【小5.6】飽きずに楽しい!中学英語を無双状態にする準備講座
このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
次の募集は2025年12月頃を予定しています
こんな生徒さんにおすすめ!
- 中学英語の準備を前もってしておきたい
- 文法ゲーム・チャンツ♪も使って楽しく英語の会話・文法・単語・読み・書きを学びたい
- 苦手意識を持つ前に、英語は【できる教科】という認識で中学を迎えたい
紹介動画
内容
『英語の授業をもっと好きになりたい』方や
『中学生になったとき得意教科にしたい』皆さんへ
ここでちょっとだけ怖い、中学英語の本当のお話をお伝えしたいと思います。
📝お忙しい方は下の動画をご覧ください🎥
中学英語は早く始めた者勝ち!一度躓くと浮上は至難の業
ここ数年、指導要領が大幅に変更してから英語の授業を担当していて気付いた大きな変化があります。
●中学英語が極端に難しくなった
●中学英語の進み方のペースが急激に速くなった
●中学英語の単語数が多くなり、覚える量がかなり大変になった
この仕事を15年ほど行っていますが、仕事を始めたころは中学一年生みんな足並みは同じ。よーいどんで英語を一緒に学び始める感じでした。数か月後に英語が苦手と思われる子がチラホラ出てきますが、それでもまだまだ浮上の余地があり、基礎からしっかり復習すれば苦手な子を得意に変えるのもそれほど難しい話ではありませんでした。
今は文法の量、進むスピード、単語数は私たち親世代が学んでいた時代よりもえげつなく、一度躓くと立ち上がって追いつくのは至難の業。また小学生の時に習ったとされる単語が「さらっと当たり前」に中学校の教科書に出てきます。小学校では書き練習、スペルを覚える練習はしていないにもかかわらず、中学校ではそれができる前提で、さも当然のようにそれらの単語が登場するのです。そのため中学校から英語を本格的に始めるお子さんは、膨大な中学校の英単語に加え、小学校で学んだとされる単語まで同時に覚える必要があり、単語量におぼれそうになります…。
結果ある調査では学年の1/4が30点以下を取る事態に…。
英語が得意になる子=早くから英語を始める子
一方80点以上取る生徒さんも一定数おり、真ん中の50~60点が一番少ないそうです。中学校では「できる子」と「全くできない子」の極端な二極化が進んでいます。
どんな子が80点以上を取るのでしょうか?それは小学校のころから「中学とはどういうものか」心の準備をし、予習をしてきた子たち。ある程度中学のはじめに習うことをお勉強しているので、気持ちに余裕をもって授業に臨むことができ、焦りや緊張を感じることなく新たな範囲も学んでいかれます。
「できなくなってから」ではなく「できる状態」で中学校へ!
私が担当している生徒さんで英語が得意な子たちは100%みんな小5から中学生の範囲を先取りして学び始め、中学に上がる際は中1の範囲までざっくりと終わらせておられます。
もはや日本の中学英語は小学校から準備を始める時代!中学校の範囲を中学生から始めても『無双状態』にはなれない作りになっています。そこで少しでも『中学英語』を楽にこなしてほしいという思いから、小学5年生から始める中学準備コースを作ることにしました!
●小学5年~中学3年まで長いスパンで計画
私は中学英語を専門としているため、長ければ一人の生徒さんと5年間寄り添います。長い期間じっくり向き合えるので、長期的な計画を立てることができます。何年生から始めていただいても、まずはbe動詞・一般動詞・疑問詞・代名詞・3単元など中1に習う範囲から基礎固めを致します。
●飽きない仕掛けとしっかり勉強モードのメリハリ
学校の小学英語では「とにかくゲーム。困ったらビンゴ」といった遊び感覚の授業が多いですが、中学校では読み・書き・発語ができて当たり前という雰囲気で進みます。中1の段階で最低限単語が読める・書ける状態にしておかないと授業についていけません。小学生向けコースということで、飽きさせない工夫はちりばめますが、きっちりとした文法説明・ドリル・単語暗記テストなどの学習もしっかり行います。
★先取り中学文法はイラストたっぷり自作資料で説明
過去形・現在進行形・不定詞…。大人でもげんなりしそうな文法の説明はできるだけ楽しく、拒否反応が出ないように工夫しています。色とりどり・イラストたっぷり・易しい言葉でオリジナルの文法資料を作り、中学で学ぶ全部の文法をPDF化!資料は授業後にお渡ししますので、印刷して楽しい文法テキストを作成し、おうちでの学習にお役立てください。

★youtubeも存分に活用
オンライン授業のいいところは、すぐに動画を共有できることです。歌やチャンツ、文法クイズ、対話アニメなどyoutubeにたくさんある動画から厳選して、毎回1つ以上は視聴し、楽しみながら文法練習、リスニングを強化します。
★文法はチャンツ♪で耳から印象付けて
リズムよく音で覚えて、耳に残すという方法は優れた暗記方法です。覚えさせられたわけじゃないのに、CMの音楽とか知らない間に耳に残っていたという経験ありますよね。チャンツ♪(チャンチャン・チャンチャン・チャンチャンチャン♪みたいなリズム)に合わせて文法を反復で覚えるプログラムもあります。
★PowerPointやフラッシュカードを使った文法ゲーム
私は遊びだけの授業は行いませんが、集中力を切らさない程度にゲームを挟んでいきます。様々な文法をパソコン画面上のクイズで反復練習できるよう、いろんなゲームをご用意しています。
