小学生コース
1 - 20 人表示
無料体験授業が可能な日程
12/16 月 | 17 火 | 18 水 | 19 木 | 20 金 | 21 土 | 22 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
きゅうごオンライン家庭教師
関連情報
小学生の家庭教師は週何回程度がいい?一時間いくらが相場?
小学生向けの家庭教師の授業料は、月額15,000円~30,000円が相場になります。
指導頻度としては1コマ45分~90分であることが多いです。
週1回(月4回)で換算すると、1コマあたり3,750円~7,500円程度になります。
費用の相場に開きがある理由は、オンラインの特性によるものです。
オンラインの場合は、授業時間以外のサポートがポイントになります。
つまり、自主学習の際に、わからないことがあったら先生にすぐに聞けて解決できる環境が整っているかどうかということ。
つまずいた問題を次回の授業まで放置してしまうと、その間にやる気が失われかねません。
費用も大切ですが、質問がよく出そうな算数や数学、中学受験対策のコースを選択する場合には授業時間以外のサポートの充実度で選んでも良いですね。
※
マナリンクの先生方の場合にはマナリンクのアプリ内チャットを利用した質問サポートを行っている先生や、課題・宿題提出機能を用いて添削指導を行っている先生もいらっしゃいます。
また、通常の家庭教師の料金は一般的にお子さんの学年が上がるにつれて高くなりますが、オンライン家庭教師の場合には受けたい科目や回数、レベルによって先生方がご自身で価格を設定しているため、先生方とご相談の上、ご予算に合わせてご利用頂くことが可能です。まずは無料体験の際に回数や時間は先生方にご相談ください。
小学生の家庭教師は何をするの?どんなメリットがある?
小学生で家庭教師をお願いする場合、全教科まとめての対策をお願いすることが多いですが、週1回の頻度ではなかなか対策をしきれないため、全教科の場合には学校の宿題や学習サポートの要素が強くなっています。
お子さまの中には毎日習い事などが入っており、なかなか学校の予習・復習が追いついていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
もしくは、毎日授業の内容についていくのが精一杯で宿題や課題に手こずってしまう生徒さんもいらっしゃるかもしれません。
小学生でオンライン家庭教師をお願いするメリットは大きく分けて3つあります。
①学習態度改善やモチベーション維持のため
1人では勉強ができない、好きじゃない科目はなかなか勉強の手が進まない、集中力がなく集団授業でじっとしている事が苦手、その他不登校ぎみの生徒さんや、学習障害、発達障害をお持ちで勉強の環境が欲しい、やり方が分からない生徒さんにおすすめです。その時間は1対1でつきっきりで見てもらえる、双方向で会話をしながら授業が出来ることから、小学生の生徒さんにとっては学習の相談がしやすい環境と言えます。
②苦手対策・定期テスト対策
1対1で学習の相談や質問がしやすいことから、学校や塾などの対面ではなかなか聞けない内容もオンライン家庭教師なら緊張せずに確認することが可能です。苦手科目で自信が無い科目のハードルはお子さまにとっては高いものだと思います。さらに、質問が出来ない環境のままだと苦手の度合いが徐々に深刻になることも考えられます。テストや苦手科目のピンポイントでの対策もオンライン家庭教師であれば可能です。
③中学受験対策
小学生向けの中学受験対策塾は沢山ありますが、オンライン家庭教師であれば全国の先生から相性の合う先生を選択でき、通ってみたけど先生とやり方が合わないことや、友達とトラブルになるなどの学習の障害を避けることが可能です。全科目はもちろん、苦手分野だけのピンポイントでの補習も可能です。さらに移動時間の削減、勉強時間の増加を狙うことも可能です。英検や数検などの検定をとるための対策や、対面ではやりにくい作文の添削などもできます。オンラインの家庭教師は効率よく合格を目指せる1つの手段です。
小学生の家庭教師は何年生からはじめる?いつからがおすすめ?
小学生の場合、苦手科目の対策などであれば可能な限り早めに始めることをおすすめします。
小学5年生ごろからは中学受験に向けた勉強が本格的に始まるため、小学4年生までには苦手が無い状態を作っておくことが理想です。
さらに「週1回決まった時間に必ず学習する」というルールを作ることで学習習慣が定着します。その学習習慣は中学生、高校生になっても必ず活きる部分です。
中学受験に向けた対策をお考えのご家庭の場合にも、遅くとも小学校3〜4年生ごろには始めることで合格へ一歩近づくことが可能です。
まずは無料体験からぜひオンライン家庭教師をご体験ください!
小1〜小6生対応のオンライン家庭教師によくある質問
万が一合わなかった場合は、別の先生のご紹介を運営局経由でもすぐに行いますのでご安心ください。
指導の上で教材の購入が必要な場合は先生とお話の上、最適な教材の使用も可能です。
(教材の購入が必要な際は、ご家庭側と先生側のそれぞれ1冊分のみ実費でご負担いただく流れとなります)