み込むこと。私はディズニーが大好きなので、これを勉強と結びつけることで、“ちょっとワクワクする学習時間”を作っています。
例:ディズニーソングで英語文法トレ
ディズニーソング(英語)を歌詞カードを見ながら聞いてみて。日本語の歌詞を知ってるものならなおさら、英語の歌詞を見たときに『大切な文法や熟語』に気づくかもしれません!
ディズニーソングから楽しく覚える「中学英文法フレーズ」
助動詞 can
♪“I can show you the world.”『アラジン』より
→魔法の絨毯に乗ってロマンティックに歌う歌の冒頭です。「見せてあげる~」と訳されています。canできる/show見せるがこれで一発!
♪“No one can tell me what to do『ポカホンタス』より
「誰にも指図されたくない」という強い表現。
→Noはゼロという意味。oneは人。No oneで「ゼロ人の人」が主語になります。tell meで「私に教える」ということなので、『ゼロ人の人が私に教える=私に教える人はいない』という否定が作れます。中二になると教科書でもよく出てくる、肯定なのに否定になるNoが主人公にくる言い回しです。
What to doは「疑問詞+不定詞」で「何をすればいいか」という言い回し。これも不定詞を習う中2の範囲ですね。
またshowは目的語を二つとれる動詞。誰に、何をという二つの名詞が横並びにshowの後ろに来ます。この歌詞でもshowの後ろに「me(私に)」「what to do(何をすればいいか)」の人+物が横並びに来ています。この語順。中2で学ぶ重要な語順です。
♪“Can you feel the love tonight?”『ライオン・キング』より
→大人になったシンバとナラが愛を確かめ合うシーン。canの疑問文「Can you ~?」は丁寧な問いかけを表し「愛を感じることができますか?」と相手に聞いています。
命令文
"Be our guest!”『美女と野獣』より
→「Be+名詞」で「~になりなさい」という命令文。何十年ぶりにお城にお客さんが来て、することがなくなっていた使用人たちが喜んで腕によりをかけた料理をベルにふるまうシーンです。
命令形は主語が抜けて【動詞の原形】から文がスタートします。【動詞から始まる】は覚えていても【原形】にするのが抜けがち。Beはis/am/areの原形「成る」という意味です。be動詞の文章を命令形にしたければBe+名詞/Be+形容詞の形に変身。
Be our guest.:「私たちのお客さんになってください。』
未来形
“I’m gonna be a mighty king.”『ライオンキング』より
幼いシンバが「僕はなりたい!王様~」とうたうシーンです。am gonnaはbe going toの未来形の口頭での言い方です。
使役動詞
“Let it go!”『アナと雪の女王』より
→ 自分を隠していたエルサが自分を解放し、雪の城を建てるシーンで歌う歌。ここには「~しなさい/させて」(許可を求めたり、許可を与えて「~させる」を表す)使役動詞“Let”を使った命令形が使われています。
注目ポイントはitの後がgoと「to不定詞」もついていない「三単現のs」もついていない原形になっていること。使役動詞(make/let/haveなど)はそのあとにさせる対象(人やもの)を置き、そのあとの動詞は【原形】と決まっています。「(私の思う通りに)行かせて~!」という自由への開放を求める気持ちが伝わります。
比較級
“I’m stronger than I’ve ever been before.”『ムーラン2』より
→ 皇帝の命令と自分の価値観が衝突する場面で、ムーランが信念を貫こうとして歌います。比較級「stronger than ~」が自然に理解できますね。比較対象は誰でしょうか?過去の自分です。I have even been は「現在完了形の経験」。everは今までという意味なので「いままでの私」より強い。つまり過去最強。最上級を表していることになります。
おすすめの学習方法
ただ聞く、ただ映画を見る、ではなかなか覚えられません。ちょっとした工夫で記憶に残らせて、自分の物にすることができます。
①英語字幕付きで聴く
耳と目の両方から吸収できます!
②出てきたフレーズを音読&書き取り
自分の英語に落とし込む練習に。
③4フレーズを“自分のセリフ”として使う練習
例:「I can show you my room!」など、アレンジして使うと記憶に残りやすいです。
📚安芸先生と学ぶコース📚
【中学英語】平均点脱出!80点以上目指す子向け定期テスト対策
https://manalink.jp/teacher/12421/courses/14710
【英検5・4・3級】イラスト&反復練習で易しく学習★楽しく合格
https://manalink.jp/teacher/12421/courses/12840
【小5.6】飽きずに楽しい!中学英語を無双状態にする準備講座
この先生の他のブログ
先日中学卒業された女の子が英検準二級の合格されました!!受験が早く終わられたので、2月頃から英検の勉強をスタート。今日は思いつく限り、彼女とどのように伴走してきたかをまとめてみます。合格のコツ①英検準二級は単語ゲーム「単ゲー」英検準二級は高校1年生の範囲が出るとされていますが、高校の範囲の『文法』が...
小学中学英語を教えております、安芸(あき)です。なんで今?英作文が重要視されるわけ高校入試や英検の問題で『英作文』が重視されるようになっています。特に「自由英作文」が多く出題されるようになってます。英訳は得意だけれど英作文になったら解けないという生徒さんも多いと思います。「あなたは家で映画を見るのと...
小学生と英語を楽しくお勉強しております、安芸です。小学校で英語の授業が始まったものの「英語が苦手」「中学校になったら英語がボロボロ」というお子さんが後を絶ちません。むしろ小学校で英語が始まったので【少し安心していた】ら、小学英語と中学英語の間に大きなギャップがあり、小学英語があまり役に立っていないと...