★単語が読めるようにフォニックスを徹底&単語暗記フラッシュカード
ABCをエービーシーと覚えるより大切なのは、その文字の音を覚える事。そのルールを自然に身につければ、音から想像して読んだり書いたりできるようになります。フォニックスを覚えるため、チャンツと動作を結び付け、嫌でも印象に残るように体を動かしながら覚え、フォニックスを使って知らない単語を読んでみる練習も加えます。
単語はフラッシュカードやドリルを使い、小学校で覚えるべきとされているものは「書ける」まで持っていくことが目標です。
★短文のスラッシュリーディングで長文の下準備
テキストは多くの塾で使用されている「小学ウィンパス」をベースに、私が選んだその他6冊のテキストやワークから抜粋して、オリジナルで一冊にまとめています。ウィンパスには4行ほどの会話対話文が載っています。スラッシュリーディングや、大切な文法にマークを付ける【長文読解のコツ】を今から慣れておくことで、中学生になった際、長文問題に抵抗なく取り組めます。
★文章・文法書き練習・ドリルも充実
中学校になると定期テストは読み書きはメイン。高校入試も大学入試もそのスタイルは変わりません。『書けなかったら意味がない!読めなかったら点がとれない!』んです。授業と宿題でしっかり単語・文章・文法問題を書く練習を行ってもらいます。
目指すは「遊び」以上「堅苦しい授業」未満の授業
一年目授業計画
何年生から始められた場合も、この計画から始める予定です。
(※二年目授業計画は現在作成中)
一回の授業内容例
最後に私からメッセージ
【こんなご家庭にはピッタリ】
『保護者さまが不在中でも、お子さんが意欲的にオンライン会議室に入室して勉強してほしい』
『授業内容・授業中の様子をよく知りたい・逆に家での様子もいろいろご相談したい』
『お子さんには、英語を楽しそうにお勉強してほしい』
という保護者の方にはご好評いただいており、生徒さんよりも保護者の方とチャットしている量が多い時もあるほどです!自習や宿題を行っているか、声かけなど日々の確認はどうしても保護者さまのご協力が不可欠です。教師・保護者さま・お子様の三人四脚でタッグを組めた時、お子様の勉強面の自立がグンと速くなります!
この出会いがお互いの人生にとってかけがえのないものになることを願っています・。**
■宿題について
単語を覚えてくること、学んだ文法の復習プリントなど年齢に応じてお出しする予定です。おすすめのyoutube・tiktokを見てくるといった宿題を出すこともあります。できれば記憶力が半分まで低下する「3日目」までに復習することをおすすめしています。宿題を写真で送っていただければ、添削して送り返します。次の授業を待たずにどこか間違ったかを確認し、お直しすることができます。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
●現状の成績(例:定期テストの点や直近の通信簿の結果)
●今まで学校以外で英語を習った年数や経験
●今の英語に対する意識(例:英語は好きなのでもっとできるようになりたい・英語は何をいっているかさっぱりわからない)
よくある質問
授業日が5週ある月はどうなりますか?
一回どこかでお休みを入れることができます。例えば5週ある月の3週目に予定がある場合は、1.2.4.5週の4回授業を行います。3週目の振り替えは行いません。 また4週ある月の一日がどちらかに予定があり、双方とも振替の予定がうまくかみ合わない場合は、直近の5週ある月を5回とも授業させていただくことで調整させていただくこともあります。うまく双方の予定を調整しながら年48回(4回×12か月)は最低保証で行わせていただきます。
教材は何を使いますか?
授業ではイラストたっぷりのオリジナル資料を画面に映し出して説明します。授業後その資料は差し上げますので、良ければ印刷して一冊の楽しい文法書を作ってくださいね!また、小学生の教科書に準拠した塾教材や、ワークブック、アクティビティシートなども多数ご用意しております。PDFでお渡ししますので、授業までに印刷していただければ、対面授業と変わらない読み書きの練習ができます!基本的に、生徒さんにご用意いただくのは英語用のノートだけで十分です。
次の募集は2025年12月頃を予定しています
安芸オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 短期間のうちに集中して英検対策に取り組みたい方
- 英検で合格を手にしたい方
- 英検受験までに英検の出題ポイントをすべて押さえておきたい方
- 英検準2級の試験に挑戦したい方
- 毎日30分~1時間程度、英語の学習時間を確保できる方
- 英語の勉強方法がわからない方、学習のコツを掴みたい方
- 和文英訳の答案を添削してほしい人
- 自由英作文の答案を添削してほしい人
- 自分の英作文のどこに問題点があり、どのように勉強すれば良いかを知りたい人
- 難関大学を志望しているのに英語が苦手で泣きそうなあなた
- 暗記の仕方がよくわからないあなた
- 英単語を覚えずに入試を切り抜けられないかばかり考えているあなた
- 短期間に一気に英単語を覚えたい人
- 単語学習をきっかけに英語学習にはずみをつけたい人
- 1,000単語をマスターして英語に自信を付けたい人
